東北支社
東北支社が発行した青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島の6県のふるさとフレーム切手です。
605025
山形
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●国際緊急援助活動
●神町駐屯地正門
●装備品展示パーク
●戦車体験搭乗
●訓練展示
●雪上車
●音楽まつり
●観閲行進
●ゲリラ対処訓練
●国際平和協力活動
シート地:陸上自衛隊神町駐屯地記念行事
●神町駐屯地正門
●装備品展示パーク
●戦車体験搭乗
●訓練展示
●雪上車
●音楽まつり
●観閲行進
●ゲリラ対処訓練
●国際平和協力活動
シート地:陸上自衛隊神町駐屯地記念行事
605049
岩手
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
岩手県無形民俗文化財 日高火防祭(ひたかひぶせまつり)は、9つの町の豪華絢爛な「はやし屋台」からなる町方火消しの祭典です。9つの町の「はやし屋台」と、それぞれの町を象徴する漢字一文字の「町印(ちょうじるし)」を題材にしたフレーム切手です。
●横町組
●袋町組
●駅前三町組
●川口町組
●柳町組
●城内組
●立町組
●吉小路組
●大町組
●遙拝式
※「町印」文字:清水寺貫主 森清範氏による揮毫
●横町組
●袋町組
●駅前三町組
●川口町組
●柳町組
●城内組
●立町組
●吉小路組
●大町組
●遙拝式
※「町印」文字:清水寺貫主 森清範氏による揮毫
605054
宮城
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
大崎市の豊かな自然と歴史・文化、伝統工芸品等を題材としたフレーム切手です。
●鳴子温泉 紅葉の鳴子峡
●古川 羽黒山公園の彼岸花
●鳴子 鳴子漆器・鳴子伝統こけし
●田尻 加護坊山の桜
●岩出山 しの竹細工
●三本木 ひまわりの丘
●岩出山 政宗公まつり
●鹿島台 互市
●松山 御本丸公園(コスモス園)
●田尻 蕪栗沼
シート地:岩出山 旧有備館及び庭園、大崎市イメージキャラクター パタ崎さん
●鳴子温泉 紅葉の鳴子峡
●古川 羽黒山公園の彼岸花
●鳴子 鳴子漆器・鳴子伝統こけし
●田尻 加護坊山の桜
●岩出山 しの竹細工
●三本木 ひまわりの丘
●岩出山 政宗公まつり
●鹿島台 互市
●松山 御本丸公園(コスモス園)
●田尻 蕪栗沼
シート地:岩出山 旧有備館及び庭園、大崎市イメージキャラクター パタ崎さん
605056
福島
販売価格(税込):
¥2,400
在庫:
売切れ
公益財団法人福島市振興公社(福島市写真美術館)主催で行われた、「第15回しのぶの里フォトコンテスト」の入賞作品を切手の題材としています。
※台紙(B4サイズ、二つ折り)、ポストカード2枚付き
※台紙(B4サイズ、二つ折り)、ポストカード2枚付き
605057
福島
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
福島県郡山市内の数ある桜の名所の中から、郡山市指定天然記念物の「紅枝垂(べにしだれ)地蔵ザクラ」などの10ヶ所を題材にしました。
●舟津公園
●藤田川ふれあい桜
●上石の不動ザクラ
●内出のサクラ
●笹原川千本桜
●五百淵公園
●開成山公園
●日大の桜
●長橋の種蒔きザクラ
●紅枝垂地蔵ザクラ
※シート地:紅枝垂地蔵ザクラ、郡山市イメージキャラクター「がくとくん」「がくとくんの妹おんぷちゃん」
●舟津公園
●藤田川ふれあい桜
●上石の不動ザクラ
●内出のサクラ
●笹原川千本桜
●五百淵公園
●開成山公園
●日大の桜
●長橋の種蒔きザクラ
●紅枝垂地蔵ザクラ
※シート地:紅枝垂地蔵ザクラ、郡山市イメージキャラクター「がくとくん」「がくとくんの妹おんぷちゃん」
605058
福島
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
福島県三春町にある日本三大桜のひとつ「三春滝桜」を題材にしたものです。この三春滝桜はエドヒガン系の紅枝垂桜。樹齢千年以上といわれ、大正十一年に国の天然記念物の指定を受けており、日本三大桜に数えられています。
605059
福島
販売価格(税込):
¥1,750
在庫:
売切れ
桜の里として知られる福島県三春町の桜を題材にしたものです。三春町は、五万石の城下町で神社仏閣が数多くあります。町内には約一万本の桜の木があり、いたるところで桜が咲き競う「桜の里」です。
●化粧坂
●芹ヶ沢桜
●戸ノ内桜
●桜谷
●福聚寺×2
●天神桜
●和尚壇の桜
●龍隠院
●八幡神社の後継ぎ桜
●化粧坂
●芹ヶ沢桜
●戸ノ内桜
●桜谷
