記念カバー
250267
☆第59回全国切手展記念カバー
☆JAPEX2024
第59回全国切手展(JAPEX2024) は、2024年11月1〜3日の三日間、、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「菊切手発行125周年」記念展、「2025年日韓国交正常化60周年『韓国切手展』」が行われました。
*公式封筒に「第59回全国切手展85円」、「菊切手発行125周年記念85円」フレーム切手各1枚貼り、小型印2印押し。
浅草局 小型印×2
☆JAPEX2024
第59回全国切手展(JAPEX2024) は、2024年11月1〜3日の三日間、、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「菊切手発行125周年」記念展、「2025年日韓国交正常化60周年『韓国切手展』」が行われました。
*公式封筒に「第59回全国切手展85円」、「菊切手発行125周年記念85円」フレーム切手各1枚貼り、小型印2印押し。
浅草局 小型印×2
230567
☆にゃん、にゃん、にゃん(2月22日)は「ねこの日」!
☆猫の日限定の小型印を押印
小型印押印局の三戸郵便局は、絵本『11ぴきのねこ』を代表とする馬場のぼるさん(漫画家)の生誕地、青森県三戸郡三戸町にあります。猫の日には1日限定の小型印の押印サービスを行っています。
*三戸郵便局 記念小型印×1
※63円切手(グリーティングシンプル)を1枚貼付。切手は2種類ありますが、ご指定はできません。予めご了承ください。
☆猫の日限定の小型印を押印
小型印押印局の三戸郵便局は、絵本『11ぴきのねこ』を代表とする馬場のぼるさん(漫画家)の生誕地、青森県三戸郡三戸町にあります。猫の日には1日限定の小型印の押印サービスを行っています。
*三戸郵便局 記念小型印×1
※63円切手(グリーティングシンプル)を1枚貼付。切手は2種類ありますが、ご指定はできません。予めご了承ください。
230461
☆2023年(令和5年)用年賀
☆二宮局(神奈川県)の風景印と年賀印
風景印は、「ガラスのうさぎ像」。
令和5年用年賀切手63円シール式2枚を貼付。
二宮局 風景印×1、年賀印×1
☆二宮局(神奈川県)の風景印と年賀印
風景印は、「ガラスのうさぎ像」。
令和5年用年賀切手63円シール式2枚を貼付。
二宮局 風景印×1、年賀印×1
230363
☆第57回全国切手展記念カバー
第57回全国切手展(JAPEX2022) は、2022年も、11月4〜6日の三日間、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「富士鹿切手発行100年展」「国体発行75年展」「アメリカ切手発行175年展」が行われました。
63円2種貼り記念カバー
浅草局 小型印×2
第57回全国切手展(JAPEX2022) は、2022年も、11月4〜6日の三日間、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「富士鹿切手発行100年展」「国体発行75年展」「アメリカ切手発行175年展」が行われました。
63円2種貼り記念カバー
浅草局 小型印×2
230269
1972年10月28日、日中国交正常化を記念し中国からジャイアントパンダ2頭が贈られて、今年で50周年を迎えました。それを記念して『うえのパンダフェスタ』で使用された記念小型印と、日本で唯一パンダが描かれている上野郵便局の風景印を10月28日付けで押印したカバーです。
上野局 風景印×1 記念小型印×1
上野局 風景印×1 記念小型印×1
230168
『鉄道150年記念鉄道切手展Railpex2022』が10月13日・14日に切手の博物館にて開催されました。
この切手展で1日限定で使用された小型印と、鉄道開業時の機関車(150形/通称1号機関車)が描かれている新橋郵便局の風景印、『鉄道創業の地 記念碑』に近接している横浜桜木郵便局の風景印を、いずれも10月14日付で押印した記念カバーです。
新橋郵便局 風景印×1、横浜桜木郵便局 風景印×1、豊島郵便局臨時出張所 記念小型印×1
※「鉄道150年」より任意の3種を貼付。貼付切手はお選びいただけませんのでご了承ください。
この切手展で1日限定で使用された小型印と、鉄道開業時の機関車(150形/通称1号機関車)が描かれている新橋郵便局の風景印、『鉄道創業の地 記念碑』に近接している横浜桜木郵便局の風景印を、いずれも10月14日付で押印した記念カバーです。
