東北支社
東北支社が発行した青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島の6県のふるさとフレーム切手です。
604121
福島
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
「相馬野馬追」は、毎年7月最終週の土曜日〜月曜日の3日間開催される相馬地方の伝統行事です。平安時代から一千年以上の歴史を経て今なお息づく伝統の祭りとして、期間中約20万人の観光客が訪れます。
604146
山形
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●クラゲ展示の始まり「サカサクラゲ」
●春を告げる「ドフラインクラゲ」
●深海よりの来訪者「シンカイウリクラゲ」
●ノーベル化学賞受賞で一躍有名「オワンクラゲ」
●恐怖のばんでむし「カギノテクラゲ」
●海にたなびく天女の羽衣「アカクラゲ」
●山形の夏「ハナガサクラゲ」
●古賀賞受賞の立役者「オキクラゲ」
●鶴岡天神祭で化けものかぶる「アミガサクラゲ」
●小さな冬の使者「ハシゴクラゲ」
●春を告げる「ドフラインクラゲ」
●深海よりの来訪者「シンカイウリクラゲ」
●ノーベル化学賞受賞で一躍有名「オワンクラゲ」
●恐怖のばんでむし「カギノテクラゲ」
●海にたなびく天女の羽衣「アカクラゲ」
●山形の夏「ハナガサクラゲ」
●古賀賞受賞の立役者「オキクラゲ」
●鶴岡天神祭で化けものかぶる「アミガサクラゲ」
●小さな冬の使者「ハシゴクラゲ」
604049
青森
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
2014年秋から実施される石垣改修工事のため、しばらく見ることができなくなる「内濠の水面に映る天守と桜」など、天守閣と石垣を中心とした、弘前公園内さくらまつりの様子。
604060
秋田
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●黒湯温泉 露天風呂
●蟹場温泉 露天風呂
●鶴の湯温泉 露天風呂
●大釜温泉 露天風呂
●妙乃湯 露天風呂
●妙乃湯 岩風呂
●夕刻の蟹場温泉
●休暇村乳頭温泉郷 内湯
●孫六温泉 内湯
●冬の鶴の湯温泉
●蟹場温泉 露天風呂
●鶴の湯温泉 露天風呂
●大釜温泉 露天風呂
●妙乃湯 露天風呂
●妙乃湯 岩風呂
●夕刻の蟹場温泉
●休暇村乳頭温泉郷 内湯
●孫六温泉 内湯
●冬の鶴の湯温泉
601071
青森
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、青森県内の名所・旧跡の風景10ヶ所をデザインしたフレーム切手。ホルダーなし
切手写真は
・三内丸山遺跡
・暗門の滝
・弘前城と桜
・十和田湖
・斜陽館
・尻屋崎と寒立馬
・薬研の紅葉
・岩木山とりんご
・ウミネコと蕪島
・桜の十和田官庁通
切手写真は
・三内丸山遺跡
・暗門の滝
・弘前城と桜
・十和田湖
・斜陽館
・尻屋崎と寒立馬
・薬研の紅葉
・岩木山とりんご
・ウミネコと蕪島
・桜の十和田官庁通
601072
岩手
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、岩手県内の自然名所10ヶ所をデザインしたフレーム切手。ホルダーなし
切手写真は
・石割桜
・夏の浄土ヶ浜
・椿島
・猊鼻渓舟下り
・馬仙峡
・キリの花
・チャグチャグ馬コ
・遠野昔話村
・北山崎
・白鳥と岩手山
切手写真は
・石割桜
・夏の浄土ヶ浜
・椿島
・猊鼻渓舟下り
・馬仙峡
・キリの花
・チャグチャグ馬コ
・遠野昔話村
・北山崎
・白鳥と岩手山
601073
宮城
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、宮城県内の名所・旧跡10ヶ所をデザインしたフレーム切手。
ホルダーなし
切手写真は・城山公園の桜・明治村の桜・塩竃神社と桜・青葉山隅櫓と桜・船岡城址公園の桜・栗駒山とくりはら田園鉄道・巨釜半造・五大堂・秋保大滝・宮城蔵王のお釜
ホルダーなし
切手写真は・城山公園の桜・明治村の桜・塩竃神社と桜・青葉山隅櫓と桜・船岡城址公園の桜・栗駒山とくりはら田園鉄道・巨釜半造・五大堂・秋保大滝・宮城蔵王のお釜
601074
秋田
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、秋田県内の祭り・行事10点をデザインしたフレーム切手。
ホルダーなし
切手写真は
・三吉梵天
・掛魚(かけよ)祭り
・なまはげ柴灯(せど)祭り
・刈和野の大綱引き
・西木の冬祭り紙風船上げ
・アメッコ市
・犬っこまつり
・角館の火振りかまくら
・かまくら
・川を渡る梵天
ホルダーなし
切手写真は
・三吉梵天
・掛魚(かけよ)祭り
・なまはげ柴灯(せど)祭り
・刈和野の大綱引き