●福聚寺×2
●天神桜
●和尚壇の桜
●龍隠院
●八幡神社の後継ぎ桜
605070
宮城
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
さくら名所百選の地に選ばれた「一目千本桜」と「船岡城址公園」が題材のフレーム切手です。
●しばた千桜橋と夜桜ライトアップ
●朝日に映える
●さくらっきー
●船岡城址公園山頂からの眺望
●船岡城址公園と一目千本桜
●春の陽気に誘われて
●桜目線を変えてみたら
●花のまち柴田イメージキャラクター はなみちゃん
●桜のトンネルを行くスロープカー
●夜明け
※シート地:桜のトンネルを行くスロープカー、千本桜と陽光の共演
●しばた千桜橋と夜桜ライトアップ
●朝日に映える
●さくらっきー
●船岡城址公園山頂からの眺望
●船岡城址公園と一目千本桜
●春の陽気に誘われて
●桜目線を変えてみたら
●花のまち柴田イメージキャラクター はなみちゃん
●桜のトンネルを行くスロープカー
●夜明け
※シート地:桜のトンネルを行くスロープカー、千本桜と陽光の共演
605071
岩手
販売価格(税込):
¥2,160
在庫:
売切れ
東日本大震災発生後、被災地で初めて開催される国民体育大会・全国障害者スポーツ大会、「希望郷いわて国体・希望郷いわて大会」を題材としたものです。
●岩割桜(盛岡)
●猊鼻渓(一関)
●金色堂新覆堂(平泉)
●浄土ヶ浜(宮古)
●北限の海女のふるさと小袖海岸(久慈)
●岩手山と小岩井農場一本松(雫石)
●奇跡の一本松(陸前高田)
●釜石大観音(釜石)
●碁石海岸(大船渡)
●日本三大鍾乳洞龍泉洞(岩泉)
※シート地:岩手県PRキャラクターのわんこきょうだいと競技場など
●岩割桜(盛岡)
●猊鼻渓(一関)
●金色堂新覆堂(平泉)
●浄土ヶ浜(宮古)
●北限の海女のふるさと小袖海岸(久慈)
●岩手山と小岩井農場一本松(雫石)
●奇跡の一本松(陸前高田)
●釜石大観音(釜石)
●碁石海岸(大船渡)
●日本三大鍾乳洞龍泉洞(岩泉)
※シート地:岩手県PRキャラクターのわんこきょうだいと競技場など
605077
福島
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
福島県観光キャンペーン2016の開催に伴い、福島県県北8市町村の自然豊かな観光名所を切手の題材としたフレーム切手です。
●福島市(花見山)
●二本松市(合戦場のしだれ桜)
●伊達市(やながわ希望の森公園)
●本宮市(花と歴史の郷 蛇の鼻)
●桑折町(ハートレイク 半田沼)
●国見町(中尊寺ゆかりのハス)
●川俣町(秋山の駒ザクラ)
●大玉村(三日月の滝)
●ふくしまDCけんぽく応援団長 なすび
●キビタン
※シート地:福島市(浄土平)
●福島市(花見山)
●二本松市(合戦場のしだれ桜)
●伊達市(やながわ希望の森公園)
●本宮市(花と歴史の郷 蛇の鼻)
●桑折町(ハートレイク 半田沼)
●国見町(中尊寺ゆかりのハス)
●川俣町(秋山の駒ザクラ)
●大玉村(三日月の滝)
●ふくしまDCけんぽく応援団長 なすび
●キビタン
※シート地:福島市(浄土平)
605080
福島
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
約4500本もの桜が咲き競う「霞ヶ城公園」や福島県緑の文化財に登録されている「合戦場のしだれ桜」など二本松市を代表する桜の名所や、二本松観光協会が主催している「二本松の四季」観光フォトコンテストの入選作品などを題材にしたフレーム切手です。
●万燈桜
●安達ヶ原ふるさと村
●円東寺のシダレザクラ
●龍泉寺の翔龍桜
●鏡石寺の桜
●霞ヶ城公園
●茶園の桜
●岳温泉鏡が池
●日向の人待地蔵桜
●中島の地蔵桜
※シート地:合戦場のしだれ桜
●万燈桜
●安達ヶ原ふるさと村
●円東寺のシダレザクラ
●龍泉寺の翔龍桜
●鏡石寺の桜
●霞ヶ城公園
●茶園の桜
●岳温泉鏡が池
●日向の人待地蔵桜
●中島の地蔵桜
※シート地:合戦場のしだれ桜
605086
山形
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
さくらの名所100選の一つ「烏帽子山千本桜」、国指定天然記念物の「伊佐沢の久保桜」や「草岡の大明神桜」、県指定天然記念物の「釜ノ越サクラ」など、古典桜の名所などを題材にしたフレーム切手です。
●釜ノ越サクラ
●鳥帽子山千本桜
●薬師ザクラ
●八乙女種まきザクラ
●称名寺阿弥陀堂の桜
●子守堂のサクラ
●白兔のしだれ桜
●草岡の大明神桜
●最上川堤防千本桜
●伊佐沢の久保桜
※シート地:下伊佐沢のかすみ桜
●釜ノ越サクラ
●鳥帽子山千本桜
●薬師ザクラ
●八乙女種まきザクラ