新橋郵便局 風景印×1、横浜桜木郵便局 風景印×1、豊島郵便局臨時出張所 記念小型印×1
※「鉄道150年」より任意の3種を貼付。貼付切手はお選びいただけませんのでご了承ください。
220283
☆令和4(2022)年用 年賀印付き絵入り年賀はがき29種コレクション
☆ご当地図案の絵入り年賀はがきに、ご当地の年賀印を押印
各局 年賀印×29
令和4年(2022)用の「絵入り年賀はがき」全29種(全国版1種+地方版28種)に、各地の年賀印(令和4年1月1日)を押印したコレクション。押印の種類は各押印局任意のため、手押し年賀印(棒式、及び浸透式)のほか、機械年賀印が混在します。
年賀印とは、年賀特別取扱期間中に差出された年賀郵便物を、1月1日付けで引き受ける特別な日付印。「年賀」の文字が消印に入ります。
*料額印面は、全国版と同じ「おめでたい」か、オリジナル(小)「飛ぶ虎」のどちらかです。
*全国版の絵柄は「竹林と虎張り子」。
*地方版は地域の名所などを描いた独自の絵柄で、各都道府県内の局限定で発売。
*地方版の絵柄は、北海道版「カタクリとエゾエンゴサク」、東京都版「お台場の初日の出」、山梨県版「富士と桃の花」、新潟県版「朝日に舞う白鳥」、東海版(岐阜・静岡・愛知・三重県)「富士川から望む富士と大凧」、大阪府版「神農さんと張り子の虎」 島根県版「出雲大社と牡丹」、広島県版「厳島神社の舞楽ともみじ」、高知県版「坂本龍馬」、沖縄県版「ウムイ馳せる首里城」ほか。
☆ご当地図案の絵入り年賀はがきに、ご当地の年賀印を押印
各局 年賀印×29
令和4年(2022)用の「絵入り年賀はがき」全29種(全国版1種+地方版28種)に、各地の年賀印(令和4年1月1日)を押印したコレクション。押印の種類は各押印局任意のため、手押し年賀印(棒式、及び浸透式)のほか、機械年賀印が混在します。
年賀印とは、年賀特別取扱期間中に差出された年賀郵便物を、1月1日付けで引き受ける特別な日付印。「年賀」の文字が消印に入ります。
*料額印面は、全国版と同じ「おめでたい」か、オリジナル(小)「飛ぶ虎」のどちらかです。
*全国版の絵柄は「竹林と虎張り子」。
*地方版は地域の名所などを描いた独自の絵柄で、各都道府県内の局限定で発売。
*地方版の絵柄は、北海道版「カタクリとエゾエンゴサク」、東京都版「お台場の初日の出」、山梨県版「富士と桃の花」、新潟県版「朝日に舞う白鳥」、東海版(岐阜・静岡・愛知・三重県)「富士川から望む富士と大凧」、大阪府版「神農さんと張り子の虎」 島根県版「出雲大社と牡丹」、広島県版「厳島神社の舞楽ともみじ」、高知県版「坂本龍馬」、沖縄県版「ウムイ馳せる首里城」ほか。
220365
☆第56回全国切手展 小型印付 龍文ポストカード
浅草局 小型印×1
第56回全国切手展(JAPEX2021) は、2021年11月5〜7日の三日間、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「郵便創業150年 手彫切手とその時代展」、招待出品として「日本国際切手展2021 凱旋展」が行われました。
浅草局 小型印×1
第56回全国切手展(JAPEX2021) は、2021年11月5〜7日の三日間、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「郵便創業150年 手彫切手とその時代展」、招待出品として「日本国際切手展2021 凱旋展」が行われました。
220366
☆第56回全国切手展 「日本国際切手展2021 凱旋展」 小型印付ポストカード
浅草局 小型印×1
第56回全国切手展(JAPEX2021) は、2021年11月5〜7日の三日間、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「郵便創業150年 手彫切手とその時代展」、招待出品として「日本国際切手展2021 凱旋展」が行われました。
浅草局 小型印×1
第56回全国切手展(JAPEX2021) は、2021年11月5〜7日の三日間、東京浅草の都立産業貿易センター台東館で開催されました。企画出品として「郵便創業150年 手彫切手とその時代展」、招待出品として「日本国際切手展2021 凱旋展」が行われました。
220169
☆新普通切手260円発行記念カバー
☆図案適応局記念カバー
尾瀬花の谷局 風景印×1
