近畿支社
近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。
606209
大阪
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●EXPO2025 予想図×4
●EXPO2025 ロゴマーク
●閉会式
●万博会場風景
●EXPO70 ロゴマーク
●スタッフと太陽の塔
●会場の人々と太陽の塔
●EXPO2025 ロゴマーク
●閉会式
●万博会場風景
●EXPO70 ロゴマーク
●スタッフと太陽の塔
●会場の人々と太陽の塔
606237
大阪
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●百舌鳥古墳群(堺市)
●仁徳天皇陵古墳(堺市)
●いたすけ古墳出土衝角付冑型埴輪(堺市)
●覆中天皇陵古墳(堺市)
●ニサンザイ古墳(堺市)
●応神天皇陵古墳(羽曳野市)
●峯ヶ塚古墳出土魚佩(羽曳野市)
●津堂城山古墳(藤井寺市)
●古室山古墳(藤井寺市)
●古市古墳群(羽曳野市・藤井寺市)
●仁徳天皇陵古墳(堺市)
●いたすけ古墳出土衝角付冑型埴輪(堺市)
●覆中天皇陵古墳(堺市)
●ニサンザイ古墳(堺市)
●応神天皇陵古墳(羽曳野市)
●峯ヶ塚古墳出土魚佩(羽曳野市)
●津堂城山古墳(藤井寺市)
●古室山古墳(藤井寺市)
●古市古墳群(羽曳野市・藤井寺市)
605973
兵庫
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●タンク車(昭和29年、昭和44年)
●救急車(昭和40年、平成27年)
●スモールタンク車(平成29年)
●はしご車(昭和36年、平成28年)
●消防団 法被
●消防団提灯
●消防団 竜吐水(りゅうどすい)
●救急車(昭和40年、平成27年)
●スモールタンク車(平成29年)
●はしご車(昭和36年、平成28年)
●消防団 法被
●消防団提灯
●消防団 竜吐水(りゅうどすい)
605941
大阪
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
「笑い文字」は一般財団法人 笑い文字普及協会代表の考案で、「書いて半分、渡して完成。満面の笑みを渡す文字」です。
●うれしなぁ。
●叶
●がんばりやぁ
●夢運ぶ
●おめでとうございます。
●応援
●自分のこと大事にせなあかんで
●福
●めっちゃ好きやねん。
●ありがとう
●うれしなぁ。
●叶
●がんばりやぁ
●夢運ぶ
●おめでとうございます。
●応援
●自分のこと大事にせなあかんで
●福
●めっちゃ好きやねん。
●ありがとう
605960
奈良
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
橿原神宮は、神武天皇の御聖徳を永く後世に伝えたいという国民の願いから1890年、明治天皇により創建されました。
605875
兵庫
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
神戸を包み込む光の彫刻「神戸ルミナリエ」。阪神・淡路大震災の後に定着した、神戸の冬の風物詩です。ルミナリエはイタリア語が語源で、祝祭のためのイルミネーションという意味です。
605841
奈良
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
古来より日本の国技「相撲」に縁のある奈良。なかでも、桜井・葛城・香芝には、相撲にまつわる伝承・史跡が数多く残されています。
●十二柱神社(桜井市)
●錦絵 鶴ヶ濱政吉(相撲館「けはや座」・葛城市)
●腰折田(香芝市)
●野見宿禰 石碑(相撲神社・桜井市)
●野見宿禰 五重塔(十二柱神社・桜井市)
●『腰折田』京田信太良 作(香芝市)
●大坂山口神社(香芝市)
●相撲奉納絵(大坂山口神社・香芝市)
●清めの塩(相撲館「けはや座」・葛城市)
●相撲館「けはや座」(葛城市)
●十二柱神社(桜井市)
●錦絵 鶴ヶ濱政吉(相撲館「けはや座」・葛城市)
●腰折田(香芝市)
●野見宿禰 石碑(相撲神社・桜井市)
●野見宿禰 五重塔(十二柱神社・桜井市)
●『腰折田』京田信太良 作(香芝市)
●大坂山口神社(香芝市)
●相撲奉納絵(大坂山口神社・香芝市)
●清めの塩(相撲館「けはや座」・葛城市)
●相撲館「けはや座」(葛城市)
605760
京都
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●二条城 東大手門
●寺田屋
●金戒光明寺(京都守護職本陣)
●八木家(新撰組 壬生屯所旧跡)
●壬生寺 壬生塚
●蛤御門
●岩倉具視 幽棲旧宅
●酢屋(海援隊京都本部)
●御香宮神社
●二条城 二の丸御殿大広間
●寺田屋
●金戒光明寺(京都守護職本陣)
●八木家(新撰組 壬生屯所旧跡)
●壬生寺 壬生塚
●蛤御門
●岩倉具視 幽棲旧宅
●酢屋(海援隊京都本部)
●御香宮神社
●二条城 二の丸御殿大広間
605762
兵庫
