東海支社
東海支社が発行した愛知、岐阜、三重、静岡の4県のふるさとフレーム切手です。
607028
静岡
販売価格(税込):
¥2,160
在庫:
売切れ
初代機体であるF-86Fは、アメリカから供与された当時の主力戦闘機です。ブルーインパルスF-86Fは、1960年8月、浜松基地第1航空団第2飛行隊内に「空中機動研究班」として誕生しました。東京オリンピックで五輪の輪、大阪万博開会式でEXPO’70の文字を空に描いたことで知られています。
シート地には、ブルーインパルスが編成された時点は浜松基地を拠点としていたことが記され、その写真はオールドファンには懐かしいカラースモークを焚いて離陸するF-86Fが採用されています。
カラースモークは1999年から禁止となりましたが、2020年のオリンピック聖火受け入れに合わせ復活しています。
●The first generation F-86F×2
●F-86×8
シート地には、ブルーインパルスが編成された時点は浜松基地を拠点としていたことが記され、その写真はオールドファンには懐かしいカラースモークを焚いて離陸するF-86Fが採用されています。
カラースモークは1999年から禁止となりましたが、2020年のオリンピック聖火受け入れに合わせ復活しています。
●The first generation F-86F×2
●F-86×8
604216
岐阜
販売価格(税込):
¥2,160
在庫:
売切れ
ポストカード付き台紙(A4サイズ)付き。
●郡上おどり
●白鳥おどり
●郡上八幡城
●宗祇水
●薪能
●長滝の延年
●ウィンターリゾート郡上
●円空仏
●國田家の芝桜
●和良鮎
●郡上おどり
●白鳥おどり
●郡上八幡城
●宗祇水
●薪能
●長滝の延年
●ウィンターリゾート郡上
●円空仏
●國田家の芝桜
●和良鮎
605418
岐阜
販売価格(税込):
¥2,160
在庫:
売切れ
ポストカード2枚(2種)付き。
●是より北 木曽路の碑
●馬籠 桝形
●馬籠宿×4
●馬籠水車
●馬籠峠の正岡子規句碑
●あかり街道
●冬 永昌寺
●是より北 木曽路の碑
●馬籠 桝形
●馬籠宿×4
●馬籠水車
●馬籠峠の正岡子規句碑
●あかり街道
●冬 永昌寺
605264
静岡・鳥取
販売価格(税込):
¥2,150
在庫:
売切れ
隼駅は1929年建築の木造駅舎、国の登録有形文化財。バイク専門誌『月刊ミスターバイク』(2008年8月6日発売号)で、「8月8日はハヤブサの日。隼オーナーは隼駅に集まれ!」と呼びかけたことをきっかけに、ハヤブサ乗りの聖地となった。
605767
静岡・鳥取
販売価格(税込):
¥2,150
在庫:
売切れ
台紙 B5サイズ、ステッカー(縦 165ミリ×横 105ミリ)各1枚付き。
スズキの大型バイク「隼」と同名の隼駅は、「隼ライダーの聖地」として多くのライダーが訪れています。毎年8月上旬の日曜日に開催される「隼駅まつり」には、バイクのライダーおよび鉄道ファンが全国から集まり、地元の特産品販売や伝統的芸能のステージが行われます。
スズキの大型バイク「隼」と同名の隼駅は、「隼ライダーの聖地」として多くのライダーが訪れています。毎年8月上旬の日曜日に開催される「隼駅まつり」には、バイクのライダーおよび鉄道ファンが全国から集まり、地元の特産品販売や伝統的芸能のステージが行われます。
608264
岐阜
2023年11月12日に岐阜県各務原市にある航空自衛隊岐阜基地にて開催された「岐阜基地航空祭2023」を記念。
1917(大正6)年に旧陸軍飛行場として建設され、現役としては日本最古の飛行場を有する岐阜基地には、航空自衛隊の中で唯一となる装備品の試験及び研究開発を担当する部隊「飛行開発実験団」が配備されている。
※A4サイズ台紙付き。
1917(大正6)年に旧陸軍飛行場として建設され、現役としては日本最古の飛行場を有する岐阜基地には、航空自衛隊の中で唯一となる装備品の試験及び研究開発を担当する部隊「飛行開発実験団」が配備されている。
※A4サイズ台紙付き。
607647
静岡
静岡県内外各地で実施する世界お茶まつり2022のプログラムの一つ「O-CHA旅@沿線」は、静岡県内5つの鉄道会社(伊豆箱根鉄道、岳南電車、静岡鉄道、大井川鐵道、天竜浜名湖鉄道)と連携し、沿線の産地のお茶を満喫するプログラムです。
お茶摘み体験付きの特別列車の運行や、列車内で沿線のお茶の淹れ方を学ぶ体験など、路線によって様々なメニューを実施します。
●伊豆箱根鉄道×2
●岳南電車×2
●静岡鉄道×2
●大井川鐵道×2
●天竜浜名湖鉄道×2
お茶摘み体験付きの特別列車の運行や、列車内で沿線のお茶の淹れ方を学ぶ体験など、路線によって様々なメニューを実施します。
●伊豆箱根鉄道×2
●岳南電車×2
●静岡鉄道×2
●大井川鐵道×2
