東北支社 を買うならスタマガネット 並び順:商品名 17/37ページ

東北支社

東北支社が発行した青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島の6県のふるさとフレーム切手です。


国指定重要無形民俗文化財 下北の能舞 東通能舞
602828
青森
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
「東通能舞」は、青森県下北地方に伝承されてきた民俗芸能で、1989年3月20日に国の重要無形民俗文化財に指定されました。元々、修験者が伝えた芸能であり、東通村の14集落で正月や小正月に家内安全や五穀豊穣を祈って演じられます。
●翁
●三番叟
●鐘巻
●十番切
●信夫 ×2
●鈴木
●綱引き
●鞍馬
●狐舞
国指定重要無形民俗文化財 岩崎鬼剣舞
603746
岩手
販売価格(税込): ¥1,990
在庫: 売切れ
鬼剣舞は、大宝年間(701〜704)修験山伏の祖・役の行者小角が天下泰平・五穀豊穣・万民如意繁栄を願って踊った念仏踊りが始まりとされています。いかめしい面をつけて踊るところから「鬼剣舞」と呼ばれていますが、仏の化身で面には角がありません。北上地方には13団体あり、「岩崎鬼剣舞」はその始祖になります。
国指定重要無形民俗文化財 根子番楽
605269
秋田
販売価格(税込): ¥1,770
在庫: 売切れ
●露払い
●鞍馬×2
●翁舞
●曽我兄弟×2
●鐘巻×2
●三番曳
●信夫太郎
国指定重要無形民俗文化財 相馬野馬追 2024
608441
福島
販売価格(税込): ¥2,480
買い物かごへ入れる
国の重要無形民俗文化財に指定されている「相馬野馬追」。本年度の野馬追のポスターをメインに、南相馬観光協会の「相馬野馬追フォトコンテスト」の入賞作品を使用しており、神旗争奪戦や甲冑(かっちゅう)競馬、野馬懸(のまかけ)などがデザインされています。
国指定重要無形民俗文化財 相馬野馬追 2025
608820
福島
販売価格(税込): ¥3,270
買い物かごへ入れる
国の重要無形民俗文化財に指定されている「相馬野馬追」。本年度の野馬追のポスターをメインに、南相馬観光協会の「相馬野馬追フォトコンテスト」の入賞作品を使用しており、神旗争奪戦や甲冑競馬、野馬懸などがデザインされています。
国指定名勝 旧池田氏庭園
603978
秋田
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
●秋の旧池田氏庭園
●雪見灯籠
●旧池田氏庭園正門
●洋館の夜景
●洋館 玉突き室
●洋館壁紙「金唐革紙」
●シャンデリアと羊頭
●払田分家庭園棟門
●払田分家庭園ライトアップ
●雪景色の旧池田氏庭園
国指定名勝 旧池田氏庭園 U
604090
秋田
販売価格(税込): ¥2,100
買い物かごへ入れる
●桜と洋館
●雪見灯籠
●雪見灯籠と洋館
●紅葉と雪見灯籠
●紅葉と白亜の洋館
●洋館二階食堂
●洋館壁紙「金唐革紙」
●紅葉の払田分家庭園
●払田分家庭園ライトアップ
●初夏の旧池田氏庭園
国選定 重要伝統的建造物群保存地区 羽後國増田
604346
秋田
販売価格(税込): ¥1,900
在庫: 売切れ
増田町は古くから産業・交通・物流の要として栄え、町の中心部の中七日町通りには明治から昭和初期にかけて商人が築いた町並みや内蔵が現存しています。2013年12月には国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。
国宝 白水阿弥陀堂
604297
福島
販売価格(税込): ¥1,900
在庫: 売切れ
市内観光コースに指定されている福島県内唯一の国宝「白水阿弥陀堂」は、四季を通じて観光客が訪れ、特に、秋に実施されるライトアップされた紅葉は毎年好評です。切手は、ライトアップされた白水阿弥陀堂を中心に、夏の「古代ハス」、秋の「宮城の萩」等、四季を感じられる風景。
国宝「縄文の女神」 舟形町西ノ前遺跡出土土偶
603298
山形
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
「縄文の女神」は約4500 年前の縄文中期に作られたものと言われ、高さ45cm という日本最大の縄文土偶です。平成24年に「国宝」に指定されました。
国宝指定記念 合掌土偶
601821
青森
販売価格(税込): ¥1,580
在庫: 売切れ
国民文化祭・あきた2014「文化を旅する」(1)
604313
秋田
販売価格(税込): ¥1,600
在庫: 売切れ
●康楽館
●田沢湖たつこ像
●ゴジラ岩
●由利高原鉄道
●小町娘
●風の松原
●大館曲げわっぱ
●角館の桜
●秋田内陸縦貫鉄道
●小安峡
国民文化祭・あきた2014「文化を旅する」(2)
604314
秋田
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
●花輪祭
●ねぶながし
●竿燈祭り
●角館のお祭り
●かまくら
●大館アメッコ市
●男鹿のナマハゲ
●大曲の花火
●本荘ごてんまり
●西馬音内盆踊り
再発見の旅へ ぷらっと なとり
605116
宮城
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
●東北の空の玄関口 仙台空港
●東北最大といわれる前方後円墳 雷神山古墳
●復興に向かうシンボル 慰安碑
●名取特産の笹かまぼこ
●活気ある ゆりあげ港朝市
●奥の細道
●樹齢250年を超えるあんどん松
●仙臺鍋まつり2年連続グランプリ!名取のせり鍋
●日本一と称される閖上赤貝
●紀伊熊野三社を再現したといわれる名取熊野三社 熊野神社・熊野那智神社・熊野本宮社
最上川舟運の港町 おおえ
603270
山形
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●大山自然公園とヒメサユリ
●町指定文化財「巨海院山門」
●大江の秋まつり・奴
●町の鳥「ヤマセミ」
●奥おおえ柳川温泉
●紅葉の朝日連峰
●町の花「あじさい」
●交流ステーション・囃子屋台
●新緑の神通峡
●楯山公園からの眺め
桜ミク2023
608082
青森・北海道
販売価格(税込): ¥2,570
在庫: 売切れ
2023年は「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクター「桜ミク」と、「ひろはこ」がコラボ!
弘前と函館が1つの街になったように繋がるメインビジュアルとなっています。

