東京支社
東京支社が発行した東京都のふるさとフレーム切手です。
605949
東京
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
国立近代美術館工芸館は、1977年日本の国立美術館の中で初めて工芸とデザインを専門に紹介する美術館として開館しました。明治以降の陶磁、ガラス、漆工、木工、竹工、染織、人形、金工、工業デザイン、グラフィックデザインなどの各分野にわたる、国内外の作品約3700点(2017年3月31日現在)を収蔵しています。
●北大路魯山人《金彩雲錦鉢》1951年
●藤田喬平《虹彩》1964年
●松田権六《蒔絵鷺文飾箱》1961年
●黒田辰秋《赤漆流稜文飾箱》1957年頃
●生野祥雲斎《竹華器 怒濤》1956年
●稲垣稔次郎《結城紬地型絵染着物 竹林》1958年
●野口光彦《鈴をもてる児》1950年頃
●鈴木長吉《十二の鷹》1893年
●クリストファー・ドレッサー《トースト・ラック》1881年
●福田繁雄《Victory》1975年
●北大路魯山人《金彩雲錦鉢》1951年
●藤田喬平《虹彩》1964年
●松田権六《蒔絵鷺文飾箱》1961年
●黒田辰秋《赤漆流稜文飾箱》1957年頃
●生野祥雲斎《竹華器 怒濤》1956年
●稲垣稔次郎《結城紬地型絵染着物 竹林》1958年
●野口光彦《鈴をもてる児》1950年頃
●鈴木長吉《十二の鷹》1893年
●クリストファー・ドレッサー《トースト・ラック》1881年
●福田繁雄《Victory》1975年
602164
東京
販売価格(税込):
¥2,410
在庫:
売切れ
地元神田生まれの“祭り絵師”船橋一泰氏が千代田区・中央区の“名所”を描きあげた風景画が題材。
ポストカード10枚付き(切手と同じ絵柄。)
●帝国ホテル
●国会議事堂
●東京駅
●神田明神
●桜の千鳥が淵
●日本橋
●水天宮
●日本銀行本館
●勝鬨橋
●銀座
ポストカード10枚付き(切手と同じ絵柄。)
●帝国ホテル
●国会議事堂
●東京駅
●神田明神
●桜の千鳥が淵
●日本橋
●水天宮
●日本銀行本館
●勝鬨橋
●銀座
605809
東京
販売価格(税込):
¥2,400
在庫:
売切れ
東京多摩8市の魅力あふれる「自然」や「名所旧跡」などの観光名所の切り絵を、オリジナルフレーム切手の一枚一枚にちりばめました。特製解説紙(B5)1枚付き。
●真姿の池と弁財天祠(国分寺市)
●平櫛田中彫刻美術館(小平市)
●多摩湖畔の桜(東大和市)
●ひまわり畑の迷路(清瀬市)
●落合川水遊び(東久留米市)
●スカイタワー西東京と多摩六都科学館(西東京市)
●日本一の丸ポスト(小平市)
●保谷梨(西東京市)
●正福寺地蔵堂(東村山市)
●玉川上水と五日市街道(小金井市)
●真姿の池と弁財天祠(国分寺市)
●平櫛田中彫刻美術館(小平市)
●多摩湖畔の桜(東大和市)
●ひまわり畑の迷路(清瀬市)
●落合川水遊び(東久留米市)
●スカイタワー西東京と多摩六都科学館(西東京市)
●日本一の丸ポスト(小平市)
●保谷梨(西東京市)
●正福寺地蔵堂(東村山市)
●玉川上水と五日市街道(小金井市)
605823
東京
ポストカード台紙、プロフィール台紙各1枚付き。東京中央郵便局は、東京都千代田区丸の内にある郵便局。切手は、写真家・鈴木弘之氏によって撮影された、2008年に局舎建て替えに伴い引っ越し後の旧局舎内の様子や、2012年に竣工したJPタワーなど10種。
603921
東京
販売価格(税込):
¥1,580
在庫:
売切れ
夢の島熱帯植物館は、楽しみながら植物に親しみ、学ぶ場として昭和63年に開館しました。
●Jacaranda sp.(ジャカランダ)
●Victoria cruziana(パラグアイオニバス)
●Caesalpinia pulcherrima(オオゴチョウ)
●Schima mertensiana(ムニンヒメツバキ)
●Aristolochia gigantea(アリストロキア・ギガンティア)
