信越支社
信越支社が発行した新潟、長野の2県のふるさとフレーム切手です。
603702
新潟
販売価格(税込):
¥1,580
在庫:
売切れ
8月1日から3日にかけ、長岡市内各地で行われる。内容は大きく前夜祭・昼行事・大花火大会に分かれ、灯籠流しなどもあります。
602429
長野
販売価格(税込):
¥1,580
在庫:
売切れ
●駒ケ岳ロープウェイ
●コマクサ
●スズラン
●菜の花畑と駒ケ岳
●冬の宝剣岳
●宝剣岳天狗岩
●チングルマ
●スイセンと駒ケ岳
●錦秋の千畳敷カール
●夏の千畳敷カール
●コマクサ
●スズラン
●菜の花畑と駒ケ岳
●冬の宝剣岳
●宝剣岳天狗岩
●チングルマ
●スイセンと駒ケ岳
●錦秋の千畳敷カール
●夏の千畳敷カール
603656
新潟
販売価格(税込):
¥1,580
在庫:
売切れ
●二ツ亀
●国史跡 道遊の割戸
●矢島・経島 たらい舟
●妙宣寺 五重塔
●雪割草
●尖閣湾
●沢崎鼻灯台
●千石船 白山丸
●清水寺
●大野亀のカンゾウ
●国史跡 道遊の割戸
●矢島・経島 たらい舟
●妙宣寺 五重塔
●雪割草
●尖閣湾
●沢崎鼻灯台
●千石船 白山丸
●清水寺
●大野亀のカンゾウ
603635
長野
販売価格(税込):
¥1,580
在庫:
売切れ
●河童橋と穂高連峰
●大正池と穂高の峰々
●ニリンソウ
●梓川の流れと焼岳
●涸沢の秋
●徳沢のニリンソウ
●幽玄な明神池
●穂高連峰と梓川
●カラ松の黄葉
●霧氷の田代池
●大正池と穂高の峰々
●ニリンソウ
●梓川の流れと焼岳
●涸沢の秋
●徳沢のニリンソウ
●幽玄な明神池
●穂高連峰と梓川
●カラ松の黄葉
●霧氷の田代池
602205
長野
販売価格(税込):
¥1,580
在庫:
売切れ
●安富桜
●りんご並木
●杵原学校の桜
●泉龍院の藤
●観音堂の夜桜
●天竜峡のつつじ
●駒つなぎの桜
●梨の花
●大西公園からの赤石岳
●ヒマラヤの青いケシ
●りんご並木
●杵原学校の桜
●泉龍院の藤
●観音堂の夜桜
●天竜峡のつつじ
●駒つなぎの桜
●梨の花
●大西公園からの赤石岳
●ヒマラヤの青いケシ
602697
新潟
販売価格(税込):
¥1,580
在庫:
売切れ
2010年12月時点で中国・日本・韓国を合わせた個体数は約1800羽。新潟県の「県の鳥」、佐渡市と輪島市の「市の鳥」である。
604703
長野
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
小布施町は北信濃地域有数の観光地であり、速さを競うのではなく、小布施を見て楽しみながら走る見に(ミニ)マラソンが開催されます。その小布施の魅力をマスコットキャラクターが案内するフレーム切手が完成しました。
604568
長野
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
上田城は、天正11年(1583年)、真田昌幸公により築城され、徳川軍を2度にわたり退けた戦国の名城。現在は城跡公園となり、その歴史を今に伝えています。4月になると約1000本の桜が古城に彩りを添えます。お堀に桜が映る夜桜ライトアップもみどころです。
604611
長野
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
●河童橋と穂高連峰
●ニリンソウ咲く徳沢
●冬の大正池からの穂高の峰々
●大正池と焼岳
●梓川の流れと穂高
●梓川と霞岳
●涸沢の紅葉
●河童橋
●残雪の穂高
●徳本峠からの明神岳
●ニリンソウ咲く徳沢
●冬の大正池からの穂高の峰々
●大正池と焼岳
●梓川の流れと穂高
●梓川と霞岳
●涸沢の紅葉
●河童橋
●残雪の穂高
●徳本峠からの明神岳
604630
新潟
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
朱鷺は新潟県の鳥であり、国際保護鳥に指定されています。日本産の朱鷺は2003 年10 月に絶滅してしまいましたが中国から贈られた2 羽からの飼育繁殖以降、日本初の試みである朱鷺の野生復帰に向けた活動が進められています。
604641
長野
