東北支社
東北支社が発行した青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島の6県のふるさとフレーム切手です。
606521
青森
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
作家「太宰 治」が生誕110年を迎えることを記念。
●太宰治
●太宰治記念館「斜陽館」×3
●「走ラヌ名馬」原稿
●通称あわび道路の洞門群
●龍飛岬観光案内所 龍飛館(旧奥谷旅館)×2
●龍飛埼灯台
●ふかうら文学館(太宰の宿)
●太宰治
●太宰治記念館「斜陽館」×3
●「走ラヌ名馬」原稿
●通称あわび道路の洞門群
●龍飛岬観光案内所 龍飛館(旧奥谷旅館)×2
●龍飛埼灯台
●ふかうら文学館(太宰の宿)
606539
福島
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
フラダンスを踊る少女たちを描いた映画のヒットもあり、いわき市は「フラガールが生まれたまち」として全国的に有名になりました。
フラシティいわきのロゴや、高校生フラガールズ甲子園等の写真が題材です。
フラシティいわきのロゴや、高校生フラガールズ甲子園等の写真が題材です。
606540
岩手
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
毎年8月1日から4日に岩手県盛岡市で開催されるお祭り。ミスさんさ踊りの華麗な演舞を先頭に、一般参加の踊り集団や伝統さんさの集団が続きます。
606545
青森
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
八戸の夏を彩る八戸三社大祭は、龗(おがみ)神社・長者山新羅神社・神明宮の例祭にあわせて、8月1日から3日を中心に行われる行事です。三社の神幸行列に付き従って、豪華絢爛な山車や多彩な民俗芸能などが市内を巡行します。
2016年に、18府県33件の「山・鉾・屋台行事」の中の1件として、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
●十一日町龍組
●朔日町附祭
●下組町山車組
●鍛冶町附祭若者連
●吉田産業グループ山車組
●八戸市職員互助会
●十六日町山車組
●内丸親睦会
●賣市附祭山車組
●吹上山車組
2016年に、18府県33件の「山・鉾・屋台行事」の中の1件として、ユネスコ無形文化遺産に登録されました。
●十一日町龍組
●朔日町附祭
●下組町山車組
●鍛冶町附祭若者連
●吉田産業グループ山車組
●八戸市職員互助会
●十六日町山車組
●内丸親睦会
●賣市附祭山車組
●吹上山車組
606548
秋田
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
毎年8月3日〜6日に秋田市で開催される祭り。竿燈全体を稲穂に、連なる提灯を米俵に見立て、額・腰・肩などにのせ、豊作を祈ります。
東北三大祭りのひとつであり、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
東北三大祭りのひとつであり、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
606554
青森
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
青森ねぶた祭りは、8月2日〜7日に青森市で開催される夏祭り。切手は「甲斐の虎・越後の龍 川中島の決戦」や「源頼光・足柄山中に公時と出会う」などが題材となっています。
606547
青森
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
田んぼをキャンパスに見立て、色の異なる稲を絵の具代わりに巨大な絵を描く「田んぼ アート」。
稲で描かれたとは思えないほどの絵柄の緻密さや芸術性の高さから、国内外の注目を集めています。
稲で描かれたとは思えないほどの絵柄の緻密さや芸術性の高さから、国内外の注目を集めています。
606560
青森
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
毎年8月に青森県五所川原市で開催されるお祭り。平成10年に約80年ぶりに復刻した夏祭りで、高さ約23メートル、重さ19トンの巨大な山車が「ヤッテマレ!ヤッテマレ!」の掛け声のもと、市街地を練り歩きます。
606565
宮城
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
毎年8月6日〜8日まで仙台市で開催される祭り。期間中、紙と竹で魅せる、優美で色鮮やかな七夕飾りが街中を埋め尽くします。
606572
秋田
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
なまはげとは、男鹿半島(男鹿市)等において見られる伝統的な民俗行事またはその行事を執り行う者の様相を指し、200年以上の歴史を有します。