●Barringtonia racemosa(サガリバナ)
●Aloe arborescens(キダチアロエ)
●Dombeya wallichii(ドンベア・ワリッチー)
●Musa×paradisiaca(バナナ)
●Pandanus boninensis(タコノキ)
●Jacaranda sp.(ジャカランダ)
●Victoria cruziana(パラグアイオニバス)
●Caesalpinia pulcherrima(オオゴチョウ)
●Schima mertensiana(ムニンヒメツバキ)
●Aristolochia gigantea(アリストロキア・ギガンティア)
●Barringtonia racemosa(サガリバナ)
●Aloe arborescens(キダチアロエ)
●Dombeya wallichii(ドンベア・ワリッチー)
●Musa×paradisiaca(バナナ)
●Pandanus boninensis(タコノキ)
601171
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東京支社発行の、葛西臨海水族園の様々な魚たちをデザインしたフレーム切手。ホルダーなし。
●クマノミ
●ツクシトビウオ
●テングダイ
●アミメハギ
●ユウゼン
●トビハゼ
●ミノカサゴ
●ウメイロモドキ
●アオリイカ
●レンテンヤッコ
●クマノミ
●ツクシトビウオ
●テングダイ
●アミメハギ
●ユウゼン
●トビハゼ
●ミノカサゴ
●ウメイロモドキ
●アオリイカ
●レンテンヤッコ
602152
東京
販売価格(税込):
¥1,760
在庫:
売切れ
東京都江戸川区の葛西臨海公園内に位置し、公園内には葛西臨海鳥類園も併設されている。
ドーナツ型の大型水槽を回遊するマグロ類を始め、47の水槽に約650種の生物が飼育されている。
開園から現在に至るまで東日本で最も人気のある水族館で、開園初年度の年間入場者数355万人は、当時の日本記録(神戸市立須磨海浜水族園の240万人:1987年)を大きく超えた。
【切手デザイン】
●トゲチョウチョウウオ
●ウメイロモドキ
●コイ
●シュレーゲルアオガエル
●東京都葛西臨海水族園ガラスドーム
●キサンゴ科の一種
●クロマグロ
●キホウボウ
●フンボルトペンギン
●ミノカサゴ
※ポストカード3枚付き。
ドーナツ型の大型水槽を回遊するマグロ類を始め、47の水槽に約650種の生物が飼育されている。
開園から現在に至るまで東日本で最も人気のある水族館で、開園初年度の年間入場者数355万人は、当時の日本記録(神戸市立須磨海浜水族園の240万人:1987年)を大きく超えた。
【切手デザイン】
●トゲチョウチョウウオ
●ウメイロモドキ
●コイ
●シュレーゲルアオガエル
●東京都葛西臨海水族園ガラスドーム
●キサンゴ科の一種
●クロマグロ
●キホウボウ
●フンボルトペンギン
●ミノカサゴ
※ポストカード3枚付き。
604270
東京
販売価格(税込):
¥1,620
在庫:
売切れ
●クロマグロ
●フンボルトペンギン
●シュレーゲルアオガエル
●エトピリカ
●アカシュモクザメ
●キンギョハナダイ
●ウメイロモドキ
●リーフィシードラゴン
●ダイオウグソクムシ
●ジュリーフィッシュライダー(ウチワエビの幼生)
●フンボルトペンギン
●シュレーゲルアオガエル
●エトピリカ
●アカシュモクザメ
●キンギョハナダイ
●ウメイロモドキ
●リーフィシードラゴン
●ダイオウグソクムシ
●ジュリーフィッシュライダー(ウチワエビの幼生)
606627
東京
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
葛西臨海水族園は、2019年10月10日で開園30周年を迎えます。同水族園は、30周年にあたり、「Feel Sea Life ありがとう 海のいのち まもり伝えて30年」をキャッチコピーに、年間を通してさまざまな催しを実施中。ますます盛り上がりを見せる水族園です!
シート上部には、30周年を記念したロゴマークがあしらわれています。
シート上部には、30周年を記念したロゴマークがあしらわれています。
602294
東京
販売価格(税込):
¥1,870
在庫:
売切れ
●レッドジンジャー
●ホウガンボク
●フウリンブッソウゲ
●マルバデイゴ
●ブッソウゲ
●グレビレア
●シクンシ
●ヤトロファ・インテゲリマ
●トーチジンジャー
●ヘリコニア・ロストラータ
●ホウガンボク
●フウリンブッソウゲ
●マルバデイゴ
●ブッソウゲ
●グレビレア
●シクンシ
●ヤトロファ・インテゲリマ
●トーチジンジャー
●ヘリコニア・ロストラータ
604274
東京
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●ルリビタキ
●コルリ
●キビタキ
●ミヤマホオジロ
●アオゲラ
●シメ
●アオサギ
●ジョウビタキ
●ノゴマ
●カワセミ
●コルリ
●キビタキ
●ミヤマホオジロ
●アオゲラ
●シメ
●アオサギ
●ジョウビタキ
●ノゴマ
●カワセミ
604356
東京
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
●ひがっしー
●おめでとうひがっしー
●ひがっしーのお正月
●ひがっしーと雪だるま
●ひがっしーとおひな様
●お花見ひがっしー
●こどもの日ひがっしー
●ひがっしー夏休み
●ハロウィンひがっしー
●ひがっしーサンタ
●おめでとうひがっしー
●ひがっしーのお正月
●ひがっしーと雪だるま
●ひがっしーとおひな様
●お花見ひがっしー
●こどもの日ひがっしー
●ひがっしー夏休み
●ハロウィンひがっしー
●ひがっしーサンタ
604357
東京
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●国宝・正福寺地蔵堂
●東村山ふるさと歴史館
●消防団出初式
●東村山菖蒲まつり
●野火止用水
●秋の八国山と北山公園
●東村山市民産業まつり
●旧東村山役場
●国立保養所多摩全生園の桜
●ひがっしーと子どもたち
●東村山ふるさと歴史館
●消防団出初式
●東村山菖蒲まつり
●野火止用水
●秋の八国山と北山公園
●東村山市民産業まつり
●旧東村山役場
●国立保養所多摩全生園の桜
●ひがっしーと子どもたち
601340
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
郵便局株式会社民営化後初のふるさとフレーム切手!!
湯島天満宮は、通称・湯島天神と呼ばれ、古来より江戸・東京における代表的な神社です。学問の神様として知られる菅原道真公をまつっていることでも有名で、特に受験シーズンには、合格祈願の為に多数の受験者が参拝に訪れます。
湯島天満宮は、通称・湯島天神と呼ばれ、古来より江戸・東京における代表的な神社です。学問の神様として知られる菅原道真公をまつっていることでも有名で、特に受験シーズンには、合格祈願の為に多数の受験者が参拝に訪れます。
605498
東京
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
湯島天神は、江戸時代より「梅の名所」として多くの庶民に親しまれて来ました。例年2月中旬〜3月上旬、境内の梅園は白梅「白加賀(しろかが)」を中心に約20品種300本の梅が咲き誇ります。
602321
東京
販売価格(税込):
¥1,580
在庫:
売切れ
●湯島天神本殿
●湯島聖堂杏檀門
●相生坂から聖橋を眺める
●湯島天神祭礼の女坂
●天神様のお祭りの御神輿
●御茶ノ水橋から順天堂を眺める
●本郷中央教会
●東大赤門
●東大安田講堂
●法真寺
●湯島聖堂杏檀門
●相生坂から聖橋を眺める
●湯島天神祭礼の女坂
●天神様のお祭りの御神輿
●御茶ノ水橋から順天堂を眺める
●本郷中央教会
●東大赤門
●東大安田講堂
●法真寺