※「ひろはこ」とは、青森県弘前市及び北海道函館市が連携し、相互誘客や周遊観光の促進を目指していくキャンペーンのこと。

●桜ミクと「猪形土製品(いのっち)」
●桜ミクと「旧制弘前高校外国人教師館」
●桜ミクと「りんご飴」
●「弘前公園」の西濠にある「旧紺屋町消防屯所」の辺りをカメラを持って散策する桜ミク
●桜ミクと「津軽三味線」
●桜ミクと「塩ラーメン」
●桜ミクと「函館公園」の遊園地「こどものくに」にある「現存する日本最古の観覧車」
●カモメに乗った桜ミク
●大三坂(だいさんざか)に佇む桜ミク
●桜ミクと「中空土偶(カックウ)」
桜ミク2025
608780
青森
販売価格(税込): ¥3,440
買い物かごへ入れる
2025年も「弘前さくらまつり」の公式応援キャラクター「桜ミク」と、「ひろはこ」がコラボ!

シート地には「ひろはこ春の観光キャンペーン」のメインビジュアル「弘前公園西濠の春陽橋と水面に映る桜」。
切手には、弘前市ビジュアル(岩木山に近い岩木地区のオオヤマザクラと岩木山、弘前城天守と本丸の八重紅枝垂)、デフォルメキャラクター(サイクルネット、カランカランアイスの屋台とアイス、りんごのカーブミラー)が描かれています。
桜咲くせんだい宮城の風景
603552
宮城
販売価格(税込): ¥1,520
在庫: 売切れ
●鹽竃神社
●小松島公園
●七北田ダム
●青葉神社
●仙台市地下鉄富沢駅
●東照宮
●大倉ダム
●松島西行戻しの松公園
●亀岡八幡宮
●仙台の青空と桜
三春の桜
605552
福島
販売価格(税込): ¥1,770
買い物かごへ入れる
福島県三春町は、五万石の城下町で神社仏閣が数多くあります。町内には約一万本の桜の木があり、いたるところで桜が咲き競う「桜の里」です。
三春の桜
605059
福島
販売価格(税込): ¥1,750
在庫: 売切れ
桜の里として知られる福島県三春町の桜を題材にしたものです。三春町は、五万石の城下町で神社仏閣が数多くあります。町内には約一万本の桜の木があり、いたるところで桜が咲き競う「桜の里」です。 

●化粧坂 
●芹ヶ沢桜 
●戸ノ内桜 
●桜谷 
●福聚寺×2 
●天神桜 
●和尚壇の桜 
●龍隠院 
●八幡神社の後継ぎ桜