東京支社
東京支社が発行した東京都のふるさとフレーム切手です。
604235
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●ハチ公の飼い主の上野博士
●子犬のハチ公と上野家の書生と犬
●博士没後に預けられた家にて
●昭和7年日本犬展覧会にて
●最も有名なハチ公の写真
●ハチ公とその世話をした小林菊三郎
●昭和9年病後のハチ公
●銅像建設資金を集める会にて
●銅像除幕式でのハチ公
●昭和9年に除幕された銅像
●子犬のハチ公と上野家の書生と犬
●博士没後に預けられた家にて
●昭和7年日本犬展覧会にて
●最も有名なハチ公の写真
●ハチ公とその世話をした小林菊三郎
●昭和9年病後のハチ公
●銅像建設資金を集める会にて
●銅像除幕式でのハチ公
●昭和9年に除幕された銅像
604171
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●ヤブツバキ
●ニイジマスミレ
●ハマユウ
●ラセイタタマアジサイ
●ゲットウ
●テリハノイバラ
●サクユリ
●ソナレセンブリ
●ハマヒルガオ
●イソギク
●ニイジマスミレ
●ハマユウ
●ラセイタタマアジサイ
●ゲットウ
●テリハノイバラ
●サクユリ
●ソナレセンブリ
●ハマヒルガオ
●イソギク
604045
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●光町で誕生した新幹線(1964・昭和39年開業)
●1964・昭和39年 東京オリンピック聖火リレー(現市役所通り)
●1964・昭和39年 市制祝賀パレード
●勝坂式土器
●真姿の池
●武蔵国分寺 木造薬師如来坐像
●武蔵野野田開発 川崎・伊奈両代官謝恩塔
●国分寺市のダイヤモンド富士
●リニアML100(1972・昭和47年光町)
●日本の宇宙開発発祥の地 国分寺 小惑星イトカワとペンシルロケット
●1964・昭和39年 東京オリンピック聖火リレー(現市役所通り)
●1964・昭和39年 市制祝賀パレード
●勝坂式土器
●真姿の池
●武蔵国分寺 木造薬師如来坐像
●武蔵野野田開発 川崎・伊奈両代官謝恩塔
●国分寺市のダイヤモンド富士
●リニアML100(1972・昭和47年光町)
●日本の宇宙開発発祥の地 国分寺 小惑星イトカワとペンシルロケット
604099
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
1986年就航、東京・竹芝と伊豆諸島などを結ぶ「かめりあ丸」が、2014年6月をもって引退することを記念したフレーム切手。
604103
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●F-15J
●A-MB-2
●UH-60J
●J/FPS-5
●KC-767
●C-130H
●F-4EJ
●B-747-400
●PATRIOT
●T-4 Blue Impulse
●A-MB-2
●UH-60J
●J/FPS-5
●KC-767
●C-130H
●F-4EJ
●B-747-400
●PATRIOT
●T-4 Blue Impulse
604399
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●日本の宇宙開発発祥の地 国分寺
●国分寺仁王門
●武蔵国分尼寺跡
●真姿の池
●お鷹の道
●姿見の池
●殿ヶ谷戸庭園 次郎弁天池とホタルブクロ
●本多八幡神社の相撲大会と力石
●ML100
●新幹線951形試験電車
●国分寺仁王門
●武蔵国分尼寺跡
●真姿の池
●お鷹の道
●姿見の池
●殿ヶ谷戸庭園 次郎弁天池とホタルブクロ
●本多八幡神社の相撲大会と力石
●ML100
●新幹線951形試験電車
604262
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●天上山 ハート形の不動池
●長浜
●沢尻湾
●神津島の夜景
●前浜海岸
●温泉保養センター
●千両池
●赤崎遊歩道
●多幸湾展望台
●夕やけの水配り像
●長浜
●沢尻湾
●神津島の夜景
●前浜海岸
●温泉保養センター
●千両池
●赤崎遊歩道
●多幸湾展望台
●夕やけの水配り像
604468
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
25周年を迎える2015年度は、「25th Anniversary ・祝祭」がテーマ。切手は、2014年度の受賞作品など10種。
