東京支社
東京支社が発行した東京都のふるさとフレーム切手です。
601170
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東京支社発行の、多摩動物公園の様々な動物たちをデザインしたフレーム切手。ホルダーなし。
●モウコノウマ
●オオカミ
●アミメキリン
●コアラ
●ゴールデンターキン
●チンパンジー
●アムールトラ
●マレーバク
●ユキヒョウ
●レッサーパンダ
●モウコノウマ
●オオカミ
●アミメキリン
●コアラ
●ゴールデンターキン
●チンパンジー
●アムールトラ
●マレーバク
●ユキヒョウ
●レッサーパンダ
601171
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東京支社発行の、葛西臨海水族園の様々な魚たちをデザインしたフレーム切手。ホルダーなし。
●クマノミ
●ツクシトビウオ
●テングダイ
●アミメハギ
●ユウゼン
●トビハゼ
●ミノカサゴ
●ウメイロモドキ
●アオリイカ
●レンテンヤッコ
●クマノミ
●ツクシトビウオ
●テングダイ
●アミメハギ
●ユウゼン
●トビハゼ
●ミノカサゴ
●ウメイロモドキ
●アオリイカ
●レンテンヤッコ
601176
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
大國魂神社は、大國魂大神を武蔵野の国の守り神として祭った神社。
5月5日の神輿渡御を中心とする「くらやみ祭」は、八基の神輿のほか、くり抜き胴の太鼓としては日本一の大太鼓が登場します。
5月5日の神輿渡御を中心とする「くらやみ祭」は、八基の神輿のほか、くり抜き胴の太鼓としては日本一の大太鼓が登場します。
601177
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●妙福寺のシダレ桜
●清水山憩いの森のカタクリ
●田柄梅林公園
●きたまち阿波踊り
●城北中央公園のイチョウ並木
●雪の三宝寺池
●立野公園の桃花源
●照姫行列
●練馬一丁目のケヤキ
●練馬まつり
●清水山憩いの森のカタクリ
●田柄梅林公園
●きたまち阿波踊り
●城北中央公園のイチョウ並木
●雪の三宝寺池
●立野公園の桃花源
●照姫行列
●練馬一丁目のケヤキ
●練馬まつり
601189
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●西新井大師
●しばられ地蔵
●千住の花火
●堀切菖蒲園
●大鷲神社
●矢切の渡し
●足立区郷土博物館
●柴又帝釈天
●炎天寺
●かつしかハーブ橋
●しばられ地蔵
●千住の花火
●堀切菖蒲園
●大鷲神社
●矢切の渡し
●足立区郷土博物館
●柴又帝釈天
●炎天寺
●かつしかハーブ橋
601207
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
日本郵政公社東京支社発行の、ペン画による中野・杉並の駅前風景をデザインしたフレーム切手。ホルダーなし。
JR中野駅北口×2種類
JR中野駅南口
JR阿佐ヶ谷駅北口
JR阿佐ヶ谷駅南口
JR高円寺駅南口
JR高円寺駅北口
JR荻窪駅北口
JR荻窪駅南口×2種類
JR中野駅北口×2種類
JR中野駅南口
JR阿佐ヶ谷駅北口
JR阿佐ヶ谷駅南口
JR高円寺駅南口
JR高円寺駅北口
JR荻窪駅北口
JR荻窪駅南口×2種類
601208
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●狭軌時代1形
●16号形
●31号形
●46号形
●71号形
●デハ80形
●デハ200形
●デハ150形
●二子玉川園駅
●ロゴマーク
●16号形
●31号形
●46号形
●71号形
●デハ80形
●デハ200形
●デハ150形
●二子玉川園駅
●ロゴマーク
601235
