東北支社
東北支社が発行した青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島の6県のふるさとフレーム切手です。
606459
青森
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
弘前公園の桜を題材にしたフレーム切手。日本一といわれる弘前の桜はひとつの花芽からいくつもの花が咲き、もこもこと迫力のある花付きが特徴です。
606460
青森
弘前公園の桜と弘前城天守を題材にしたフレーム切手。日本一といわれる弘前の桜は、ひとつの花芽からいくつもの花が咲き、もこもこと迫力のある花付きが特徴です。
606465
青森
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
8月に開催される「弘前ねぷたまつり」では、三国志や水滸伝などの武者絵が描かれた大小約80台の山車が、太鼓や笛の情緒あるねぷた囃子と「ヤーヤドー」の掛け声とともに市内を勇壮華麗に練り歩きます。
「弘前ねぷた」は昭和55年に重要無形民俗文化財に指定されました。
「弘前ねぷた」は昭和55年に重要無形民俗文化財に指定されました。
607791
青森
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
弘前ねぷたは、1722年に初めて文献に登場してから、2022年に300年という節目を迎えました。2022年の1年間を「弘前ねぷた300年祭」とし、 節目を祝う年としています。
●ねぷた喧嘩の図
●明治時代のねぷた
●津軽情っ張り大太鼓
●昭和中期の運行風景
●ねぷた和尚・長谷川達温 作
●弘前ねぷた中興の祖・石澤龍峡 作
●「赤ねぷた」と称された阿部義夫 作
●版画作家棟方志功が描いた見送り絵
●一世の名人と謳われた竹森節堂 作
●2011年に始まった「なぬかびおくり」
●ねぷた喧嘩の図
●明治時代のねぷた
●津軽情っ張り大太鼓
●昭和中期の運行風景
●ねぷた和尚・長谷川達温 作
●弘前ねぷた中興の祖・石澤龍峡 作
●「赤ねぷた」と称された阿部義夫 作
●版画作家棟方志功が描いた見送り絵
●一世の名人と謳われた竹森節堂 作
●2011年に始まった「なぬかびおくり」
607243
青森
販売価格(税込):
¥2,400
在庫:
売切れ
青森県弘前市を彩る桜と、春をイメージした装いで季節感あふれるデザインを身に纏い、冬の終わりから春先にあらわれる、「初音ミク」から派生したキャラクター「桜ミク」。
「桜ミク」は「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクターで、「弘前さくらまつり2021」と「桜ミク」コラボによる描きおろしイラストを使用した特別なデザインとなっています。
「桜ミク」は「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクターで、「弘前さくらまつり2021」と「桜ミク」コラボによる描きおろしイラストを使用した特別なデザインとなっています。
607686
青森
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
日本一といわれる弘前の桜はひとつの花芽からいくつもの花が咲き、もこもこと迫力のある花付きが特徴です。
弘前公園の桜のトンネルや花筏、桜のハートや桜と岩木山などの写真が収められています。
窓口購入限定クリアファイル付き(数量限定)。
弘前公園の桜のトンネルや花筏、桜のハートや桜と岩木山などの写真が収められています。
窓口購入限定クリアファイル付き(数量限定)。
607687
青森
販売価格(税込):
¥2,520
在庫:
売切れ
青森県弘前市を彩る桜と、春をイメージした装いで季節感あふれるデザインを身に纏い、冬の終わりから春先にあらわれる、「初音ミク」から派生したキャラクター「桜ミク」。
「桜ミク」は「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクターで、「弘前さくらまつり2022」と「桜ミク」コラボによる描きおろしイラストを使用した特別なデザインとなっています。
「桜ミク」は「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクターで、「弘前さくらまつり2022」と「桜ミク」コラボによる描きおろしイラストを使用した特別なデザインとなっています。
606906
青森
販売価格(税込):
¥2,400
在庫:
売切れ
青森県弘前市を彩る桜と、春をイメージした装いで季節感あふれるデザインを身に纏い、冬の終わりから春先にあらわれる、「初音ミク」から派生したキャラクター「桜ミク」を題材としたフレーム切手。