・西木の冬祭り紙風船上げ
・アメッコ市
・犬っこまつり
・角館の火振りかまくら
・かまくら
・川を渡る梵天
601075
山形
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、山形県内の四季の名所10ヶ所をデザインしたフレーム切手。ホルダーなし
切手写真は
・月山
・霞城公園
・あやめ
・さくらんぼ
・山居倉庫
・紅花
・鳥海山
・船下り
・樹氷
・雪灯籠
切手写真は
・月山
・霞城公園
・あやめ
・さくらんぼ
・山居倉庫
・紅花
・鳥海山
・船下り
・樹氷
・雪灯籠
601076
福島
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東北支社発行の、福島県内の名所・旧跡10ヶ所をデザインしたフレーム切手。ホルダーなし
切手写真は
・湖南町風力発電
・アクアマリンふくしま
・磐梯山と檜原湖
・平田村の芝桜
・花見山公園
・三春滝桜
・塩屋埼灯台
・鶴ヶ城
・南湖公園
・りんご
切手写真は
・湖南町風力発電
・アクアマリンふくしま
・磐梯山と檜原湖
・平田村の芝桜
・花見山公園
・三春滝桜
・塩屋埼灯台
・鶴ヶ城
・南湖公園
・りんご
604478
青森
販売価格(税込):
¥1,920
在庫:
売切れ
青森県三戸町出身の漫画家馬場のぼる氏による、絵本『11ぴきのねこ』シリーズ(こぐま社刊)より、『11ぴきのねことあほうどり』など人気絵本10種。
604779
山形
●2006年生まれ しずか
●2007年生まれ ゆうみ
●2008年生まれ けんた
●2008年生まれ まちこ
●2008年生まれ まちこ・けんた
●2009年生まれ はな
●2011年生まれ ゆき・あかり
●2013年生まれ 美桜
●2014年生まれ あらし
●2015年生まれ エリザベス
●2007年生まれ ゆうみ
●2008年生まれ けんた
●2008年生まれ まちこ
●2008年生まれ まちこ・けんた
●2009年生まれ はな
●2011年生まれ ゆき・あかり
●2013年生まれ 美桜
●2014年生まれ あらし
●2015年生まれ エリザベス
604709
福島
●ユーラシアカワウソ
●シュレーゲルアオガエル
●ミズアオイ
●コオニユリ
●チョウトンボ
●オオイチモンジシマゲンゴロウ
●キイトトンボ
●ユーラシアカワウソ
●ヒツジグサ
●カワセミ
●シュレーゲルアオガエル
●ミズアオイ
●コオニユリ
●チョウトンボ
●オオイチモンジシマゲンゴロウ
●キイトトンボ
●ユーラシアカワウソ
●ヒツジグサ
●カワセミ
604588
福島
●喜多方の地酒
●しだれ桜並木
●花しょうぶ
●喜多方のそば
●新宮熊野神社 長床
●そばの花
●塩川バルーンフェスティバル
●雄国沼ニッコウキスゲ
●カイギュウランドたかさと
●ひめさゆり(喜多方市の花)
●しだれ桜並木
●花しょうぶ
●喜多方のそば
●新宮熊野神社 長床
●そばの花
●塩川バルーンフェスティバル
●雄国沼ニッコウキスゲ
●カイギュウランドたかさと
●ひめさゆり(喜多方市の花)
602966
秋田
●風の松原(能代市)×3
●旧料亭金勇(能代市)
●バスケの街のしろ(能代市)
●おなごりフェスティバル(能代市)
●七座山(能代市二ツ井町)
●能代役七夕(能代市)
●はまなす画廊(能代市)
●きみまち阪(能代市二ツ井町)
●旧料亭金勇(能代市)
●バスケの街のしろ(能代市)
●おなごりフェスティバル(能代市)
●七座山(能代市二ツ井町)
●能代役七夕(能代市)
●はまなす画廊(能代市)
●きみまち阪(能代市二ツ井町)
602828
青森
「東通能舞」は、青森県下北地方に伝承されてきた民俗芸能で、1989年3月20日に国の重要無形民俗文化財に指定されました。元々、修験者が伝えた芸能であり、東通村の14集落で正月や小正月に家内安全や五穀豊穣を祈って演じられます。
●翁
●三番叟
●鐘巻
●十番切
●信夫 ×2
●鈴木
●綱引き
●鞍馬
●狐舞
●翁
●三番叟
●鐘巻
●十番切
●信夫 ×2
●鈴木
●綱引き
●鞍馬
●狐舞
602847
秋田
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
秋田県を縦断する「秋田内陸線」の沿線には広大なみどりの世界がひろがります。季節ごとに鮮やかに染まる大自然は、折々の風情を醸しだし、旅人を暖かく迎えてくれます。緑の大地に純朴な人情がとけ込んでいる沿線。ここだけは時間がゆっくりと流れているようです。本フレーム切手は四季折々の大自然の中を走る「秋田内陸線」をデザインしています。
602862
青森
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
2011年は世界初の偉業達成からちょうど80周年にあたり、8月18日に三沢市上空において、ミス・ビードル号復元機による記念飛行が行われました。