関東支社
関東支社が発行した茨城、埼玉、栃木、千葉、群馬の5県のふるさとフレーム切手です。
607929
栃木
日本遺産「明治貴族が描いた未来〜那須野が原開拓浪漫譚〜」の構成文化財31件の中から、華族別邸を中心に、開拓や農場に関連が深い10件の文化財で構成されています。
●旧青木家那須別邸
●松方別邸
●大山別邸
●旧塩原御用邸新御座所
●山縣有朋記念館
●矢板武旧宅
●西郷神社
●大田原市歴史民俗資料館収蔵資料(傘松農場事務所設計図(1937))
●旧黒田原駅舎瓦
●那須町共同利用模範牧場
●旧青木家那須別邸
●松方別邸
●大山別邸
●旧塩原御用邸新御座所
●山縣有朋記念館
●矢板武旧宅
●西郷神社
●大田原市歴史民俗資料館収蔵資料(傘松農場事務所設計図(1937))
●旧黒田原駅舎瓦
●那須町共同利用模範牧場
607930
茨城
水戸市の偕楽園開園180年を記念。切手には、偕楽園内の四季折々の景観や楽寿楼からの眺望、奥御殿や萩の間などが、好文亭を中心にデザインされています。
607942
茨城
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
陸上自衛隊土浦駐屯地武器学校の創立70周年記念。
●12式地対艦誘導弾
●11式短距離地対空誘導弾
●重装輪回収車
●11式装軌車回収車
●水陸両用車
●予科練の碑
●19式装輪自走155mmりゅう弾砲
●16式機動戦闘車
●10式戦車
●89式中戦車
●12式地対艦誘導弾
●11式短距離地対空誘導弾
●重装輪回収車
●11式装軌車回収車
●水陸両用車
●予科練の碑
●19式装輪自走155mmりゅう弾砲
●16式機動戦闘車
●10式戦車
●89式中戦車
607949
千葉
写真家の星野道夫の生誕70周年を記念。星野道夫は、市川市に生まれ育ち、アラスカの雄大な自然とそこに生きる動物や植物、人々を写真や文書を通じて表現した世界的な写真家です。シシュマレフ村の村長宛に送った手紙や写真が入った特製台紙付きです。
二つ折り台紙(A3サイズ)×1付き。
二つ折り台紙(A3サイズ)×1付き。
607950
千葉
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
成田祇園祭は、成田山新勝寺のご本尊不動明王の本地仏である奥之院に奉安された「大日如来」に五穀豊穣・万民豊楽・所願成就を祈願する「成田山祇園会」と、成田山周辺の町内が一体となり行われる夏祭りで約300年の歴史があります。
●仲之町
●上町
●幸町
●花崎町
●田町
●東町
●本町
●囲護台三和会
●土屋
●成田山交道会
●仲之町
●上町
●幸町
●花崎町
●田町
●東町
●本町
●囲護台三和会
●土屋
●成田山交道会
607960
茨城
3年ぶりに開催される百里基地航空祭を記念。航空自衛隊百里基地で活動するF-2戦闘機などの航空機や、航空祭で展示飛行を行うブルーインパルスなど、迫力ある写真が収められています。
607983
茨城
水浜電車の開通100年を記念。水浜電車は、かつて茨城県水戸市と那珂湊町(現ひたちなか市)で運行していた路面電車で、茨城交通水浜線の別称です。
切手には往時の電車の写真を使用。当時の路線図も記載されています。
●水戸駅前に停車する水浜電車
●朝の増発電車に乗り込む学生たち
●谷中停留所
●銀杏坂を走る水浜電車
●城跡下のガードを走る水浜電車
切手には往時の電車の写真を使用。当時の路線図も記載されています。
●水戸駅前に停車する水浜電車
●朝の増発電車に乗り込む学生たち
●谷中停留所
●銀杏坂を走る水浜電車
●城跡下のガードを走る水浜電車
608015
茨城
販売価格(税込):
¥1,620
在庫:
売切れ
1985年に開通した鹿島臨海鉄道大洗鹿島線の、創業時からの車両写真などをデザイン。大洗鹿島線開通当初(昭和60年)と現在との比較や、大洗鹿島線を育てる沿線市町会議フォトコンテストの受賞作品などが収められています。
●1985年 北浦湖畔〜新鉾田
●2021年 大洗鹿島線フォトコンテスト 沿線会議賞「水鏡」
●8000形
●6000形
●2021年 大洗鹿島線フォトコンテスト りんてつ賞「非日常」
●1985年 北浦湖畔〜新鉾田
●2021年 大洗鹿島線フォトコンテスト 沿線会議賞「水鏡」
●8000形
●6000形
●2021年 大洗鹿島線フォトコンテスト りんてつ賞「非日常」
608063
茨城
2023年4月1日に、ひたちなか海浜鉄道が開業15周年を迎えました。2008年に茨城交通湊線を引き継いで開業し、勝田駅から阿字ケ浦駅までの11駅14.3kmを運行。観光だけでなく地元の通勤、通学にも利用されています。