●天竜浜名湖鉄道×2
607017
岐阜
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
天下分け目の戦いとして知られる1600年の関ケ原の合戦の舞台となった岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原で、合戦を題材にした県の新たな観光拠点「岐阜関ケ原古戦場記念館」がオープンしました。
全国に及んだ戦いを俯瞰するグラウンドビジョン、大迫力のシアター映像、関ケ原古戦場ならではの貴重な収蔵コレクションなど見所がたくさんです。
●関ケ原合戦図屏風
●福島正則
●小早川秀秋
●大谷吉継
●石田光成
●徳川家康
●黒田長政
●関ケ原
●島津義弘
クリアファイル(A4サイズ)1枚付き。
全国に及んだ戦いを俯瞰するグラウンドビジョン、大迫力のシアター映像、関ケ原古戦場ならではの貴重な収蔵コレクションなど見所がたくさんです。
●関ケ原合戦図屏風
●福島正則
●小早川秀秋
●大谷吉継
●石田光成
●徳川家康
●黒田長政
●関ケ原
●島津義弘
クリアファイル(A4サイズ)1枚付き。
606914
愛知
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
14世紀前半、後醍醐天皇の勅願で建立された尾張の古刹曼陀羅寺に隣接するのが、藤の名所「曼陀羅寺公園」です。
園内には早咲きから遅咲きまで12種類の藤が植えられ、「曼陀羅寺の藤」として大変有名になっています。
春から初夏へと移り変わる季節に咲き誇る藤の花は見事で、毎年4月下旬から5月上旬まで「藤まつり」が行われます。
園内には早咲きから遅咲きまで12種類の藤が植えられ、「曼陀羅寺の藤」として大変有名になっています。
春から初夏へと移り変わる季節に咲き誇る藤の花は見事で、毎年4月下旬から5月上旬まで「藤まつり」が行われます。
606616
岐阜
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
秋の高山祭とは、高山を秋の彩りで染める「八幡祭」のことを云い、春の「山王祭」とあわせ二つの祭を高山祭といいます。この高山祭は、16世紀後半から17世紀ごろが発祥とされています。
●神馬台
●金鳳台
●神楽台
●仙人台
●行神台
●鳩峯車
●豊明台
●鳳凰台
●大八台
●宝珠台
●神馬台
●金鳳台
●神楽台
●仙人台
●行神台
●鳩峯車
●豊明台
●鳳凰台
●大八台
●宝珠台
606629
静岡
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
エアフェスタ浜松は、自衛隊浜松基地で毎年開催される航空祭。
シート上部には、「749」と「778」T-4の2機がブレイクしている姿をデザイン。また、切手には編隊飛行や市街地上空や浜名湖上空を飛行するT-4などが収められています。
シート上部には、「749」と「778」T-4の2機がブレイクしている姿をデザイン。また、切手には編隊飛行や市街地上空や浜名湖上空を飛行するT-4などが収められています。
607683
静岡
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
浜松まつりは昼間は中田島の凧揚げ会場を舞台に子どもの誕生を祝う初凧が天高く揚げられ、夜は市の中心部が舞台になり絢爛豪華な御殿屋台が優雅で幻想的な美の競演を繰り広げます。
切手図案は、参加する町のたこや御殿屋台10種。
切手図案は、参加する町のたこや御殿屋台10種。
607656
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
淡墨桜とは、岐阜県本巣市の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木であり、国指定天然記念物(大正11年10月12日)に指定されています。
淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開は白色、散りぎわには特異の淡い墨色を帯びる、この散り際の花びらの色にちなんで淡墨桜と名付けられました。
淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開は白色、散りぎわには特異の淡い墨色を帯びる、この散り際の花びらの色にちなんで淡墨桜と名付けられました。
607898
静岡
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
航空自衛隊浜松基地で活躍する機体写真を切手に収めました。T-400基本操縦練習機、U-125捜索救難機、E-767早期警戒管制機(AWACS)などの写真が採用されています。