「男鹿(おが)のナマハゲ」として、国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、「来訪神:仮面・仮装の神々」の一つとしてユネスコの無形文化遺産にも登録されています。
男鹿市の真山神社では、なまはげが登場するある柴灯祭(せどまつり)を神事と位置付けています。
「男鹿(おが)のナマハゲ」として、国の重要無形民俗文化財に指定されているほか、「来訪神:仮面・仮装の神々」の一つとしてユネスコの無形文化遺産にも登録されています。
男鹿市の真山神社では、なまはげが登場するある柴灯祭(せどまつり)を神事と位置付けています。
606575
秋田
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
1910(明治43)年から続く大曲の花火大会は、花火師自らが自分の手で打ち上げる真の競技大会です。また、内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞など数多くの賞が授与されることから、全国の花火師たちの目標となっています。
606577
秋田
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
西馬音内の盆踊は、秋田県雄勝郡羽後町西馬音内で行われる盆踊りです。
阿波踊り、郡上おどりと合わせて日本三大盆踊り。また、毛馬内の盆踊、一日市の盆踊と合わせて秋田県三大盆踊りと称されます。
阿波踊り、郡上おどりと合わせて日本三大盆踊り。また、毛馬内の盆踊、一日市の盆踊と合わせて秋田県三大盆踊りと称されます。
606265
岩手
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●早池峰古参道
●山口の水車
●カッパ伝説が残るカッパ淵
●常堅寺のカッパ狛犬
●荒神神社
●伝承園の御蚕神堂の千体のオシラサマ
●カッパ淵のカッパ像
●弁慶伝説が残る続石
●赤き縁結びの風習が残る社 卯子酉神社
●恋人の聖地めがね橋
●山口の水車
●カッパ伝説が残るカッパ淵
●常堅寺のカッパ狛犬
●荒神神社
●伝承園の御蚕神堂の千体のオシラサマ
●カッパ淵のカッパ像
●弁慶伝説が残る続石
●赤き縁結びの風習が残る社 卯子酉神社
●恋人の聖地めがね橋
606266
岩手
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●遠野太神楽
●平倉神楽
●下郷さんさ踊り
●上宮守神楽
●駒木鹿子踊り
●長野しし踊り
●大出早池峰神楽
●山口の水車とさんさ踊り
●飯農神楽
●遠野南部流鏑馬
●平倉神楽
●下郷さんさ踊り
●上宮守神楽
●駒木鹿子踊り
●長野しし踊り
●大出早池峰神楽
●山口の水車とさんさ踊り
●飯農神楽
●遠野南部流鏑馬
606272
福島
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
福島県のお酒が「平成29酒造年度全国新酒鑑評会」で金賞受賞数六年連続日本一になったことを記念したフレーム切手です。
606273
福島
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
福島県のお酒が「平成29酒造年度全国新酒鑑評会」で金賞受賞数六年連続日本一になったことを記念したフレーム切手です。
606424
福島
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
伊達正宗の正室となった愛姫生誕の地、三春町にある樹齢千年以上ある枝垂れ桜。日本の天然記念物に指定され、日本三大桜に数えられます。
606425
福島
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●五百淵公園
●さいはら桜
●五斗蒔田桜
●公会堂の桜
●紅枝垂地蔵ザクラ
●天神夫婦桜
●上石の不動ザクラ
●笹原川千本桜
●藤田川ふれあい桜
●開城山公園
●さいはら桜
●五斗蒔田桜
●公会堂の桜
●紅枝垂地蔵ザクラ
●天神夫婦桜
●上石の不動ザクラ
●笹原川千本桜
●藤田川ふれあい桜
●開城山公園
606432
宮城
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
さくら名所百選の地に選ばれた日本有数の桜の観光地「白石川堤一目千本桜」と「船岡城址公園」を題材としたフレーム切手。
●青空に映える千本桜
●さくら回廊
●陽気に誘われて
●桜のフレームから望む風景
●脇役の一本桜
●春薫る通学路
●桜満開屋形船をキャッチ
●春爛漫
●陽光に染まる
●饗宴
●青空に映える千本桜
●さくら回廊
●陽気に誘われて
●桜のフレームから望む風景
●脇役の一本桜
●春薫る通学路
●桜満開屋形船をキャッチ
●春爛漫
●陽光に染まる
●饗宴
606433
福島
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
福島市が全国に誇る花の名所「花見山」が四季折々に魅せる美しい花の競演をPRするために作成したフレーム切手。
シート地の写真はフォトコンテストで郵便局長賞を受賞した作品「華やかに」。
シート地の写真はフォトコンテストで郵便局長賞を受賞した作品「華やかに」。