2021年10月の速達料金の引き下げに合わせて、新しい速達料金・新料額の「260 円」普通切手が9月1日に発行。尾瀬国立公園(尾瀬ヶ原と至仏山)が図案。
それに伴い、旧速達料金「290円」・日光国立公園(中禅寺湖と男体山)の普通切手は、9月末日で販売終了となりました。
※「尾瀬の風景、水芭蕉の花」を描いた、尾瀬花の谷局の風景印を押印
☆図案適応局記念カバー
尾瀬花の谷局 風景印×1
2021年10月の速達料金の引き下げに合わせて、新しい速達料金・新料額の「260 円」普通切手が9月1日に発行。尾瀬国立公園(尾瀬ヶ原と至仏山)が図案。
それに伴い、旧速達料金「290円」・日光国立公園(中禅寺湖と男体山)の普通切手は、9月末日で販売終了となりました。
※「尾瀬の風景、水芭蕉の花」を描いた、尾瀬花の谷局の風景印を押印
220164
☆日本国際切手展2021記念
☆公式記念カバーに、横浜中央局の初日の日替わり小型印(郵便創業150年)を押印
横浜中央局 小型印(初日)×1
切手は2020年8月3日発行の「日本国際切手展2021」10種より、1枚を貼付。
*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。
*小型印は、前島密の図案で「近代通便の日」がテーマ。
*カシェ(封筒のデザイン)は切手展のロゴマーク。
☆公式記念カバーに、横浜中央局の初日の日替わり小型印(郵便創業150年)を押印
横浜中央局 小型印(初日)×1
切手は2020年8月3日発行の「日本国際切手展2021」10種より、1枚を貼付。
*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。
*小型印は、前島密の図案で「近代通便の日」がテーマ。
*カシェ(封筒のデザイン)は切手展のロゴマーク。
210561
☆宇和島局(愛媛県)の風景印と年賀印
宇和島局 風景印×1、年賀印×1
*風景印は、闘牛の横綱と宇和島城。
*2021年用年賀切手63円をペア貼り。
宇和島局 風景印×1、年賀印×1
*風景印は、闘牛の横綱と宇和島城。
*2021年用年賀切手63円をペア貼り。
200638
☆令和最初の天皇誕生日を祝って
☆豊島局の小型印、宮内庁内局の風景印
☆記念印付きポストカードセット
豊島局 小型印×1、宮内庁内局 風景印×1
2020年2月23日、切手の博物館(東京・目白)で、<祝・令和最初の天皇誕生日>イベントが開催されました。
オリジナルフレーム切手や記念封筒、ハガキが制作・販売され、豊島局、宮内庁内局が小型印・風景印などの押印を実施。
*貼付切手:「天皇陛下御即位記念」2種+オリジナルフレーム切手1種
*本品は、切手の並び順が複数ありますが、ご指定はご容赦ください。
*本品には、説明カードは付いておりません。
☆豊島局の小型印、宮内庁内局の風景印
☆記念印付きポストカードセット
豊島局 小型印×1、宮内庁内局 風景印×1
2020年2月23日、切手の博物館(東京・目白)で、<祝・令和最初の天皇誕生日>イベントが開催されました。
オリジナルフレーム切手や記念封筒、ハガキが制作・販売され、豊島局、宮内庁内局が小型印・風景印などの押印を実施。
*貼付切手:「天皇陛下御即位記念」2種+オリジナルフレーム切手1種
*本品は、切手の並び順が複数ありますが、ご指定はご容赦ください。
*本品には、説明カードは付いておりません。
200339
☆天皇陛下御即位 祝賀パレード(祝賀御列の儀)を記念
宮内庁内局、国会内局、ホテルニューオータニ内局、赤坂局 風景印×4
令和元年(2019年)11月10日 に都内で行われた、天皇陛下の即位を祝うパレード・「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」を記念。
当日、東京都豊島区の椿ホールで、「天皇陛下御即位 祝賀パレード記念切手展」が行われ、浅草郵便局が臨時出張所を設け、フレーム切手の販売や記念押印台紙の配布も行われました。
また、祝賀パレードを巡る風景印(宮内庁内局、国会内局、ホテルニューオータニ内局、赤坂局の全4局)などが押印されました。
*祝賀パレードの日程が変更されたため、封筒、及び台紙の日付部分には訂正シールが貼られています。
宮内庁内局、国会内局、ホテルニューオータニ内局、赤坂局 風景印×4
令和元年(2019年)11月10日 に都内で行われた、天皇陛下の即位を祝うパレード・「祝賀御列(しゅくがおんれつ)の儀」を記念。
当日、東京都豊島区の椿ホールで、「天皇陛下御即位 祝賀パレード記念切手展」が行われ、浅草郵便局が臨時出張所を設け、フレーム切手の販売や記念押印台紙の配布も行われました。
