信越支社
信越支社が発行した新潟、長野の2県のふるさとフレーム切手です。
607781
新潟
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
日本三大花火大会の一つに数えられる長岡まつりの花火大会。慰霊・復興・平和の想いを込めて打ち上げられる長岡花火は、荘厳で美しく、多くの人々を魅了します。
607800
新潟
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
山野の草花を題材とする水彩画家・外山康雄氏が描いた新潟県を代表する花をモチーフとし、花それぞれの特徴を捉えた美しく色鮮やかなフレーム切手です。
シート地には、山百合・瀬浪菫・噛柴・雪椿・片栗・三葉木通。
●丸葉満作
●雪割草
●春蘭
●牧野菫
●野薊
●猿梨
●蕎麦菜
●車百合
●野葡萄
●七竈
シート地には、山百合・瀬浪菫・噛柴・雪椿・片栗・三葉木通。
●丸葉満作
●雪割草
●春蘭
●牧野菫
●野薊
●猿梨
●蕎麦菜
●車百合
●野葡萄
●七竈
607936
長野
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
11月10日が「松本城の日」と制定されたことを記念。
松本市の木版画家・塩入久さんが、桜や紅葉など四季折々の松本城を木版画で描きました。
●松本城 桜
●松本城 夏雲
●松本城 夕焼
●松本城 春
●松本城 夏
●松本城 秋
●松本城 冬
●松本城 秋彩
●松本城 降雪
●松本城 雪晴れ
松本市の木版画家・塩入久さんが、桜や紅葉など四季折々の松本城を木版画で描きました。
●松本城 桜
●松本城 夏雲
●松本城 夕焼
●松本城 春
●松本城 夏
●松本城 秋
●松本城 冬
●松本城 秋彩
●松本城 降雪
●松本城 雪晴れ
607975
新潟
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
国内最大の宝石「翡翠」産地がある新潟県糸魚川市。宝石「翡翠」が令和4年11月4日に新潟県の石として認定されたことを記念し、美しい翡翠をデザインしたフレーム切手を作成しました。
●長者ヶ原遺跡 ヒスイ製大珠
●糸魚川産白色ヒスイ
●糸魚川産黒色ヒスイ
●糸魚川産青色ヒスイ
●糸魚川産緑色ヒスイ×3
●糸魚川産ラベンダーヒスイ
●糸魚川産ヒスイ小石
●長者ヶ原遺跡 ヒスイ製大珠
●糸魚川産白色ヒスイ
●糸魚川産黒色ヒスイ
●糸魚川産青色ヒスイ
●糸魚川産緑色ヒスイ×3
●糸魚川産ラベンダーヒスイ
●糸魚川産ヒスイ小石
606105
長野
販売価格(税込):
¥2,110
在庫:
売切れ
●夏色の焼岳と梓川
●河童橋、春まだ遠く
●大正池に浮かぶ
●新緑明神岳
●梓川の清流、夏
●徳沢のニリンソウ
●秋色小梨平
●主峰、奥穂高岳
●黄金の輝き
●錦秋の徳沢
●河童橋、春まだ遠く
●大正池に浮かぶ
●新緑明神岳
●梓川の清流、夏
●徳沢のニリンソウ
●秋色小梨平
●主峰、奥穂高岳
●黄金の輝き
●錦秋の徳沢
608339
長野
平和への願いが込められて開催される冬の祭典「長野灯明まつり」。第二十一回の開催を記念し、色鮮やかにライトアップされた幻想的で美しい善光寺をデザインしたフレーム切手を作成しました。
605708
新潟
江戸時代の名著「北越雪譜(ほくえつせっぷ)」の著者・鈴木牧之生誕の地にちなんで名づけられた「牧之通り」は、かつて三国街道沿いの宿場町として栄えた歴史のある通り。雲洞庵の赤門から本堂に続く参道の石畳の下には、一石一字ずる法華経が認められて埋められており、この石畳を踏みしめてお参りすると、罪業消滅・万福多幸の御利益に預かると信仰されております。
605713
新潟
●ゆり園
●コキア畑
●湯沢高原ロープウェイ
●新緑のドラゴンドラ
●紅葉のドラゴンドラ
●紅葉のロープウェイ
●あじさいと天空の鐘
●神楽ヶ峰
●苗場スキー場
●苗場冬花火
●コキア畑
●湯沢高原ロープウェイ
●新緑のドラゴンドラ
●紅葉のドラゴンドラ
●紅葉のロープウェイ
●あじさいと天空の鐘
●神楽ヶ峰
●苗場スキー場
●苗場冬花火
605693
新潟
歴史と伝統を持つ長岡まつり大花火大会は、信濃川河川敷で2日間にわたり行われる。合計約2万発というスケールの大きさを誇る花火大会であり、打上げられる花火の種類も豊富。
605569
長野
長野県伊那市高遠町の桜は、“タカトオコヒガンザクラ”という固有種で、色の濃い花を咲かせます。高遠は「さくら名所100選」にも選ばれており、毎年開催される「高遠さくら祭り」には、多くの来場者が訪れ賑わいます。高遠の美しい桜の魅力が詰まったフレーム切手です。
605549
長野
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
「はぁるかぶりだな げんきにしとるかな」は飯田・下伊那地方の言葉で「ひさしぶりですね、元気にしてますか」という意味です。地元の方にこよなく愛されている飯田・下伊那地方の言葉をまとめたフレーム切手です。
●あんじゃあないに
●ささらほうさらだに。
●おおがりて
●おかしまする。
●みやましい
●おもしー
●なんな
●ねやねや
●おいいなんて
●あばなー
●あんじゃあないに
