近畿支社
近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。
606567
大阪
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
堺、羽曳野、藤井寺の大阪府内3市にまたがる「百舌鳥・古市古墳群」が世界文化遺産に登録されたことを記念。
●仁徳天皇陵古墳(堺市)
●百舌鳥古墳群(堺市)
●履中天皇陵古墳(堺市)
●いたすけ古墳(堺市)
●仁徳天皇陵古墳(堺市)
●仲姫命陵古墳(藤井寺市)
●允恭天皇陵古墳(藤井寺市)
●応神天皇陵古墳(羽曳野市)×2
●白鳥陵古墳(羽曳野市)
●仁徳天皇陵古墳(堺市)
●百舌鳥古墳群(堺市)
●履中天皇陵古墳(堺市)
●いたすけ古墳(堺市)
●仁徳天皇陵古墳(堺市)
●仲姫命陵古墳(藤井寺市)
●允恭天皇陵古墳(藤井寺市)
●応神天皇陵古墳(羽曳野市)×2
●白鳥陵古墳(羽曳野市)
606599
京都
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
日本初のICOM京都大会開催を記念。
●重文 旧帝国京都博物館 正門
●平成知新館
●槙鹿蒔絵螺鈿料紙箱(蓋表)
●重文 色絵釘隠21個のうち
●重文 黒韋威肩紫紅白糸胴丸
●重文 十二天面のうち梵天
●重文 菊に棕櫚文様帷子
●重文 鶴下絵三十六歌仙和歌巻(部分)ほか10種
●重文 旧帝国京都博物館 正門
●平成知新館
●槙鹿蒔絵螺鈿料紙箱(蓋表)
●重文 色絵釘隠21個のうち
●重文 黒韋威肩紫紅白糸胴丸
●重文 十二天面のうち梵天
●重文 菊に棕櫚文様帷子
●重文 鶴下絵三十六歌仙和歌巻(部分)ほか10種
606602
京都
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
三条通とは京都府京都市の主要な通りの一つで、平安京の三条大路に相当する。近代洋風建築及び伝統様式の商家が、混在しながらもまとまりのある界わい景観を示している。
●文椿ビルヂング
●旧第一銀行京都支店
●京都文化博物館別館×2
●旧日本生命京都支店
●SACRA
●家邊徳時計店
●1928ビル
●中京郵便局×2
●文椿ビルヂング
●旧第一銀行京都支店
●京都文化博物館別館×2
●旧日本生命京都支店
●SACRA
●家邊徳時計店
●1928ビル
●中京郵便局×2
606618
兵庫
販売価格(税込):
¥2,190
在庫:
売切れ
神戸の景色をテーマに生まれた万年筆インク「Kobe INK物語」は、神戸の「地域の色」をインク色として表現しています。シート地には、「Kobe INK物語」を使用した神戸の街が描かれています。
●波止場ブルー
●北野異人館レッド
●王子チェリー
●海峡ブルー
●布引エメラルド
●神戸ボルドー
●諏訪山リーフグリーン
●生田オレンジ
●神戸レンガ
●垂水アプリコット
●波止場ブルー
●北野異人館レッド
●王子チェリー
●海峡ブルー
●布引エメラルド
●神戸ボルドー
●諏訪山リーフグリーン
●生田オレンジ
●神戸レンガ
●垂水アプリコット
606619
京都
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
1996年3月14日に就役した自衛隊の護衛艦みょうこう。艦名は新潟県にある日本百名山のひとつ、妙高山に因み名づけられました。
旧海軍妙高型重巡洋艦「妙高」に続き日本の艦艇としては2代目です。
旧海軍妙高型重巡洋艦「妙高」に続き日本の艦艇としては2代目です。
606623
和歌山
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
鬪鷄神社(とうけいじんじゃ)は、和歌山県田辺市にある神社で、2016年には世界遺産として登録されました。近世における田辺地方の神社建築の展開を考えるうえでも貴重な遺構とされ、鬪鷄神社の社殿は国の重要文化財に指定されています。
●田辺祭 笠鉾曳き揃え<一の鳥居〜二の鳥居>
●湛増弁慶の像
●田辺祭 往矢の走り
●田辺祭 笠鉾曳き揃え<旧会津橋>
●弁慶まつり 演劇「弁慶伝説」
●田辺祭 笠鉾巡行
●田辺祭 暁の祭典
●田辺祭 潮垢離勤め
●弁慶社
●田辺市指定天然記念物 大楠
●田辺祭 笠鉾曳き揃え<一の鳥居〜二の鳥居>
●湛増弁慶の像
●田辺祭 往矢の走り
●田辺祭 笠鉾曳き揃え<旧会津橋>
●弁慶まつり 演劇「弁慶伝説」
●田辺祭 笠鉾巡行
●田辺祭 暁の祭典
