北海道支社
北海道支社が発行した北海道のふるさとフレーム切手です。
608694
北海道
釧路湿原の冬の風物詩「SL冬の湿原号」は、2000年1月8日からJR北海道釧網本線の釧路駅と標茶駅の間で運行を開始し、2025年で運行開始から25周年を迎えました。
運行されているSLは、C11形蒸気機関車「C11 171」を動態復元したものです。雪景色の中を走り抜けるSLは非常に珍しく、多くの観光客や鉄道ファンから人気を集めています。
運行されているSLは、C11形蒸気機関車「C11 171」を動態復元したものです。雪景色の中を走り抜けるSLは非常に珍しく、多くの観光客や鉄道ファンから人気を集めています。
608695
北海道
札幌在住の写真家・やなぎさわごう氏の撮影による、北海道に分布する大人気の野鳥「シマエナガ」を題材としたフレーム切手、「ぼく、シマエナガ。」シリーズの第5弾。
“雪の妖精” “空飛ぶ豆大福”などと呼ばれ、広く愛されているシマエナガの、かわいらしい姿をお楽しみください。
※フレークシールケース1個、フレークシール5種類×各1部(全10種類の中から、5種類各1枚がランダムで入っています。プレミアムシルバーシールが含まれているかも!?)付き。
“雪の妖精” “空飛ぶ豆大福”などと呼ばれ、広く愛されているシマエナガの、かわいらしい姿をお楽しみください。
※フレークシールケース1個、フレークシール5種類×各1部(全10種類の中から、5種類各1枚がランダムで入っています。プレミアムシルバーシールが含まれているかも!?)付き。
608709
北海道
北海道の冬を応援する「雪ミク」のフレーム切手セットが登場!
「SNOW MIKU」は、雪ミク(初音ミク)が北海道を応援するフェスティバル。
切手には、公募で決まった衣装テーマの「キラキラスノーマテリアル」をまとった雪ミクとペットキャラクター「ラビット・ユキネ」のイラストが使われています。
※ホログラムカード(2種)付き。
「SNOW MIKU」は、雪ミク(初音ミク)が北海道を応援するフェスティバル。
切手には、公募で決まった衣装テーマの「キラキラスノーマテリアル」をまとった雪ミクとペットキャラクター「ラビット・ユキネ」のイラストが使われています。
※ホログラムカード(2種)付き。
608718
北海道
知床で野生動物の写真を撮り続け、写真集なども出版している写真家の進啓士郎さんによる作品が使われています。
北海道の森に生息する、雪景色が超似合う小さな癒やし系アニマル「エゾモモンガ」。樹上で葉を食べる姿、飛翔した瞬間、枝から枝へうつる時の愛らしいお腹、巣穴からのぞかせた顔などエゾモモンガのかわいらしさが盛り沢山の切手となっています!
※大型ポストカード台紙1枚付き。
北海道の森に生息する、雪景色が超似合う小さな癒やし系アニマル「エゾモモンガ」。樹上で葉を食べる姿、飛翔した瞬間、枝から枝へうつる時の愛らしいお腹、巣穴からのぞかせた顔などエゾモモンガのかわいらしさが盛り沢山の切手となっています!
