近畿支社 を買うならスタマガネット 並び順:価格(高い順) 3/34ページ

近畿支社

近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。


Hello Kitty Shinkansen
606393
近畿
販売価格(税込): ¥2,430
在庫: 売切れ
Hello Kitty Shinkansen は、新大阪〜博多間を結ぶ山陽新幹線に登場する、ハローキティ仕様の新幹線。
西日本の地域活性化をめざし、ハローキティが案内人となり期間ごとに西日本の沿線地域を取り上げ、地域といっしょに魅力を発信します。
●ハローキティといっしょに旅しよう
●みんなをつないで結んでいく ほか。
吉本興業創業100周年記念 吉本新喜劇ギャグフレーム切手
603207
大阪
販売価格(税込): ¥2,410
在庫: 売切れ
●YOSHIMOTO 100TH ANNIV.
●内場勝則
●辻本茂雄
●小籔千豊
●川畑泰史
●島木譲二
●池乃めだか
●末成由美
●桑原和男
●井上竜夫
北陸線・湖西線直流化10周年
605383
滋賀
販売価格(税込): ¥2,400
買い物かごへ入れる
●木ノ本駅〜余呉駅×3
●河毛駅〜高月駅×2
●虎姫駅〜河毛駅
●河毛駅〜虎姫駅
●長浜駅〜虎姫駅
●近江塩津駅〜永原駅
●木ノ本駅
天神祭2016
605209
大阪
販売価格(税込): ¥2,400
在庫: 売切れ
解説書(B4サイズ2つ折り)付き。
●催(もよおし)太鼓
●御迎え人形「佐々木高綱」(実は真田幸村)
●篝(かがり)船
●御迎え人形「阿部保名」(あべのやすな)
●どんどこ船
●若松浜の大鳥居
●玉神輿(たまみこし)
●鳳神輿(おおとりみこし)
●御鳳輦(ごほうれん)
●天神講(現、天神講獅子)
阪神タイガース2017
605536
大阪
販売価格(税込): ¥2,400
在庫: 売切れ
●原口文仁
●山俊
●西岡剛
●藤浪晋太郎
●藤川球児
●能見篤史
●鳥谷敬
●北篠史也
●福留孝介
●金本知憲
京都国立博物館公式キャラクタートラりん 京都10ヶ所めぐリン!
607007
京都
販売価格(税込): ¥2,400
在庫: 売切れ
京都国立博物館のPR大使を務める、虎形琳丿丞 (こがたりんのじょう)略して「トラりん」。
トラりんのモチーフは尾形光琳の「竹虎図」。本来は猛々しいはずの虎が、光琳の手によって思いっきりデフォルメ!愛嬌たっぷりな表情で描かれているのが特徴です。そんな愛らしいトラりんが京都の名所10ヶ所を巡ります。
●二条城
●竹林の小径(嵐山)
●東映太秦映画村
●嵐電嵐山駅キモノフォレスト(嵐山)
●正寿院
●旧邸御室
●南禅寺水路閣
●人力車(東山)
●上七軒歌舞練場
●伏見稲荷大社
連続テレビ小説 べっぴんさん Memorial
605553
兵庫
販売価格(税込): ¥2,370
在庫: 売切れ
2016年下半期のNHK連続テレビ小説「べっぴんさん」の放送を記念したフレーム切手。図案はヒロインの坂東すみれ役を演じる芳根京子さんのウエディングドレス姿や、すみれの友人役の谷村美月さんたちの生き生きとした表情、すみれが友人たちとともにベビー服を完成させたシーンの写真などがデザインされています。
「歌劇」創刊100th Anniversary
606231
大阪・兵庫
販売価格(税込): ¥2,370
在庫: 売切れ
宝塚歌劇の機関誌「歌劇」の創刊100周年を記念したフレーム切手。
境川部屋 豪栄道
605468
大阪
販売価格(税込): ¥2,370
在庫: 売切れ
豪栄道は、大阪府寝屋川市出身の堺川部屋所属の大相撲力士。平成25年に寝屋川市ふるさと大使に就任しました。
ひこにゃん 彦根ゆる〜り旅
607638
滋賀ほか
販売価格(税込): ¥2,360
買い物かごへ入れる
ひこにゃんが彦根の名所を巡ります。
シート地は彦根城玄宮楽々園。切手には彦根市役所新庁舎、井伊直政銅像、芹川桜並木、庄堺公園ばら園、ゴールドポスト、彦根駅前の夢京橋キャッスルロード、鳥人間コンテスト、石寺町のあのベンチ、多賀大社の一の鳥居(高宮町)、近江鉄道鳥居本駅のイラストが描かれています。
ゴールドポストは、東京五輪の水泳競技で金メダル2個を獲得した彦根出身の大橋悠依選手を記念した、限定のひこにゃんのイラストが使われています。
阪堺電車 あびこ道車庫100周年 SINCE 1924
608461
大阪
販売価格(税込): ¥2,310
在庫: 売切れ
阪堺電気軌道(阪堺電車)をモチーフにした毎年人気のフレーム切手です。2024年はあびこ道車庫の開設100周年を記念。