●田辺祭 潮垢離勤め
●弁慶社
●田辺市指定天然記念物 大楠
606624
京都
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
時代祭は、京都市の平安神宮の祭りで、葵祭や祇園祭に比べると歴史は浅いものの、京都三大祭りの一つである。
●江戸時代婦人列
●楠公上洛列
●総奉行
●織田公上洛列
●室町洛中風俗列
●延暦武官行進列
●維新勤王隊列
●神幸列
●白川女献花列
●豊公参朝列
●江戸時代婦人列
●楠公上洛列
●総奉行
●織田公上洛列
●室町洛中風俗列
●延暦武官行進列
●維新勤王隊列
●神幸列
●白川女献花列
●豊公参朝列
606662
奈良
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
新元号の出典となった万葉集がテーマ。県立万葉文化館所蔵の万葉日本画や、令和の典拠となった万葉集巻5「梅花宴」を題材にした、画家大亦観風の『万葉集画撰』の作品などが収められています。
●『万葉集写本(江戸時代)』
●奈良県立万葉文化館
●「麗日」長縄士郎
●「大伴旅人卿羨酒壺」菅楯彦
●「梅化粧」鎌倉秀雄
●「讃酒」吉井東人
●「ひさかたの天より」伊藤彬
●『万葉集画撰』より「第二十九図大宰府梅花宴の歌」大亦観風
●「わが宿の梅」郷倉和子
●「訪春」那波多目功一
●『万葉集写本(江戸時代)』
●奈良県立万葉文化館
●「麗日」長縄士郎
●「大伴旅人卿羨酒壺」菅楯彦
●「梅化粧」鎌倉秀雄
●「讃酒」吉井東人
●「ひさかたの天より」伊藤彬
●『万葉集画撰』より「第二十九図大宰府梅花宴の歌」大亦観風
●「わが宿の梅」郷倉和子
●「訪春」那波多目功一
606681
滋賀
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
約650年前に開山された、「もみじの里」としても親しまれている寺院。例年、11月初旬から下旬にかけて、ヤマモミジを中心とする木々が色付き、境内を鮮やかに包み込みます。
606682
大阪
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
絵本作家にしのあきひろ氏の6作目となる絵本「チックタック〜約束の時計台〜」が切手になって登場!
この作品のキャッチコピーは、“もっとも残酷で、もっとも美しい物語”。発売前に重版がかかったほどの話題作です。
この作品のキャッチコピーは、“もっとも残酷で、もっとも美しい物語”。発売前に重版がかかったほどの話題作です。
606705
京都
販売価格(税込):
¥2,180
在庫:
売切れ
清水寺は、京都市東山区の音羽山の中腹に建つ寺院。春には桜の、秋には紅葉の名所としても有名。
2016年10月に発売された、「秋の清水寺」の料額を変更したものです。
ポストカード付き。
2016年10月に発売された、「秋の清水寺」の料額を変更したものです。
ポストカード付き。
606706
京都
販売価格(税込):
¥2,180
在庫:
売切れ
東福寺は臨済宗の東福寺派大本山。嘉禎年間に、摂政関白九條道家によって創建され、円爾弁円(聖一国師)により開山。鮮やかな紅葉に染まった東福寺が収められています。
2018年11月に発売された、「東福寺 TOFUKUJI temple」の額面の変更したものです。
ポストカード付き。
2018年11月に発売された、「東福寺 TOFUKUJI temple」の額面の変更したものです。
ポストカード付き。
606724
兵庫
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
明治時代から建つ時計台、辰鼓楼。今では、出石のシンボルとして親しまれています。
人口の巣塔で子育てを行うコウノトリもまた、但馬の人々に愛されています。
人口の巣塔で子育てを行うコウノトリもまた、但馬の人々に愛されています。
606735
京都
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
護衛艦あたごは、イージス艦に分類される海上自衛隊の護衛艦。艦名は京都府の愛宕山に因み、日本の艦艇としては3代目です。
切手には、海の上を雄大に進む護衛艦あたごの姿が収められています。
切手には、海の上を雄大に進む護衛艦あたごの姿が収められています。
606736
京都
販売価格(税込):
¥740
在庫:
売切れ
京都の舞妓さんをモチーフに描かれた切手が登場!