604511
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●(c)PN:枝作トキワ荘跡地モニュメント
●(c)福田健太朗トキワ荘通りお休み処
●(c)姫野裕忠記念碑「トキワ荘のヒーローたち」(c)梶川岳トキワ荘ゆかりのラーメン店他
●(c)福田健太朗トキワ荘通りお休み処
●(c)姫野裕忠記念碑「トキワ荘のヒーローたち」(c)梶川岳トキワ荘ゆかりのラーメン店他
605211
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
クリアファイル(A4サイズ)付き。
迎賓館は、外国の元首や首相などの賓客に対して、宿泊その他の接遇を行うために設けられた国の迎賓施設です。
迎賓館は、外国の元首や首相などの賓客に対して、宿泊その他の接遇を行うために設けられた国の迎賓施設です。
607648
東京
「東京駅丸の内駅舎」をモチーフにしたフレーム切手(84円切手×5枚)と、東京駅丸の内駅舎が描かれたノート1冊のセットです。
ノート×1冊付き。
ノート×1冊付き。
607366
東京
「3×3バスケットボール日本代表」を題材に作成。
3人制バスケ「3×3(スリー・エックス・スリー)」は、国際バスケットボール連盟(FIBA)が正式なルールを設け、2007年から「正式競技種目」として、今日まで、世界中で拡大しているスポーツです。
3人制バスケ「3×3(スリー・エックス・スリー)」は、国際バスケットボール連盟(FIBA)が正式なルールを設け、2007年から「正式競技種目」として、今日まで、世界中で拡大しているスポーツです。
604714
東京
このオリジナル フレーム切手は、東京都立大崎高等学校ペーパージオラマ部の生徒たちが1964年の銀座4丁目交差点界隈の街並みを再現した「ペーパージオラマ」を題材にしたものです。
602989
東京
●温彩
●ガラスオブジェ ―華―
●象
●クラシコマノン
●追想
●オペラ ―椿姫―
●幻季日月頌 ―春―
●幻季日月頌 ―夏―
●幻季日月頌 ―秋―
●幻季日月頌 ―冬―
●ガラスオブジェ ―華―
●象
●クラシコマノン
●追想
●オペラ ―椿姫―
●幻季日月頌 ―春―
●幻季日月頌 ―夏―
●幻季日月頌 ―秋―
●幻季日月頌 ―冬―
602749
東京
花菖蒲は湿地や乾地どちらにも適応しています。開花期は5月下旬〜6月です。
<花言葉>あなたを信じています。優しい心、優美な心。忍耐、伝言。
●御所遊
●蛇篭の波
●火の国
●加茂千歳
●座間の森
●大淀
●亀の井
●大江戸
●神路の誉
●翠映
<花言葉>あなたを信じています。優しい心、優美な心。忍耐、伝言。
●御所遊
●蛇篭の波
●火の国
●加茂千歳
●座間の森
●大淀
●亀の井
●大江戸
●神路の誉
●翠映
602154
東京
吉野梅郷(よしのばいごう)とは、JR青梅線日向和田駅から二俣尾駅までの多摩川南側、東西4キロメートルに広がる地域で、青梅市梅の公園をはじめ、地元農家の梅園や吉川英治記念館、青梅きもの博物館などの観光スポットが点在しています。
毎年2月下旬から3月31日まで、吉野梅郷梅まつりが行われ、紅梅・白梅合わせて2万5千本もの梅が花をつけ、ほのかな香りをあたり一面にただよわせます。
期間中は、全国から30万人以上が訪れる関東一の梅の里です。
●青梅市梅の公園
●鴛鴦
●月影
●白加賀
●春日紅
●蝶の羽重
●薄色縮緬
●書屋の蝶
●甲州野梅
●吉川英治記念館 草思堂
毎年2月下旬から3月31日まで、吉野梅郷梅まつりが行われ、紅梅・白梅合わせて2万5千本もの梅が花をつけ、ほのかな香りをあたり一面にただよわせます。
期間中は、全国から30万人以上が訪れる関東一の梅の里です。
●青梅市梅の公園
●鴛鴦
●月影
●白加賀
●春日紅
●蝶の羽重
●薄色縮緬
●書屋の蝶
●甲州野梅
●吉川英治記念館 草思堂
602195
東京
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
●舎人緑道公園
●葛西用水親水水路
●雨宿(アマヤドリ)
●関山(カンザン)
●ウコン
●紫桜(ムラサキザクラ)
●鷲尾(ワシノオ)
●御車返し(ミクルマガエシ)
●江北匂(コウホクニオイ)
●糸括(イトククリ)
●葛西用水親水水路
●雨宿(アマヤドリ)
●関山(カンザン)
●ウコン
●紫桜(ムラサキザクラ)
●鷲尾(ワシノオ)
●御車返し(ミクルマガエシ)
●江北匂(コウホクニオイ)
●糸括(イトククリ)