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●創業当時の市営バス
●観光バス「ろっこう号」
●観光バス「むらさめ号」
●ボンネットバス「こべっこ号」
●花バス
●ワンステップバス
●ノンステップバス
●小型ノンステップバス(ポンチョ)
●シティー・ループバス
●KOBEイルミネーションバス
●観光バス「ろっこう号」
●観光バス「むらさめ号」
●ボンネットバス「こべっこ号」
●花バス
●ワンステップバス
●ノンステップバス
●小型ノンステップバス(ポンチョ)
●シティー・ループバス
●KOBEイルミネーションバス
605663
滋賀
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●白鬚神社鳥居と周航
●われは湖の子 歌碑
●近江舞子(雄松崎)
●今津の桜(エドヒガン)
●長浜(北びわ湖大花火大会)
●小口太郎が乗艇するフィックス艇
●竹生島
●彦根城
●長命寺
●夕陽と周航
●われは湖の子 歌碑
●近江舞子(雄松崎)
●今津の桜(エドヒガン)
●長浜(北びわ湖大花火大会)
●小口太郎が乗艇するフィックス艇
●竹生島
●彦根城
●長命寺
●夕陽と周航
605676
滋賀
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●シモツケソウ
●イブキトラノオ
●イブキシモツケ
●ユウスゲ
●シシウド
●キンバイソウ
●カノコソウ
●クガイソウ
●シモツケ
●コオニユリ
●イブキトラノオ
●イブキシモツケ
●ユウスゲ
●シシウド
●キンバイソウ
●カノコソウ
●クガイソウ
●シモツケ
●コオニユリ
605696
京都・大阪・兵庫・奈良
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
染形紙の古産地であった三木形紙の独自性は二枚形・三枚形と呼ばれる重ね形紙が多く紺屋形から形友禅への道筋が感じ取れ、デザインの考案者、これを刻んだ形彫職人とこれからの形紙を使いこなした紺屋職人の残した和文化が海外で大いに注目されています。
605702
和歌山
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●礼殿(拝殿)
●御縣彦社(八咫烏)
●しだれ桜
●那智御滝(飛瀧神社)
●那智の扇祭り(大松明)
●那智の扇祭り(扇神輿)
●那智の田楽
●大門坂
●二の滝
●大楠と二の鳥居
●御縣彦社(八咫烏)
●しだれ桜
●那智御滝(飛瀧神社)
●那智の扇祭り(大松明)
●那智の扇祭り(扇神輿)
●那智の田楽
●大門坂
●二の滝
●大楠と二の鳥居
604877
京都
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●室町洛中風俗列
●城南流鏑馬列
●総奉行
●織田公上洛列
●豊公参朝列
●出雲阿国×2
●神幸列×2
●室町幕府執政列
●城南流鏑馬列
●総奉行
●織田公上洛列
●豊公参朝列
●出雲阿国×2
●神幸列×2
●室町幕府執政列
605124
京都
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●風神雷神図
●雷神
●風神
●白象図
●太公望図
●竹虎図
●杉戸絵・唐獅子図
●四季花鳥図×2
●鶴図下絵和歌巻
●雷神
●風神
●白象図
●太公望図
●竹虎図
●杉戸絵・唐獅子図
●四季花鳥図×2
●鶴図下絵和歌巻
605125
京都
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●白象図×3
●太公望図
●鶴図下絵和歌巻
●竹虎図
●杉戸絵・唐獅子図
●雷神
●風神
●風神雷神図
●太公望図
●鶴図下絵和歌巻
●竹虎図
●杉戸絵・唐獅子図
●雷神
●風神
●風神雷神図
605470
和歌山
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
●和漢三才図会(熊楠写本)
●「ミシガン採集キノコ図」(熊楠画)
●「珍事評論」第二号の自画像
●熊楠デビュー作「東洋の星座」が掲載された「ネイチャー」
●孫文和歌山来訪記念写真
●「南方マンダラ」図
●猫と鼠の墨絵(熊楠画)
●御進講記念写真(熊楠・松枝)
●ウガの標本
●神島歌碑
●「ミシガン採集キノコ図」(熊楠画)
●「珍事評論」第二号の自画像
●熊楠デビュー作「東洋の星座」が掲載された「ネイチャー」
●孫文和歌山来訪記念写真
●「南方マンダラ」図
●猫と鼠の墨絵(熊楠画)
●御進講記念写真(熊楠・松枝)
●ウガの標本
●神島歌碑
605407
兵庫
販売価格(税込):
¥2,060
在庫:
売切れ
神戸港は、自然条件に優れた天然の良港として、古代・中世より大陸や朝鮮半島との交易拠点として賑い、1868(慶応3)年の開港以来、日本を代表する国際貿易港として我が国の国民生活や産業基盤を支えています。
























