●ささらほうさらだに。
●おおがりて
●おかしまする。
●みやましい
●おもしー
●なんな
●ねやねや
●おいいなんて
●あばなー
605622
長野
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●北アルプスと松本城
●松本城と夜桜
●新緑の松本城
●晴天の松本城
●埋橋と松本城
●朝焼けの松本城
●夕暮れの松本城
●秋の松本城
●雪の松本城
●松本城と太鼓門
●松本城と夜桜
●新緑の松本城
●晴天の松本城
●埋橋と松本城
●朝焼けの松本城
●夕暮れの松本城
●秋の松本城
●雪の松本城
●松本城と太鼓門
605623
長野
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●早朝の大正池
●厳冬 奥穂高
●大正池にて
●朝陽輝く焼岳
●梓川より穂高連峰
●草紅葉の田代湿原
●河童橋から早朝の焼岳
●穂高連峰
●上高地のシンボル河童橋
●小梨平にて
●厳冬 奥穂高
●大正池にて
●朝陽輝く焼岳
●梓川より穂高連峰
●草紅葉の田代湿原
●河童橋から早朝の焼岳
●穂高連峰
●上高地のシンボル河童橋
●小梨平にて
605624
長野
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
奈良井宿は長野県塩尻市にある中山道34番目の宿場です。木曽路十一宿の中では最も標高が高く、難所の鳥居峠を控え「奈良井千軒」と言われていました。現在も重要伝統的建造物群保存地区として、当時の町並みがそのまま保存されており「美しい日本の歴史的風土100選」に選定されています
605625
新潟
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●スパニッシュ・ビューティ
●フレグランド・ヒル
●正雪
●ピーチ・ブロッサム
●ラ・フランス
●プレシャス・プラチナム
●シェエラザード
●ロサ・グラウカ
●ロサ・ケンティリア・ブラータ
●エントランスのガーランド(花網仕立て)
●フレグランド・ヒル
●正雪
●ピーチ・ブロッサム
●ラ・フランス
●プレシャス・プラチナム
●シェエラザード
●ロサ・グラウカ
●ロサ・ケンティリア・ブラータ
●エントランスのガーランド(花網仕立て)
605798
長野・静岡
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
静岡県磐田市と長野県駒ヶ根市は、昭和42年1月12日に「悉平太郎伝説 (駒ヶ根市では早太郎伝説)」を縁に友好都市提携をしました。50周年を記念し、両市のキャラクターや風景などをモチーフにフレーム切手を作成しました。
●豊浜海岸(磐田市)
●見付天神(磐田市)
●光前寺 三重塔と霊犬早太郎像(駒ヶ根市)
●磐田駅 北口広場
●旧赤松家(磐田市)
●中央アルプス千畳敷カール(駒ヶ根市)
●駒ヶ根高原こまくさ橋
●しっぺいとこまかっぱ×2
●駒ヶ根ソースかつ丼・アローマメロン
●豊浜海岸(磐田市)
●見付天神(磐田市)
●光前寺 三重塔と霊犬早太郎像(駒ヶ根市)
●磐田駅 北口広場
●旧赤松家(磐田市)
●中央アルプス千畳敷カール(駒ヶ根市)
●駒ヶ根高原こまくさ橋
●しっぺいとこまかっぱ×2
●駒ヶ根ソースかつ丼・アローマメロン
605748
新潟
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
津南町の「津南ひまわり広場」では、約4ヘクタールの畑に毎年約50万本のひまわりが咲き誇ります。7月末から8月中旬の開園中には、地元露店市が並び、ひまわり迷路やひまわりウエディング等の様々なイベントが開催されます。美しく咲き誇るひまわりのフレーム切手が完成しました。
605893
新潟
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●はくちょうのおうじ
●アルプスの少女
●雪の女王
●おやゆびひめ
●かえるの王さま
●チルチル・ミチル
●童謡画集表紙画
●アリババ物語
●孫悟空
●人魚姫
●アルプスの少女
●雪の女王
●おやゆびひめ
●かえるの王さま
●チルチル・ミチル
●童謡画集表紙画
●アリババ物語
●孫悟空
●人魚姫
606111
新潟
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●蔵王大祭囃屋台
●牧野忠成木像
●十分盃
●雨龍
●元旦年賀登城
●伝河井継之助書
●河井継之助
●小林虎三郎
●三島億二郎
●米百俵の群像
●牧野忠成木像
●十分盃
●雨龍
●元旦年賀登城
●伝河井継之助書
●河井継之助
●小林虎三郎
●三島億二郎
●米百俵の群像
606113
長野
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
オリジナルはがき 2枚(2種)付き。
情緒あふれる観光地として人気の妻籠宿には毎年多くの観光客が訪れます。妻籠宿をモチーフにした切手とオリジナルはがきが完成しました。
情緒あふれる観光地として人気の妻籠宿には毎年多くの観光客が訪れます。妻籠宿をモチーフにした切手とオリジナルはがきが完成しました。