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
長野県中野市にある「一本木公園」は美しいバラで人気があり、春・秋のバラまつりには「写生大会」・「講演会」・「コンサート」等が開催され、多くの観光客で賑っています。その公園内で育てられているバラの魅力を盛り込んだフレーム切手が完成しました。
604821
長野
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
●ジョナゴールド
●高坂林檎
●ブラムリーズシードリング
●アルプス乙女
●シナノスィート
●紅玉
●シナノゴールド
●秋映
●王林
●ふじ
※ガイド付き。
●高坂林檎
●ブラムリーズシードリング
●アルプス乙女
●シナノスィート
●紅玉
●シナノゴールド
●秋映
●王林
●ふじ
※ガイド付き。
604908
長野
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
真田幸隆・昌幸・幸村の真田家三代と十勇士たち。
●猿飛佐助
●霧隠才蔵
●三好清海
●海野六郎
●望月六郎
●根津甚八
●穴山小助
●由利鎌之介
●三好伊三
●筧十蔵
●猿飛佐助
●霧隠才蔵
●三好清海
●海野六郎
●望月六郎
●根津甚八
●穴山小助
●由利鎌之介
●三好伊三
●筧十蔵
604536
長野
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
●善光寺 鳩字の額
●善光寺 本堂
●善光寺 山門
●善光寺 大本願
●善光寺 本堂
●善光寺 ねじれ柱
●善光寺 仁王門
●善光寺 大勧進
●善光寺 六地蔵
●中日庭儀大法要(天台宗)
●善光寺 本堂
●善光寺 山門
●善光寺 大本願
●善光寺 本堂
●善光寺 ねじれ柱
●善光寺 仁王門
●善光寺 大勧進
●善光寺 六地蔵
●中日庭儀大法要(天台宗)
604073
長野
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
●河童橋と穂高連峰
●大正池と穂高の峰々
●小梨平から穂高連峰を望む
●梓川の流れと焼岳
●涸沢の秋
●徳沢のニリンソウ
●幽玄な明神池
●大正池と焼岳
●カラマツの黄葉
●霧氷の田代池
●大正池と穂高の峰々
●小梨平から穂高連峰を望む
●梓川の流れと焼岳
●涸沢の秋
●徳沢のニリンソウ
●幽玄な明神池
●大正池と焼岳
●カラマツの黄葉
●霧氷の田代池
604075
長野
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
奈良井宿は長野県塩尻市にある中山道34 番目の宿場です。木曽路十一宿の中では最も標高が高く、難所の鳥居峠を控え「奈良井千軒」と言われていました。
現在も重要伝統的建造物群保存地区として、当時の町並みがそのまま保存されており「美しい日本の歴史的風土100 選」に選定されています。
現在も重要伝統的建造物群保存地区として、当時の町並みがそのまま保存されており「美しい日本の歴史的風土100 選」に選定されています。
604206
新潟
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
高田城址公園は市民のいこいの場所であり、夏にはそこにある堀に蓮の花が満開となります。蓮池としての規模は世界でも稀であり、市民は「東洋一」と誇りを持ち、毎年開催される「上越はすまつり」には多くの観光客が訪れます。
604017
新潟
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
トキは新潟県の鳥であり、国際保護鳥に指定されています。日本産のトキは2013年10月に絶滅してしまいましたが、中国から贈られた2羽からの飼育繁殖は順調に進められています。
604025
長野
販売価格(税込):
¥1,600
在庫:
売切れ
妻籠宿(つまごじゅく)は、中山道42番目の宿場であり、1976年に、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されました。