東京支社
東京支社が発行した東京都のふるさとフレーム切手です。
601540
東京
販売価格(税込):
¥880
在庫:
売切れ
多摩湖の通称で呼ばれる村山貯水池は、東大和市の狭山丘陵の渓谷に造られた人造湖です。東京都水道局の水源のひとつで、東京都内の他県にまたがらない湖の中では最大です。
602689
東京
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●乞田川(平戸橋より)
●多摩都市モノレールと桜
●富士見通り
●吉祥院・シダレ桜
●よこやまの道(丘の上広場)
●都立桜ケ丘公園
●永山さくら通り
●川井家シダレ桜
●いろは坂通り
●からきだ百本シダレ
●多摩都市モノレールと桜
●富士見通り
●吉祥院・シダレ桜
●よこやまの道(丘の上広場)
●都立桜ケ丘公園
●永山さくら通り
●川井家シダレ桜
●いろは坂通り
●からきだ百本シダレ
603025
東京
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
1986年(昭和61年)4月、設立。多摩丘陵の大きな起伏を克服すべく導入されたモノレールで、多摩丘陵外縁部傾斜地に進出した大学等への、通学の交通手段となっている。また、沿線の観光・レジャースポットと連携した乗車券を発売したり、車両1編成を貸切って、夏に「ビール列車」、冬に「ワイン列車」と銘打った臨時イベントなども実施している。
601170
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東京支社発行の、多摩動物公園の様々な動物たちをデザインしたフレーム切手。ホルダーなし。
●モウコノウマ
●オオカミ
●アミメキリン
●コアラ
●ゴールデンターキン
●チンパンジー
●アムールトラ
●マレーバク
●ユキヒョウ
●レッサーパンダ
●モウコノウマ
●オオカミ
●アミメキリン
●コアラ
●ゴールデンターキン
●チンパンジー
●アムールトラ
●マレーバク
●ユキヒョウ
●レッサーパンダ
602342
東京
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●アムールトラ
●インドクジャク
●チンパンジー
●インドサイ
●アカカンガルー
●ボルネオオランウータン
●ハキリアリ
●トキ
●チーター
●グレビーシマウマ
●インドクジャク
●チンパンジー
●インドサイ
●アカカンガルー
●ボルネオオランウータン
●ハキリアリ
●トキ
●チーター
●グレビーシマウマ
601380
東京
販売価格(税込):
¥1,990
在庫:
売切れ
多摩動物公園は1958年に開園し、今年50周年を迎えました。開演当時はアジア園のみでしたが、アフリカ園、オーストラリア園、昆虫園を加え、現在は4つのエリアそれぞれの特徴を活かした展示を行っています。
©TZPS
タブ図案:シロフクロウ、アムールトラ、50周年記念ロゴ、ゴールデンターキン、オオゴマダラ、アミメキリン、コアラ、ライオン、トウキョウトガリネズミ、レッサーパンダ。
©TZPS
タブ図案:シロフクロウ、アムールトラ、50周年記念ロゴ、ゴールデンターキン、オオゴマダラ、アミメキリン、コアラ、ライオン、トウキョウトガリネズミ、レッサーパンダ。
602766
東京
販売価格(税込):
¥880
在庫:
売切れ
●三鷹跨線橋
●禅林寺
●玉川上水 ×2
●太宰治 文学サロン
●井の頭恩賜公園
●みたか井心亭(さるすべり)
●玉鹿石 他
●禅林寺
●玉川上水 ×2
●太宰治 文学サロン
●井の頭恩賜公園
●みたか井心亭(さるすべり)
●玉鹿石 他
604373
東京
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●太宰治
●みたか井心亭(さるすべり)
●玉川上水
●三鷹跨線橋×2
●太宰治文学サロン
●禅林寺
●玉鹿石
●戦前の井の頭恩賜公園
●Dazai
●みたか井心亭(さるすべり)
●玉川上水
●三鷹跨線橋×2
●太宰治文学サロン
●禅林寺
●玉鹿石
●戦前の井の頭恩賜公園
●Dazai
603150
東京
販売価格(税込):
¥540
在庫:
売切れ
台東くんシール付き。
●上野のパンダ
●浅草寺・雷門
●不忍池・スワンボート
●下谷朝顔
●パンダバス
●文京さん
●羽子板
●浅草演芸ホール
●花やしき
●郵便はがき
©BANDAI
●上野のパンダ
●浅草寺・雷門
●不忍池・スワンボート
●下谷朝顔
●パンダバス
●文京さん
●羽子板
●浅草演芸ホール
●花やしき
●郵便はがき
©BANDAI
605298
東京
販売価格(税込):
¥2,150
在庫:
売切れ
●大井町駅前
●きゅりあん
●東京総合車両センター
●青猫「花子と太郎」像
●レモン哀歌の碑
●大井どんたく夏まつり
●大井権限太鼓
●東大井京浜運河と桜
●東大井「坂本龍馬像」
●浜川砲台
●きゅりあん
●東京総合車両センター
●青猫「花子と太郎」像
●レモン哀歌の碑
●大井どんたく夏まつり
●大井権限太鼓
●東大井京浜運河と桜
●東大井「坂本龍馬像」
●浜川砲台
607606
東京
2021年2月14日から放送されていたNHK大河ドラマ第60作『青天を衝け』(せいてんをつけ)のフレーム切手の第2弾。
「日本資本主義の父」とも称される渋沢栄一を主人公に、幕末から明治までが描かれました。
●吉沢亮演じる渋沢栄一×10
「日本資本主義の父」とも称される渋沢栄一を主人公に、幕末から明治までが描かれました。
●吉沢亮演じる渋沢栄一×10
601176
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
大國魂神社は、大國魂大神を武蔵野の国の守り神として祭った神社。
5月5日の神輿渡御を中心とする「くらやみ祭」は、八基の神輿のほか、くり抜き胴の太鼓としては日本一の大太鼓が登場します。
5月5日の神輿渡御を中心とする「くらやみ祭」は、八基の神輿のほか、くり抜き胴の太鼓としては日本一の大太鼓が登場します。
608483
東京
「第10回太平洋・島サミット」の開催を記念。太平洋・島サミットは、太平洋島嶼国・地域が直面する様々な問題について首脳レベルで率直に意見交換を行い、地域の安定と繁栄に貢献するとともに、日本と太平洋島嶼国のパートナーシップを強化することを目的とし、1997年から3年に一度開催されている首脳会議です。
●桜並木
●東京タワー
●皇居正門石橋
●東京スカイツリー
●桜と富士山
●桜並木
●東京タワー
●皇居正門石橋
●東京スカイツリー
●桜と富士山
606734
東京
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
1969(昭和44)年に第1作が劇場公開されてから、今回で50作品目となる大人気シリーズ、映画『男はつらいよ』。
このフレーム切手は、前作より約22年ぶりの新作「男はつらいよ お帰り 寅さん」の公開を記念して作成されました。
切手には、作中の寅さんがデザインされています。さらに、大型ポストカード(5種類)と台紙が付いて、懐かしいあの名シーンがよみがえります。
このフレーム切手は、前作より約22年ぶりの新作「男はつらいよ お帰り 寅さん」の公開を記念して作成されました。
切手には、作中の寅さんがデザインされています。さらに、大型ポストカード(5種類)と台紙が付いて、懐かしいあの名シーンがよみがえります。