また、祝賀パレードを巡る風景印(宮内庁内局、国会内局、ホテルニューオータニ内局、赤坂局の全4局)などが押印されました。
*祝賀パレードの日程が変更されたため、封筒、及び台紙の日付部分には訂正シールが貼られています。
290502
☆平成最後の年賀状を記念
秋田中央局、盛岡中央局、青森中央局、福島中央局、郡山局、仙台中央局、山形中央局
小型印×7
東北7局が共同し、1月1日付で小型印を使用。絵入り年賀はがき全国版に記念押印。
<小型印図案>
秋田県・秋田中央局:男鹿のナマハゲ
岩手県・盛岡中央局:岩手山を背景に、県のPRキャラクター「ラガーそばっち」
青森県・青森中央局:県のPRキャラクター「ねぶたん」、リンゴとほたて
福島県・(福島中央局、郡山局):県のPRキャラクター「キビタン」、県の花ネモトシャクナゲ
宮城県・仙台中央局:県のPRキャラクター「むすび丸」、県の花ミヤギノハギ
山形県・山形中央局:花笠まつりの踊り子、さくらんぼ
秋田中央局、盛岡中央局、青森中央局、福島中央局、郡山局、仙台中央局、山形中央局
小型印×7
東北7局が共同し、1月1日付で小型印を使用。絵入り年賀はがき全国版に記念押印。
<小型印図案>
秋田県・秋田中央局:男鹿のナマハゲ
岩手県・盛岡中央局:岩手山を背景に、県のPRキャラクター「ラガーそばっち」
青森県・青森中央局:県のPRキャラクター「ねぶたん」、リンゴとほたて
福島県・(福島中央局、郡山局):県のPRキャラクター「キビタン」、県の花ネモトシャクナゲ
宮城県・仙台中央局:県のPRキャラクター「むすび丸」、県の花ミヤギノハギ
山形県・山形中央局:花笠まつりの踊り子、さくらんぼ
290401
☆第53回全国切手展(JAPEX2018)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」
浅草局 小型印×1
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」
浅草局 小型印×1
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
290403
☆第53回全国切手展(JAPEX2018)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」*ガンドン「マリアンヌ」
浅草局 小型印×2
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
*喜多川歌麿「當時三美人」*ガンドン「マリアンヌ」
浅草局 小型印×2
第53回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月16日〜18日の3日間にわたり開催。
企画展は@日仏交流160周年、A産業図案切手70年。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計3個の小型印を使用。フレーム切手も3種制作、貼付された。
小型印・フレーム切手のデザインは、喜多川歌麿「當時三美人」、産業図案切手「印刷女工」、ガンドン「マリアンヌ」。
280305
☆第52回全国切手展(JAPEX2017)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×1
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×1
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
280306
☆第52回全国切手展(JAPEX2017)
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×2
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
☆オリジナルフレーム切手に小型印
浅草局 小型印×2
第52回全国切手展は、例年通り、浅草都立産業貿易センターで11月3日〜5日の3日間、開催。
企画展は@船と郵便、A北欧切手展など。浅草局では全体テーマと@Aの企画展に合わせた計三つの小型印を使用。
令和7年用年賀切手85円シール式2枚を貼付。
*風景印は、大山、大山ケーブルカー、郷土玩具の竹蛇をイメージして描いています。
伊勢原局 風景印×1、年賀印×1