607566
静岡
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
2022年に「三方ケ原合戦」から450年を迎えることを記念。同合戦は、1573年(元亀4年)遠江国敷知郡・三方ヶ原で、甲斐の「武田信玄」が、「織田信長」・「徳川家康」の連合軍に圧勝した戦いです。
切手には、武田信玄や徳川家康が描かれた浜松市博物館所蔵の錦絵のほか、「浜松出世城まつり」で行った演劇「合戦絵巻 三方ケ原の戦い」の写真がデザインされています。
切手には、武田信玄や徳川家康が描かれた浜松市博物館所蔵の錦絵のほか、「浜松出世城まつり」で行った演劇「合戦絵巻 三方ケ原の戦い」の写真がデザインされています。
606799
静岡
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
静岡県のマスコットキャラクター“ふじっぴー”が「ふじのくに 静岡県」を紹介。
●国宝 久能山東照宮
●韮山反射炉
●大井川鐵道
●駿河湾フェリー
●静岡県富士山世界遺産センター
●龍宮窟(伊豆半島ジオパーク)
●静岡県イメージキャラクター ふじっぴー
●茶文字
●浜名湖 弁天島
●富士山(富士市岩淵)
●国宝 久能山東照宮
●韮山反射炉
●大井川鐵道
●駿河湾フェリー
●静岡県富士山世界遺産センター
●龍宮窟(伊豆半島ジオパーク)
●静岡県イメージキャラクター ふじっぴー
●茶文字
●浜名湖 弁天島
●富士山(富士市岩淵)
606834
岐阜
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
淡墨桜とは、岐阜県本巣市の淡墨公園にある樹齢1500年以上のエドヒガンザクラの古木であり、国指定天然記念物(大正11年10月12日)に指定されています。
淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開は白色、散りぎわには特異の淡い墨色を帯びる、この散り際の花びらの色にちなんで淡墨桜と名付けられました。
淡墨桜は蕾のときは薄いピンク、満開は白色、散りぎわには特異の淡い墨色を帯びる、この散り際の花びらの色にちなんで淡墨桜と名付けられました。
604454
神奈川・静岡
販売価格(税込):
¥2,110
在庫:
売切れ
●60000形(MSE) 小田急電鉄×2
●キハ5000形 銀嶺 小田急電鉄
●左 20000形(RSE) 小田急電鉄 右 371系 JR東海
●20000形(RSE) 小田急電鉄
●70周年記念車両 JR東海
●30000形(SE) 小田急電鉄
●113系 JR東海
●211系 JR東海
●313系 JR東海
●キハ5000形 銀嶺 小田急電鉄
●左 20000形(RSE) 小田急電鉄 右 371系 JR東海
●20000形(RSE) 小田急電鉄
●70周年記念車両 JR東海
●30000形(SE) 小田急電鉄
●113系 JR東海
●211系 JR東海
●313系 JR東海
606384
静岡
明治19年に開園し、「日本一早咲きの梅」として知られる熱海梅園。
切手には梅園内で咲く梅の花、シート地には紅白の梅が咲き誇る園内の風景写真が使われています。
●冬至梅
●花香実
●八重寒紅
●故郷の錦
●青軸
●鶯宿
●未開紅
●思いのまま
●藤牡丹枝垂
●梓弓
切手には梅園内で咲く梅の花、シート地には紅白の梅が咲き誇る園内の風景写真が使われています。
●冬至梅
●花香実
●八重寒紅
●故郷の錦
●青軸
●鶯宿
●未開紅
●思いのまま
●藤牡丹枝垂
●梓弓
605469
静岡
日本郵便は、2017年大河ドラマ「おんな城主 直虎」の主人公となる井伊直虎が男性だったという井伊美術館(京都市東山区)の新説を受け、フレーム切手の題材を「直虎」から「次郎法師」に変更しました。通説では、井伊谷城主、井伊直盛の娘が「直虎」を名乗る前の名前が「次郎法師」。
●井伊直政所用 頭形朱兜
●井伊家 橘紋神位幟
●井伊次郎法師護持 紺糸威本小札胴丸
●井伊直政所用 紺糸威仏胴朱具足
●井伊直継所用 伊予札二枚胴朱具足
●井伊直孝所用 朱塗桶側腰菱綴二枚胴具足
●井伊花姫所用 白壇塗二枚胴朱具足
●井伊直朗所用 桶側二枚胴朱具足
●井伊直時所用 仏二枚胴朱具足
●井伊直武所用 菱綴桶側二枚胴朱具足
●井伊直政所用 頭形朱兜
●井伊家 橘紋神位幟
●井伊次郎法師護持 紺糸威本小札胴丸
●井伊直政所用 紺糸威仏胴朱具足
●井伊直継所用 伊予札二枚胴朱具足
●井伊直孝所用 朱塗桶側腰菱綴二枚胴具足
●井伊花姫所用 白壇塗二枚胴朱具足
●井伊直朗所用 桶側二枚胴朱具足
●井伊直時所用 仏二枚胴朱具足
●井伊直武所用 菱綴桶側二枚胴朱具足