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
●アンクル・ウォルター
●天津乙女
●クイーンエリザベス
●チャイコフスキー
●星光
●パスカリ
●ポリネシアン・サンセット
●ファルツアー・ゴールド
●ブルー・バユー
●クリスチャン・ディオール
●天津乙女
●クイーンエリザベス
●チャイコフスキー
●星光
●パスカリ
●ポリネシアン・サンセット
●ファルツアー・ゴールド
●ブルー・バユー
●クリスチャン・ディオール
601578
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
【タブ図案】川瀬巴水:「馬込の月」「矢口」「森ヶ崎乃夕陽」「池上本門寺」「池上市之倉(夕陽)」「洗足池乃残雪」/高橋松亭:「根方」「蒲田」「羽根田」「馬込」
【シート地図案】川瀬巴水「池上乃雪」
【シート地図案】川瀬巴水「池上乃雪」
607648
東京
「東京駅丸の内駅舎」をモチーフにしたフレーム切手(84円切手×5枚)と、東京駅丸の内駅舎が描かれたノート1冊のセットです。
ノート×1冊付き。
ノート×1冊付き。
607366
東京
「3×3バスケットボール日本代表」を題材に作成。
3人制バスケ「3×3(スリー・エックス・スリー)」は、国際バスケットボール連盟(FIBA)が正式なルールを設け、2007年から「正式競技種目」として、今日まで、世界中で拡大しているスポーツです。
3人制バスケ「3×3(スリー・エックス・スリー)」は、国際バスケットボール連盟(FIBA)が正式なルールを設け、2007年から「正式競技種目」として、今日まで、世界中で拡大しているスポーツです。
604714
東京
このオリジナル フレーム切手は、東京都立大崎高等学校ペーパージオラマ部の生徒たちが1964年の銀座4丁目交差点界隈の街並みを再現した「ペーパージオラマ」を題材にしたものです。
602989
東京
●温彩
●ガラスオブジェ ―華―
●象
●クラシコマノン
●追想
●オペラ ―椿姫―
●幻季日月頌 ―春―
●幻季日月頌 ―夏―
●幻季日月頌 ―秋―
●幻季日月頌 ―冬―
●ガラスオブジェ ―華―
●象
●クラシコマノン
●追想
●オペラ ―椿姫―
●幻季日月頌 ―春―
●幻季日月頌 ―夏―
●幻季日月頌 ―秋―
●幻季日月頌 ―冬―
602749
東京
花菖蒲は湿地や乾地どちらにも適応しています。開花期は5月下旬〜6月です。
<花言葉>あなたを信じています。優しい心、優美な心。忍耐、伝言。
●御所遊
●蛇篭の波
●火の国
●加茂千歳
●座間の森
●大淀
●亀の井
●大江戸
●神路の誉
●翠映
<花言葉>あなたを信じています。優しい心、優美な心。忍耐、伝言。
●御所遊
●蛇篭の波
●火の国
●加茂千歳
●座間の森
●大淀
●亀の井
●大江戸
●神路の誉
●翠映
602154
東京
吉野梅郷(よしのばいごう)とは、JR青梅線日向和田駅から二俣尾駅までの多摩川南側、東西4キロメートルに広がる地域で、青梅市梅の公園をはじめ、地元農家の梅園や吉川英治記念館、青梅きもの博物館などの観光スポットが点在しています。
毎年2月下旬から3月31日まで、吉野梅郷梅まつりが行われ、紅梅・白梅合わせて2万5千本もの梅が花をつけ、ほのかな香りをあたり一面にただよわせます。
期間中は、全国から30万人以上が訪れる関東一の梅の里です。
●青梅市梅の公園
●鴛鴦
●月影
●白加賀
●春日紅
●蝶の羽重
●薄色縮緬
●書屋の蝶
●甲州野梅
●吉川英治記念館 草思堂
毎年2月下旬から3月31日まで、吉野梅郷梅まつりが行われ、紅梅・白梅合わせて2万5千本もの梅が花をつけ、ほのかな香りをあたり一面にただよわせます。
期間中は、全国から30万人以上が訪れる関東一の梅の里です。
●青梅市梅の公園
●鴛鴦
●月影
●白加賀
●春日紅
●蝶の羽重
●薄色縮緬
●書屋の蝶
●甲州野梅
●吉川英治記念館 草思堂