桜ミクは「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクターです。
桜ミクは「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクターです。
606904
青森
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
弘前公園の桜を題材にしたフレーム切手の2020年度版。日本一といわれる弘前の桜はひとつの花芽からいくつもの花が咲き、もこもこと迫力のある花付きが特徴です。
606905
青森
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
弘前公園の桜を題材にしたフレーム切手の2020年度版。日本一といわれる弘前の桜はひとつの花芽からいくつもの花が咲き、もこもこと迫力のある花付きが特徴です。
606464
青森
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
弘前市誕生130周年を記念し、弘前の四季折々の美しい風景を題材にしたフレーム切手です。
さくら、岩木山、ねぷた祭り、りんご、ほか。
さくら、岩木山、ねぷた祭り、りんご、ほか。
603626
青森
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●弘前城と桜(春)×2
●弘前ねぷたまつり
●弘前城(夏)
●旧東奥義塾外人教師館
●旧弘前市図書館
●弘前城と岩木山(夏)
●菊の五重塔と櫓
●りんごと岩木山
●弘前城雪燈籠まつり
●弘前ねぷたまつり
●弘前城(夏)
●旧東奥義塾外人教師館
●旧弘前市図書館
●弘前城と岩木山(夏)
●菊の五重塔と櫓
●りんごと岩木山
●弘前城雪燈籠まつり
608410
青森
販売価格(税込):
¥2,340
在庫:
売切れ
日本一といわれる弘前の桜はひとつの花芽からいくつもの花が咲き、もこもこと迫力のある花付きが特徴です。弘前公園の桜のトンネルや花筏、桜のハートや桜と岩木山などの写真が収められています。
603145
青森
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
弘前藩主津軽家の代々の居城、弘前城の敷地にある弘前公園では、春の「さくらまつり」・秋の「紅葉まつり」・冬の「雪燈籠まつり」など、季節ごとに様々なイベントが催され、弘前市民の憩いの場となっています。中でも日本一の規模を誇る弘前公園の桜は、ソメイヨシノを中心にシダレザクラ・八重桜など約50種類2600本が咲き誇り、全国屈指の桜の名所になっています。
602207
青森
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
弘前城は、藩祖津軽為信が計画し、二代藩主信枚により慶長16年に完成しました。以来、弘前市は先人たちのたゆまぬ努力により、津軽地域の政治・経済・文化の中心都市として発展してきました。平成23年は、築城400年の節目の年を迎えます。
604724
宮城
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●仙台 七夕まつり×4
●仙台 ニッカウヰスキー工場
●仙台牛たん
●仙台冷やし中華
●仙台ずんだ餅
●仙台定禅寺通り
●仙台 ニッカウヰスキー工場
●仙台牛たん
●仙台冷やし中華
●仙台ずんだ餅
●仙台定禅寺通り
602828
青森
「東通能舞」は、青森県下北地方に伝承されてきた民俗芸能で、1989年3月20日に国の重要無形民俗文化財に指定されました。元々、修験者が伝えた芸能であり、東通村の14集落で正月や小正月に家内安全や五穀豊穣を祈って演じられます。
●翁
●三番叟
●鐘巻
●十番切
●信夫 ×2
●鈴木
●綱引き
●鞍馬
●狐舞
●翁
●三番叟
●鐘巻
●十番切
●信夫 ×2
●鈴木
●綱引き
●鞍馬
●狐舞
603746
岩手
販売価格(税込):
¥1,990
在庫:
売切れ
鬼剣舞は、大宝年間(701〜704)修験山伏の祖・役の行者小角が天下泰平・五穀豊穣・万民如意繁栄を願って踊った念仏踊りが始まりとされています。いかめしい面をつけて踊るところから「鬼剣舞」と呼ばれていますが、仏の化身で面には角がありません。北上地方には13団体あり、「岩崎鬼剣舞」はその始祖になります。
608441
福島
国の重要無形民俗文化財に指定されている「相馬野馬追」。本年度の野馬追のポスターをメインに、南相馬観光協会の「相馬野馬追フォトコンテスト」の入賞作品を使用しており、神旗争奪戦や甲冑(かっちゅう)競馬、野馬懸(のまかけ)などがデザインされています。