信越支社 を買うならスタマガネット 27/27ページ

信越支社

信越支社が発行した新潟、長野の2県のふるさとフレーム切手です。


長岡花火2022
607781
新潟
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
日本三大花火大会の一つに数えられる長岡まつりの花火大会。慰霊・復興・平和の想いを込めて打ち上げられる長岡花火は、荘厳で美しく、多くの人々を魅了します。
にいがた花だより2022
607800
新潟
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
山野の草花を題材とする水彩画家・外山康雄氏が描いた新潟県を代表する花をモチーフとし、花それぞれの特徴を捉えた美しく色鮮やかなフレーム切手です。
シート地には、山百合・瀬浪菫・噛柴・雪椿・片栗・三葉木通。
●丸葉満作
●雪割草
●春蘭
●牧野菫
●野薊
●猿梨
●蕎麦菜
●車百合
●野葡萄
●七竈
Water road stories 4種セット
607849
長野
販売価格(税込): ¥8,640
在庫: 売切れ
長野県内市町村等の県下4地区(北信、東信、中信、南信)の下水道のデザインマンホールが題材。
土地柄を活かしたデザインのマンホールで信州を巡ることができます。

【北信】
長野市、中野市、飯山市、千曲市、坂城町、木島平村、野沢温泉村、信濃町、小川村、飯綱町

【東信】
上田市、小諸市、佐久市、東御市、川上村、軽井沢町、御代田町、立科町、長和町、南佐久環境衛生組合

【中信】
安曇野市、上松町、南木曽町、木祖村、木曽町、筑北村、池田町、松川村、白馬村、小谷村

【南信】
岡谷市、飯田市、諏訪市、伊那市、駒ケ根市、箕輪町、飯島町、南箕輪村、辰野町、宮田村
良寛堂建立100周年記念 良寛誕生の地 出雲崎
607865
新潟
販売価格(税込): ¥2,060
在庫: 売切れ
越後出雲崎に生まれ、優れた詩人、歌人、書家として知らている禅僧の良寛。大正11年、良寛の遺徳を顕彰し偲ぶために生家橘屋の屋敷跡地に「良寛堂」が建立されてから2022年で100周年を迎えたことを記念し、良寛堂をはじめ良寛ゆかりの絵画や書、良寛が生まれ育った出雲崎町の魅力等をデザインしたフレーム切手です。
●安田靫彦「良寛と貞心尼」
●こしの千涯「中山の草庵」
●良寛座像
●棟方志功「良寛堂暮色」
●良寛遺墨「道白雲」
●妻入りの街並み
●夕凪の橋
●良寛堂
●良寛と夕日の丘公園
●船団パレード
国宝 松本城の日 11月10日制定記念
607936
長野
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
11月10日が「松本城の日」と制定されたことを記念。
松本市の木版画家・塩入久さんが、桜や紅葉など四季折々の松本城を木版画で描きました。
●松本城 桜
●松本城 夏雲
●松本城 夕焼
●松本城 春
●松本城 夏
●松本城 秋
●松本城 冬
●松本城 秋彩
●松本城 降雪
●松本城 雪晴れ
新潟県の石「翡翠」
607975
新潟
販売価格(税込): ¥2,140
在庫: 売切れ
国内最大の宝石「翡翠」産地がある新潟県糸魚川市。宝石「翡翠」が令和4年11月4日に新潟県の石として認定されたことを記念し、美しい翡翠をデザインしたフレーム切手を作成しました。
●長者ヶ原遺跡 ヒスイ製大珠
●糸魚川産白色ヒスイ
●糸魚川産黒色ヒスイ
●糸魚川産青色ヒスイ
●糸魚川産緑色ヒスイ×3
●糸魚川産ラベンダーヒスイ
●糸魚川産ヒスイ小石
上高地 2種セット
608090
長野
販売価格(税込): ¥3,580
在庫: 売切れ
日本屈指の山岳景勝地「上高地」は、その自然豊かな景観から『特別名勝』『特別天然記念物』に認定されており、毎年多くの人々が訪れています。
標高1500mの山岳リゾート・上高地。河童橋から望む雄大な穂高連峰や、日本百名山のひとつ・焼岳、穂高連峰を穏やかな湖面に美しく映し出す大正池など、上高地の大自然の美しさを感じていただけるフレーム切手のセットです。

63円シート<四季の移ろい>
●春の河童橋
●夏の焼岳
●夏の清流
●明神岳
●大正池
●唐松林と遊歩道
●朝もやの大正池
●清水川
●秋深まる穂高連峰
●初冬の穂高と大正池

84円シート<旅の思い出>
●河童橋と穂高連峰×3
●大正池×2
百花繚乱 越後線・弥彦線を走った115系車両
608169
新潟
販売価格(税込): ¥2,400
在庫: 売切れ
2022年3月11日までJR越後線、弥彦線を走行していた115系7編成車両をモチーフにしたフレーム切手。
115系は国鉄時代の1963(昭和38)年、113系に山岳路線対応のブレーキを搭載した近郊形電車として登場。車両は7編成全て塗装が異なっていました。
当時活躍していた“七車七色”の魅力を写真に収めました。シート地は二次新潟色。

●三次新潟色・懐かしの新潟色×2
●湘南色・三次新潟色
●一次新潟色
●旧弥彦色×2
●二次新潟色
●湘南色・三次新潟色
●三次新潟色
●弥彦色
越乃Shu*Kura 只見線を走る 2023年9月13日運行記念
608215
新潟
販売価格(税込): ¥1,750
在庫: 売切れ
JR東日本の観光列車「越乃Shu*Kura」が、2023年9月13日に一日だけJR只見線を特別運行することを記念。
JR只見線の運行風景や、特別運行の終点である福島県只見町の風景等をデザインし、「越乃Shu*Kura」とJR只見線の魅力を感じていただける、特別なフレーム切手となっています。

●国道252号「六十里越雪わり街道」から望む只見湖
●会津宮下〜早戸駅間
●河井継之助記念館(新潟県・長岡市)/河井継之助記念館(福島県・只見町)
●滝谷〜会津桧原駅間
●田子倉湖
なつかしのかぼちゃ電車 新潟交通電車線廃線25年
608466
新潟
販売価格(税込): ¥2,490
在庫: 売切れ
2024年に新潟交通電車線が廃線から25年の節目を迎えることを記念。
深緑とオレンジの配色が、かぼちゃを連想させることから「かぼちゃ電車」と呼ばれ親しまれていました。

「かぼちゃ電車」が切手シートになるのは初めてのこと。1933年に開業した新潟交通電車線は、当時の新潟市の白山前駅と燕市の燕駅を結んでいました。
「電鉄」の愛称で親しまれましたが自動車の普及などで利用客が減少。1999年に廃線となり66年の歴史に幕を閉じました。
切手には「かぼちゃ電車」の様々な表情がデザインされています。