切手には、1965年に製造され国内で唯一現役で走る気動車「キハ205」など、四季折々の美しい自然の中を走る湊線の車両写真を収めました。
切手には、1965年に製造され国内で唯一現役で走る気動車「キハ205」など、四季折々の美しい自然の中を走る湊線の車両写真を収めました。
608161
秋田・埼玉・熊本
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
クレヨンしんちゃんの「家族都市」協定1周年を記念。しんちゃん一家や、しんちゃん一家が暮らしている埼玉県の「長瀞渓谷」、父・ひろしの実家がある秋田県大仙市の「大曲の花火」、母・みさえの出身地の熊本県の「阿蘇中岳火口」が描かれている切手とポストカードのセットです。
※「家族都市」協定は、『クレヨンしんちゃん』野原家のお父さん・ひろしの出身地である秋田県、お母さん・みさえの出身地である熊本県、しんちゃんたちが暮らす埼玉県を結んで、日本中が元気になるようなことをしたい!という野原一家からの呼びかけによって2022年7月20日(水)に締結されました。
●秋田県 大曲の花火
●しんちゃん一家
●埼玉県 長瀞渓谷
●しんちゃん一家と親戚
●熊本県 阿蘇中岳火口
※大型ポストカード台紙×1枚付き。
※「家族都市」協定は、『クレヨンしんちゃん』野原家のお父さん・ひろしの出身地である秋田県、お母さん・みさえの出身地である熊本県、しんちゃんたちが暮らす埼玉県を結んで、日本中が元気になるようなことをしたい!という野原一家からの呼びかけによって2022年7月20日(水)に締結されました。
●秋田県 大曲の花火
●しんちゃん一家
●埼玉県 長瀞渓谷
●しんちゃん一家と親戚
●熊本県 阿蘇中岳火口
※大型ポストカード台紙×1枚付き。
608252
千葉・茨城
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
銚子市を走るローカル鉄道「銚子電鉄」(銚電)の開業100周年を記念。
銚電は「銚子鉄道」だった1923(大正12)年7月5日、今と同じ銚子−外川間の約6.4キロで開業。切手には電化した25年撮影とみられる装飾した電車や、人気の小型機関車デキ3の勇姿、犬吠埼灯台とキャベツ畑の沿線風景を進む電車などが登場する。
●デハ1形(旧形)
●ボデハ101(1939)
●デハ201(1960)
●デハ301・デハ201(1969)
●デキ3(1974)
●デハ702(1986)
●デハ801・デハ702・デハ1002・デハ301(2000)
●デハ2001・デハ801(2010)
●デハ801・デハ702(2010)
●デハ801(2009)
銚電は「銚子鉄道」だった1923(大正12)年7月5日、今と同じ銚子−外川間の約6.4キロで開業。切手には電化した25年撮影とみられる装飾した電車や、人気の小型機関車デキ3の勇姿、犬吠埼灯台とキャベツ畑の沿線風景を進む電車などが登場する。
●デハ1形(旧形)
●ボデハ101(1939)
●デハ201(1960)
●デハ301・デハ201(1969)
●デキ3(1974)
●デハ702(1986)
●デハ801・デハ702・デハ1002・デハ301(2000)
●デハ2001・デハ801(2010)
●デハ801・デハ702(2010)
●デハ801(2009)
608260
埼玉
販売価格(税込):
¥2,010
在庫:
売切れ
「入間航空祭」が、初の冬季開催!ブルーインパルスの展示飛行が決定!
入間航空祭は、毎年11月3日の文化の日に開催されるのが恒例となっていましたが、2023年は異例の年明け、2024年1月20日の開催になることが発表されました。前回の「入間航空祭 2022」は事前申込制で、人数と開催時間を縮小した上での開催、ブルーインパルスの展示飛行もありませんでしたが、今回は4年ぶりに入間の空にブルーインパルスが戻ってくることになり、久しぶりに大賑わいの入間航空祭となりそうです。
入間航空祭は、毎年11月3日の文化の日に開催されるのが恒例となっていましたが、2023年は異例の年明け、2024年1月20日の開催になることが発表されました。前回の「入間航空祭 2022」は事前申込制で、人数と開催時間を縮小した上での開催、ブルーインパルスの展示飛行もありませんでしたが、今回は4年ぶりに入間の空にブルーインパルスが戻ってくることになり、久しぶりに大賑わいの入間航空祭となりそうです。
608261
埼玉
販売価格(税込):
¥2,200
在庫:
売切れ
「入間航空祭」が、初の冬季開催!ブルーインパルスの展示飛行が決定!
