近畿支社
近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。
604733
兵庫
伊丹市制施行50周年を記念してオープンした昆虫の博物館。PART3となる今回は開館25周年を記念。
●ヘラクレスオオカブト
●ジンメンカメムシ
●ハナカマキリ
●アサギマダラ
●セイヨウミツバチ(女王)
●ナナホシテントウ
●カブトムシ
●コノハムシ
●コクワガタ
●オオゴマダラ(幼虫・蛹・成虫)
●ヘラクレスオオカブト
●ジンメンカメムシ
●ハナカマキリ
●アサギマダラ
●セイヨウミツバチ(女王)
●ナナホシテントウ
●カブトムシ
●コノハムシ
●コクワガタ
●オオゴマダラ(幼虫・蛹・成虫)
604427
兵庫
●姫路城・三の丸(大イチョウ)
●広峯神社(神門からの市街地)
●書写山・圓教寺(三つ堂)
●室津(播磨五泊のひとつ)
●英賀城跡(英賀神社うらの土塁)
●妻鹿・国府山城(市川と山陽電車)
●御着(山陽道の宿場町)
●上月城跡(姫新線上月駅)
●志方からの姫路(光姫花嫁道)
●三木城(神戸電鉄・上の丸駅)
●広峯神社(神門からの市街地)
●書写山・圓教寺(三つ堂)
●室津(播磨五泊のひとつ)
●英賀城跡(英賀神社うらの土塁)
●妻鹿・国府山城(市川と山陽電車)
●御着(山陽道の宿場町)
●上月城跡(姫新線上月駅)
●志方からの姫路(光姫花嫁道)
●三木城(神戸電鉄・上の丸駅)
604390
兵庫
●松帆の浦
●生田地区の棚田
●室津八幡神社
●東山寺
●高倉山山頂からの眺望
●名号石のもみじ
●成ヶ島
●玉ネギ小屋の風景
●淡路島牧場
●淡路ファームパーク イングランドの丘
●生田地区の棚田
●室津八幡神社
●東山寺
●高倉山山頂からの眺望
●名号石のもみじ
●成ヶ島
●玉ネギ小屋の風景
●淡路島牧場
●淡路ファームパーク イングランドの丘
603281
兵庫
●淡路人形浄瑠璃(八重垣姫)
●淡路人形浄瑠璃(主役たち)
●淡路人形浄瑠璃(松王丸と千代)
●淡路人形浄瑠璃(お染)
●淡路人形浄瑠璃(柴田勝家)
●淡路人形浄瑠璃(雷神と勝家)
●淡路人形浄瑠璃(初菊)
●淡路人形浄瑠璃(娘たち)
●淡路人形浄瑠璃(政岡)
●淡路人形浄瑠璃(静御前)
●淡路人形浄瑠璃(主役たち)
●淡路人形浄瑠璃(松王丸と千代)
●淡路人形浄瑠璃(お染)
●淡路人形浄瑠璃(柴田勝家)
●淡路人形浄瑠璃(雷神と勝家)
●淡路人形浄瑠璃(初菊)
●淡路人形浄瑠璃(娘たち)
●淡路人形浄瑠璃(政岡)
●淡路人形浄瑠璃(静御前)
602813
兵庫
淡路島の中央部に位置する自然と動物のテーマパーク。動物とふれあう夢がかなう場所。コアラ館では、オーストラリアから来たコアラたちに出会えます。
602142
和歌山
和歌山県最古の寺、天音山道成寺は大宝元年(701年)に創建されました。
本堂など重要文化財の建造物や、国宝、文化財指定の仏像をお祀りしています。
本堂横にある入相桜(イリアイザクラ)、シダレザクラ、他に境内や裏山などに咲き乱れるソメイヨシノの美しさは壮観だ。
本堂など重要文化財の建造物や、国宝、文化財指定の仏像をお祀りしています。
本堂横にある入相桜(イリアイザクラ)、シダレザクラ、他に境内や裏山などに咲き乱れるソメイヨシノの美しさは壮観だ。
602179
大阪
●重要文化財旧杉山家住宅
●天野山金剛寺
●誉田八幡宮
●仲哀陵古墳
●狭山池
●太子聖燈会
●史跡金山古墳公園
●下赤阪の棚田
●金剛山の樹氷
●歯磨き面(柴籬神社)
●天野山金剛寺
●誉田八幡宮
●仲哀陵古墳
●狭山池
●太子聖燈会
●史跡金山古墳公園
●下赤阪の棚田
●金剛山の樹氷
●歯磨き面(柴籬神社)