京都の街並みと華やかな舞妓さんの姿が楽しめます。
フレーム切手(63円)2枚、ポストカード3枚(うち1枚は切手台紙を切り取ってポストカードとして使えます)付き。
京都の街並みと華やかな舞妓さんの姿が楽しめます。
フレーム切手(63円)2枚、ポストカード3枚(うち1枚は切手台紙を切り取ってポストカードとして使えます)付き。
606737
京都
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
叡山電車鞍馬線の開通と左京区の誕生が90年の節目を迎えたことを記念。切手には、叡山電鉄鞍馬線沿線の四季折々の風景と共に、記念ロゴも収められています。
606744
近畿
販売価格(税込):
¥2,110
在庫:
売切れ
シート地には、矢野燿大監督をはじめ、有力選手が一堂に会した1枚絵がデザインされています。
切手には、福留孝介選手や西勇輝投手など人気選手ら10人の試合中のワンシーンを切り取り、それぞれの背番号とともに収められています。
●5:CHIKAMOTO
●33:ITOHARA
●7:ITOI
●3:OHYAMA
●8:FUKUDOME
●44:UMENO
●2:HOJOH
●0:KINAMI
●16:NISHI
●88:YANO
切手には、福留孝介選手や西勇輝投手など人気選手ら10人の試合中のワンシーンを切り取り、それぞれの背番号とともに収められています。
●5:CHIKAMOTO
●33:ITOHARA
●7:ITOI
●3:OHYAMA
●8:FUKUDOME
●44:UMENO
●2:HOJOH
●0:KINAMI
●16:NISHI
●88:YANO
606749
滋賀
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
明智光秀ゆかりの地、滋賀県で行われる観光キャンペーン「戦国ワンダーランド滋賀・びわ湖」。
滋賀県に多く残されている戦国にかかわる事柄にスポットをあてたキャンペーンとなっています。
また、2020年大河ドラマ「麒麟がくる」で、戦国武将「明智光秀」が描かれたことで、賑わいを見せました。
●西教寺
●明智光秀像
●八幡山城 本丸跡
●安土城跡
●賤ヶ岳古戦場
●小谷城跡
●佐和山城跡
●豊国神社
●秀吉・三成出逢いの像
●観音寺
滋賀県に多く残されている戦国にかかわる事柄にスポットをあてたキャンペーンとなっています。
また、2020年大河ドラマ「麒麟がくる」で、戦国武将「明智光秀」が描かれたことで、賑わいを見せました。
●西教寺
●明智光秀像
●八幡山城 本丸跡
●安土城跡
●賤ヶ岳古戦場
●小谷城跡
●佐和山城跡
●豊国神社
●秀吉・三成出逢いの像
●観音寺
606756
奈良
販売価格(税込):
¥2,140
在庫:
売切れ
橿原神宮は、神武天皇の御聖徳を永く後世に伝えたいという国民の願いから1890年、明治天皇により創建されました。
明治23年の創建から数え、令和2年で御鎭座130年を迎えることを記念して、切手には、橿原神宮の今昔の写真が収められています。
明治23年の創建から数え、令和2年で御鎭座130年を迎えることを記念して、切手には、橿原神宮の今昔の写真が収められています。