入間航空祭は、毎年11月3日の文化の日に開催されるのが恒例となっていましたが、2023年は異例の年明け、2024年1月20日の開催になることが発表されました。前回の「入間航空祭 2022」は事前申込制で、人数と開催時間を縮小した上での開催、ブルーインパルスの展示飛行もありませんでしたが、今回は4年ぶりに入間の空にブルーインパルスが戻ってくることになり、久しぶりに大賑わいの入間航空祭となりそうです。
入間航空祭は、毎年11月3日の文化の日に開催されるのが恒例となっていましたが、2023年は異例の年明け、2024年1月20日の開催になることが発表されました。前回の「入間航空祭 2022」は事前申込制で、人数と開催時間を縮小した上での開催、ブルーインパルスの展示飛行もありませんでしたが、今回は4年ぶりに入間の空にブルーインパルスが戻ってくることになり、久しぶりに大賑わいの入間航空祭となりそうです。
608288
茨城
販売価格(税込):
¥4,500
在庫:
売切れ
大洗町を舞台にした人気アニメ「ガールズ&パンツァー最終章」(ガルパン)から、「大洗郵便局ver.ポスポス大作戦!」のフレーム切手が登場!
※切手台紙×1部、クリアファイル×1枚、大型ポストカード×5枚付き。
※切手台紙×1部、クリアファイル×1枚、大型ポストカード×5枚付き。
608306
茨城
2023年12月17日に開催された「令和5年度百里基地航空祭」を記念。
今回の切手のメインは、百里基地に所属するF-2A。飛行中の様子やドラッグシュートを展開しているF-2が描かれています。この他、T-4、U-125A、UH-60J などの機材や、日独共同訓練の際に来日したドイツ空軍のユーロファイター・タイフーンも登場。3機編隊の写真のほか、特別塗装機の姿も収められています。
今回の切手のメインは、百里基地に所属するF-2A。飛行中の様子やドラッグシュートを展開しているF-2が描かれています。この他、T-4、U-125A、UH-60J などの機材や、日独共同訓練の際に来日したドイツ空軍のユーロファイター・タイフーンも登場。3機編隊の写真のほか、特別塗装機の姿も収められています。
608312
茨城
湊線誕生110周年を記念。
1913(大正2)年に勝田・那珂湊間の運行を開始。シート地や切手には、湊線の歴代車両などの写真が収められています。
1913(大正2)年に勝田・那珂湊間の運行を開始。シート地や切手には、湊線の歴代車両などの写真が収められています。
608329
茨城
販売価格(税込):
¥1,620
在庫:
売切れ
茨城県水戸市で2月10日に開幕された「水戸の梅まつり」に合わせ作成。県から提供を受けた、偕楽園の紅梅や白梅、夜の幻想的な竹林、吐玉泉、好文亭などの写真が収められています。
●偕楽園 好文亭と梅
●偕楽園 田鶴鳴梅林
●偕楽園 吐玉泉
●偕楽園 迎賓館 別邸
●偕楽園 竹林ライトアップ
●偕楽園 好文亭と梅
●偕楽園 田鶴鳴梅林
●偕楽園 吐玉泉
●偕楽園 迎賓館 別邸
●偕楽園 竹林ライトアップ
608401
埼玉
明治18年(1885年)3月16日に大宮駅が開業したことにちなみ、3月16日を「おおみや鉄道の日」と定め、一周年を迎えました。
切手には、大宮駅を発着する列車の写真を収めました。
●E5系
●E6系
●E7系
●E257系
●253系
●E653系
●185系
●E233系
●E8系
切手には、大宮駅を発着する列車の写真を収めました。
●E5系
●E6系
●E7系
●E257系
●253系
●E653系
●185系
●E233系
●E8系
608431
茨城
茨城県ひたちなか市誕生30周年を記念。大人気の国営ひたち海浜公園のネモフィラをはじめ、市を代表する名所やイベントの写真が収められています。
●国営ひたち海浜公園・コキア
●虎塚古墳
●ひたちなか海浜鉄道湊線
●酒列磯前神社・海の見える鳥居
●平磯海水浴場
●国営ひたち海浜公園・コキア
●虎塚古墳
●ひたちなか海浜鉄道湊線
●酒列磯前神社・海の見える鳥居
●平磯海水浴場
608446
茨城
毎年5月下旬から6月下旬頃にかけて開催される「水郷潮来あやめまつり」の会場となる水郷潮来あやめ園には、約500種100万株のあやめ(花菖蒲)が栽培されています。
紫色や白のあやめや藤棚や紫陽花の美しさと、水郷情緒を味わうことのできる「ろ舟遊覧」や「嫁入り舟」などのイベントが楽しめます。
紫色や白のあやめや藤棚や紫陽花の美しさと、水郷情緒を味わうことのできる「ろ舟遊覧」や「嫁入り舟」などのイベントが楽しめます。