※大型ポストカード台紙1枚付き。
608725
北海道
JR釧網本線の北浜駅は、1924年11月15日に開業。映画「網走番外地」のロケ地のほか、オホーツク海に一番近い駅、冬季間は流氷に一番近い駅として人気を集め、2017年からは「流氷ノロッコ号」の後継として網走駅―知床斜里駅を結ぶ「流氷物語号」が毎年運行し、流氷見物客でにぎわっています。
切手には、流氷に埋め尽くされたオホーツク海を背にした北浜駅の全景、1986年から同駅舎内で営業している「喫茶 停車場」の昭和レトロな店内、軌道と道路の双方を走るDMVなどの写真が収められています。
切手には、流氷に埋め尽くされたオホーツク海を背にした北浜駅の全景、1986年から同駅舎内で営業している「喫茶 停車場」の昭和レトロな店内、軌道と道路の双方を走るDMVなどの写真が収められています。
608766
北海道
写真家の渡邊松子さんが30年にわたり撮影した道東地区に生息するエゾフクロウの様々な姿を切手に収めました。顔の輪郭がハートの形をしているかわいらしいエゾフクロウが、こちらを覗き込んでいるような愛らしい切手になっています。
608787
北海道
正式な名称は福山城ですが、親しみをこめて「松前城」と呼ばれています。日本さくら名所百選に選定されている松前公園内に鮮やかに咲き誇る桜を収めました。
桜の花を愛し大切に守り育ててきた“花守”がいる松前公園は、250種、1万本以上の桜が咲く「さくらの里」です。品種には「早咲き」「中咲き」「遅咲き」があり、1ヶ月以上にわたって咲き続けます。
松前に桜が咲き始めたのは松前藩の時代、本州から渡ってきた人々が、遠く離れた江戸や都をなつかしんだりして木を植えたことがきっかけだったと言われています。
●幸福
●松前琴糸桜
●蘭蘭
●紅華
●白牡丹
●松前紅薄染
●松前白絹
●鬱金
●雨宿
●松前城
桜の花を愛し大切に守り育ててきた“花守”がいる松前公園は、250種、1万本以上の桜が咲く「さくらの里」です。品種には「早咲き」「中咲き」「遅咲き」があり、1ヶ月以上にわたって咲き続けます。
松前に桜が咲き始めたのは松前藩の時代、本州から渡ってきた人々が、遠く離れた江戸や都をなつかしんだりして木を植えたことがきっかけだったと言われています。
●幸福
●松前琴糸桜
●蘭蘭
●紅華
●白牡丹
●松前紅薄染
●松前白絹
●鬱金
●雨宿
●松前城

608811
北海道
利尻・礼文の高山植物や風景が題材。切手には、利尻富士に咲く日本で唯一自生するケシ類のリシリヒナゲシ、礼文島固有種のレブンアツモリソウやレブンキンバイソウなどの高山植物や、夕陽を背にした利尻富士、日本最北限のアカエゾマツ原生林に囲まれたオタトマリ沼の秋と冬などの風景写真もデザインされています。
●御崎公園と利尻富士
●エゾカンゾウ
●オタトマリ沼の紅葉
●リシリヒナゲシ
●ダイヤモンド利尻富士
●レブンハナシノブ
●昆布干し
●レブンアツモリソウ
●オタトマリ沼の冬
●レブンキンバイソウ
●御崎公園と利尻富士
●エゾカンゾウ
●オタトマリ沼の紅葉
●リシリヒナゲシ
●ダイヤモンド利尻富士
●レブンハナシノブ
●昆布干し
●レブンアツモリソウ
●オタトマリ沼の冬
●レブンキンバイソウ
608826
北海道
写真家・眞柄利香さんが撮影した、小樽市内の四季折々の風景写真が収められています。ライトアップされた桜が美しい水天宮や、手宮線跡地で真っ赤な郵便車が走行する風景や、雪積もる浅草橋の赤いポストとナナカマドなど、小樽を訪れた人の旅のおみやげになるような写真が選ばれています。
大型ポストカード台紙には、小樽堺町ゆかた風鈴まつりと冬の小樽運河の写真。
※大型ポストカード台紙×1枚付き。
大型ポストカード台紙には、小樽堺町ゆかた風鈴まつりと冬の小樽運河の写真。
※大型ポストカード台紙×1枚付き。

608845
北海道
北海道を代表する富良野市や美瑛町の美しい風景写真が題材。白い花が咲くじゃがいも畑、白金青い池、ラベンダーの花などの写真が楽しめます。
●夕暮れ
●一本桜
●ラベンダー
●ひまわり畑
●冬のせせらぎ
●じゃがいも畑
●白金青い池
●虹
●春よ来いの木
●晩秋の十勝岳
●夕暮れ
●一本桜
●ラベンダー
●ひまわり畑
●冬のせせらぎ
●じゃがいも畑
●白金青い池
●虹
●春よ来いの木
●晩秋の十勝岳
608846
北海道
北海道を代表する富良野市や美瑛町の美しい風景写真が題材。キビタキなど21種類の野鳥が生息し、韓国ドラマ「ラブレイン」のロケ地となった富良野の鳥沼公園、朝霧のベールをまとった幻想的な大地、カラフルな美瑛の四季彩の丘などの写真が楽しめます。
●朝霧の大地
●白ひげの滝
●なまこ山
●麦稈ロール
●芦別岳
●クリスマスツリーの木
●鳥沼公園
●ラベンダー畑
●けあらし
●四季彩の丘
●朝霧の大地
●白ひげの滝
●なまこ山
●麦稈ロール
●芦別岳
●クリスマスツリーの木
●鳥沼公園
●ラベンダー畑
●けあらし
●四季彩の丘