●称名寺阿弥陀堂の桜
●子守堂のサクラ
●白兔のしだれ桜
●草岡の大明神桜
●最上川堤防千本桜
●伊佐沢の久保桜
※シート地:下伊佐沢のかすみ桜
605089
秋田
販売価格(税込):
¥1,650
在庫:
売切れ
秋田県仙北市の観光名所である「刺巻湿原ミズバショウ群生地」、「八津・鎌足カタクリ群生地」で春に咲くミズバショウ、カタクリの花などを題材にしたフレーム切手です。
●ミズバショウ×3
●フクジュソウ
●カタクリ×3
●ザゼンソウ
●サクラ
●キクザキイチリンソウ
●ミズバショウ×3
●フクジュソウ
●カタクリ×3
●ザゼンソウ
●サクラ
●キクザキイチリンソウ
605090
秋田
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
「みちのくの小京都」と田県仙北市角館町の呼ばれる秋四季折々の風景を題材にしたフレーム切手です。
●桧木内川堤の桜並木
●角館樺細工伝承館のシダレザクラ
●桜のトンネル
●武家屋敷とシダレザクラ
●ライトアップしたシダレザクラ
●深緑の武家屋敷
●夏の武家屋敷通り
●紅葉と武家屋敷
●晩秋の武家屋敷
●雪化粧した武家屋敷
●桧木内川堤の桜並木
●角館樺細工伝承館のシダレザクラ
●桜のトンネル
●武家屋敷とシダレザクラ
●ライトアップしたシダレザクラ
●深緑の武家屋敷
●夏の武家屋敷通り
●紅葉と武家屋敷
●晩秋の武家屋敷
●雪化粧した武家屋敷
605093
青森
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
弘前公園の桜と弘前城天守を題材にしたフレーム切手です。
605094
青森
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
弘前公園の桜と弘前城天守を題材にしたフレーム切手です。
605104
山形
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●短刀 銘 吉光 号 五虎退 個人蔵 写真提供 米沢市上杉博物館
●米沢上杉まつり 川中島合戦
●米沢上杉まつり 武禘式
●伝上杉景勝所用具足 宮坂考古館所蔵
●上杉鷹山 像 米沢市上杉博物館所蔵
●上杉謙信 像 米沢市上杉博物館所蔵
●伝前田慶次所用具足 宮坂考古館所蔵
●上杉の雷筒
●米沢城趾の桜
●太刀 銘一 号 姫鶴一文字 米沢市上杉博物館所蔵
●米沢上杉まつり 川中島合戦
●米沢上杉まつり 武禘式
●伝上杉景勝所用具足 宮坂考古館所蔵
●上杉鷹山 像 米沢市上杉博物館所蔵
●上杉謙信 像 米沢市上杉博物館所蔵
●伝前田慶次所用具足 宮坂考古館所蔵
●上杉の雷筒
●米沢城趾の桜
●太刀 銘一 号 姫鶴一文字 米沢市上杉博物館所蔵
605116
宮城
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●東北の空の玄関口 仙台空港
●東北最大といわれる前方後円墳 雷神山古墳
●復興に向かうシンボル 慰安碑
●名取特産の笹かまぼこ
●活気ある ゆりあげ港朝市
●奥の細道
●樹齢250年を超えるあんどん松
●仙臺鍋まつり2年連続グランプリ!名取のせり鍋
●日本一と称される閖上赤貝
●紀伊熊野三社を再現したといわれる名取熊野三社 熊野神社・熊野那智神社・熊野本宮社
●東北最大といわれる前方後円墳 雷神山古墳
●復興に向かうシンボル 慰安碑
●名取特産の笹かまぼこ
●活気ある ゆりあげ港朝市
●奥の細道
●樹齢250年を超えるあんどん松
●仙臺鍋まつり2年連続グランプリ!名取のせり鍋
●日本一と称される閖上赤貝
●紀伊熊野三社を再現したといわれる名取熊野三社 熊野神社・熊野那智神社・熊野本宮社
605166
福島
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
クリアファイル(A4サイズ)1枚付き。
「相馬野馬追」は、毎年7月最終週の土曜日〜月曜日の3日間開催される相馬地方の伝統行事です。平安時代から一千年以上の歴史を経て今なお息づく伝統の祭りとして、期間中約20万人の観光客が訪れます。切手は、甲冑に身を固めた騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮なお祭りの様子。
「相馬野馬追」は、毎年7月最終週の土曜日〜月曜日の3日間開催される相馬地方の伝統行事です。平安時代から一千年以上の歴史を経て今なお息づく伝統の祭りとして、期間中約20万人の観光客が訪れます。切手は、甲冑に身を固めた騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮なお祭りの様子。