東京支社
東京支社が発行した東京都のふるさとフレーム切手です。

601397
東京
販売価格(税込):
¥1,200
(通常価格 ¥1,990)
在庫:
売切れ
●下谷神社大祭 ●浅草雷門 ●鳥越祭 ●鳥越神社・茅の輪 ●下町七夕まつり ●隅田川花火大会 ●入谷朝顔まつり ●台東薪能 ●ほおずき市 ●浅草寺・金龍の舞
601408
東京
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
桃園川緑道とは、JR中央線の高円寺駅南側の商店街と住宅地を、東西約1600平方メートルにわたって連なる長い公園です。花や実の美しい樹木、草花が多く、四季を通じて散策が楽しめる遊歩道となっています。

601426
東京
販売価格(税込):
¥1,200
(通常価格 ¥1,990)
在庫:
売切れ
●つつじ ●椿(白) ●大島さくら ●がくあじさい ●やぶ椿(赤) ●三原山頂口 ●地層断面 ●三原山の噴火 ●筆島 ●波浮港
601208
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●狭軌時代1形
●16号形
●31号形
●46号形
●71号形
●デハ80形
●デハ200形
●デハ150形
●二子玉川園駅
●ロゴマーク
●16号形
●31号形
●46号形
●71号形
●デハ80形
●デハ200形
●デハ150形
●二子玉川園駅
●ロゴマーク
601680
東京
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
海と山に囲まれた、ノスタルジックな港伊豆大島は相模湾に浮かぶ伊豆諸島最大の島。
中央には、現在も噴火をくりかえす三原山がそびえています。
島の南端にある波浮港は、かつては火山の火口湖でしたが、大津波で海とつながり、その後人の手で港口を広げて港となりました。
明治から昭和初期にかけての波浮港は、伊豆大島沖によい漁場があったため、漁船の立ち寄り場、風待ち港として隆盛を極めます。
また、美しい景観と温暖な気候にひかれて、多くの文化人が保養や観光、作品の執筆のために訪れ逗留しました
中央には、現在も噴火をくりかえす三原山がそびえています。
島の南端にある波浮港は、かつては火山の火口湖でしたが、大津波で海とつながり、その後人の手で港口を広げて港となりました。
明治から昭和初期にかけての波浮港は、伊豆大島沖によい漁場があったため、漁船の立ち寄り場、風待ち港として隆盛を極めます。
また、美しい景観と温暖な気候にひかれて、多くの文化人が保養や観光、作品の執筆のために訪れ逗留しました
601412
東京
販売価格(税込):
¥1,990
在庫:
売切れ
●銀座和光夜景 ●夕景 ●春爛漫の日本橋 ●新型船と佃 ●歌舞伎座の四季 ●東京湾華火の思い出 ●浜離宮庭園 ●海の白鳥 帆を待つ ●獅子頭勢ぞろい ●リバーサイド暮色
601189
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●西新井大師
●しばられ地蔵
●千住の花火
●堀切菖蒲園
●大鷲神社
●矢切の渡し
●足立区郷土博物館
●柴又帝釈天
●炎天寺
●かつしかハーブ橋
●しばられ地蔵
●千住の花火
●堀切菖蒲園
●大鷲神社
●矢切の渡し
●足立区郷土博物館
●柴又帝釈天
●炎天寺
●かつしかハーブ橋
602242
東京
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●東京名所花競堀切菖蒲(安達吟光)
●東都三十六景堀切花菖蒲(二代歌川広重)
●風俗参十二相遊歩がしたさう明治年間妻君之風俗(月岡芳年)
●美人堀切の遊覧(楊斎延一)
●堀きり花菖蒲(高橋松亭)
●名所江戸百景堀切の花菖蒲(初代歌川広重)
●名所堀きり景(歌川国孝)
●IRIS KAEMPFERI(吉野園広告)
●東京名所三十六花撰東京堀切花菖蒲(二代歌川広重)
●新浮世絵美人合六月菖蒲(近藤紫雲)
●東都三十六景堀切花菖蒲(二代歌川広重)
●風俗参十二相遊歩がしたさう明治年間妻君之風俗(月岡芳年)
●美人堀切の遊覧(楊斎延一)
●堀きり花菖蒲(高橋松亭)
●名所江戸百景堀切の花菖蒲(初代歌川広重)
●名所堀きり景(歌川国孝)
●IRIS KAEMPFERI(吉野園広告)
●東京名所三十六花撰東京堀切花菖蒲(二代歌川広重)
●新浮世絵美人合六月菖蒲(近藤紫雲)
602243
東京
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
●大鳥毛
●瑞雨の光
●立田川
●滋賀の浦波
●泉川
●鏡台山
●笑布袋
●座間の森
●七福神
●遊女の姿
●瑞雨の光
●立田川
●滋賀の浦波
●泉川
●鏡台山
●笑布袋
●座間の森
●七福神
●遊女の姿
602749
東京
花菖蒲は湿地や乾地どちらにも適応しています。開花期は5月下旬〜6月です。
<花言葉>あなたを信じています。優しい心、優美な心。忍耐、伝言。
●御所遊
●蛇篭の波
●火の国
●加茂千歳
●座間の森
●大淀
●亀の井
●大江戸
●神路の誉
●翠映
<花言葉>あなたを信じています。優しい心、優美な心。忍耐、伝言。
●御所遊
●蛇篭の波
●火の国
●加茂千歳
●座間の森
●大淀
●亀の井
●大江戸
●神路の誉
●翠映
603200
東京
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●柴又帝釈天
●水元さくら堤と松浦の鐘
●金町浄水場取水塔
●水元・閘門橋
●矢切の渡し
●柴又駅・フーテンの寅像
●葛飾区山本亭
●葛飾柴又寅さん記念館
●堀切菖蒲園
●ようこそ亀有へ両さん像
●水元さくら堤と松浦の鐘
●金町浄水場取水塔
●水元・閘門橋
●矢切の渡し
●柴又駅・フーテンの寅像
●葛飾区山本亭
●葛飾柴又寅さん記念館
●堀切菖蒲園
●ようこそ亀有へ両さん像
604987
東京
販売価格(税込):
¥3,020
在庫:
売切れ
墨田区所蔵の葛飾北斎の作品「冨嶽三十六景」を題材としたもの。※ポストカード 3枚(冨嶽三十六景 凱風快晴、山下白雨、神奈川沖浪裏) 付き。
602315
東京
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●お台場
●増上寺
●東京タワー
●東京都庭園美術館
●カレッタ汐留
●お台場海浜公園
●愛宕神社
●増上寺・東京タワー
●神宮外苑
●お台場
●増上寺
●東京タワー
●東京都庭園美術館
●カレッタ汐留
●お台場海浜公園
●愛宕神社
●増上寺・東京タワー
●神宮外苑
●お台場
605275
東京
販売価格(税込):
¥3,600
在庫:
売切れ
クリアファイル×2 枚(A4 サイズ)、二つ折り台紙(A3 サイズ)付き。
2016年8月12日(金)から14日(日)まで、東京ビッグサイトで開催された「コミックマーケット90」のために制作されたフレーム切手。コミックマーケットは、1975年に始まり既に40年以上の歴史をもつ日本最大の同人誌即売会。通常は、年2回、夏と冬に東京ビッグサイト全ホールを使って開催されています。
2016年8月12日(金)から14日(日)まで、東京ビッグサイトで開催された「コミックマーケット90」のために制作されたフレーム切手。コミックマーケットは、1975年に始まり既に40年以上の歴史をもつ日本最大の同人誌即売会。通常は、年2回、夏と冬に東京ビッグサイト全ホールを使って開催されています。
607095
東京
販売価格(税込):
¥2,600
在庫:
売切れ
1890年(明治23年)に、国会の前身である帝国議会が開設されてから、2020年で130周年になりました。
第1回議会の開会は1890年11月29日。図案は国会議事堂内外の様子。
A4スリット台紙1枚付き。
第1回議会の開会は1890年11月29日。図案は国会議事堂内外の様子。
A4スリット台紙1枚付き。
601129
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東京支社発行の、水森亜土先生のオリジナルイラストをデザインしたフレーム切手。ホルダーなし。
武蔵野市・三鷹市エリアは多数の漫画家が在住し、特に武蔵野市の吉祥寺は地域振興・地域活性を目的に、毎年アニメフェスティバルを開催しています。そこで人気があった水森亜土先生のイラストが使われています。
©ADO MIZUMORI
武蔵野市・三鷹市エリアは多数の漫画家が在住し、特に武蔵野市の吉祥寺は地域振興・地域活性を目的に、毎年アニメフェスティバルを開催しています。そこで人気があった水森亜土先生のイラストが使われています。
©ADO MIZUMORI