1924年6月に大和川電車庫として新設され、1937年8月に車両工場が今宮車庫より移転してきて成立した軌道線車両専用車庫。我孫子道停留場に隣接しているため、我孫子道車庫と称されます。
切手には、モ256号、モ161号などの阪堺電車の車両写真を収めました。

●モ256号
●デト11
●モ256号
●モ172号・モ170号
●デト11・モ161号
●モ164号
●モ170・モ164・モ162号
●モ162号・モ161号
●TR-1・TR-2
●モ172号
神戸ルミナリエ
602090
兵庫
販売価格(税込): ¥2,300
在庫: 売切れ
ポストカード3枚と、オリジナルパンフレットが付いています。
祇園祭「おいでやす」 日本に、京都があってよかった。
608480
京都
販売価格(税込): ¥2,270
買い物かごへ入れる
日本の三大祭の1つである「祇園祭」。あちらこちらに豪華絢爛な山鉾が立ち並び、『コンチキチン♪』と鳴る鉦(カネ)の音と、太鼓、笛によって奏でられる「お囃子(おはやし)」が響き渡ります。この時期の京都市内はすっかり祇園祭一色となり、7月1日から始まり31日の「疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)」まで丸々1ヵ月通して祭事が行われ、特に「宵山」と「山鉾巡行」には全国からも多くの方が訪れます。

●長刀鉾・前祭
●月鉾・前祭
●鶏鉾・前祭
●綾傘鉾・前祭
●菊水鉾・前祭
●船鉾・前祭
●岩戸山・前祭
●大船鉾・後祭
●放下鉾・前祭
●北観音山・後祭
祇園祭「昭和ノスタルジー」 日本に、京都があってよかった。
608481
京都
販売価格(税込): ¥2,270
買い物かごへ入れる
日本の三大祭の1つである「祇園祭」。あちらこちらに豪華絢爛な山鉾が立ち並び、『コンチキチン♪』と鳴る鉦(カネ)の音と、太鼓、笛によって奏でられる「お囃子(おはやし)」が響き渡ります。この時期の京都市内はすっかり祇園祭一色となり、7月1日から始まり31日の「疫神社夏越祭(えきじんじゃなごしさい)」まで丸々1ヵ月通して祭事が行われ、特に「宵山」と「山鉾巡行」には全国からも多くの方が訪れます。シート地と切手には、昭和時代の祇園祭の様子を伝える写真が並びます。

●北観音山・橋弁慶山(寺町三条) 昭和8年頃
●長刀鉾(四条寺町) 昭和3年頃
●長刀鉾(四条東洞院) 昭和9年
●岩戸山(岩戸山町) 昭和10年
●放下鉾(寺町仏光寺) 昭和10年
●月鉾(四条室町) 昭和11年×2
●霰天神山のくじ改め 昭和12年
●函谷鉾 昭和15年頃
●鶏鉾 昭和15年
高松塚古墳壁画 発見五十周年記念
607547
奈良
販売価格(税込): ¥2,260
在庫: 売切れ
2022年3月21日に、高松塚古墳壁画が発見されて50年をむかえることを記念。壁画は1972年3月に発見され、注目を集めました。
7世紀末から8世紀初頭のものとみられ、「飛鳥美人」で知られる西壁女子群像や玄武といった壁画のほか、壁画発見直後の石室内などの写真が採用されています。
ありがとうタンタン(再増刷)
607299
兵庫
販売価格(税込): ¥2,260
在庫: 売切れ
神戸市立王子動物園で「神戸のお嬢様」と呼ばれ愛され続けているジャイアントパンダの「タンタン(旦旦)」。
2000年7月に中国・四川省からやってきたタンタンが、里帰りすることになりました。
愛らしさと強く生きる姿を届け続けてくれたタンタン。20年間分の「ありがとう」の声がタンタンに届き、中国でも幸せに暮らせますように。

※新型コロナウイルス感染拡大と、タンタンの体調不良により、返還日は現在は未定となっています。
大阪万博開催 50周年記念−1970−
606821
大阪
販売価格(税込): ¥2,260
在庫: 売切れ
1970年の大阪万博が2020年に開催50周年を迎えることを記念。大阪府では万博記念公園の広場や施設等を活用して、様々なイベントを実施することにより、公園の魅力を広く発信していきます。
1970年、アジアで初めて開催された日本万国博覧会(大阪万博)は、77カ国の参加のもと6400万人を超える入場者が訪れ、世界中の人々が交歓する広場となりました。
●太陽の塔と大屋根×2
●ガス・パビリオン
●ソ連館
●月の石
●人間洗濯機
●エキスポランド
●アメリカ館
●ホステス
●会場全景図
京都 葵祭 令和六年版
608440
京都
販売価格(税込): ¥2,230
買い物かごへ入れる
爽やかな初夏の京都を優雅な行列で彩る葵祭。今から約1500年前に始まったとされる賀茂御祖神社(下鴨神社)と賀茂別雷神社(上賀茂神社)の例祭です。
5月初旬からさまざまな行事(前儀)が行われ、5月15日に行われる「葵祭」のハイライト「路頭の儀」では、華やかな平安装束に身を包んだ行列がおよそ8キロの道のりをゆっくりと練り歩きます。
Warai Mirai Fes 2022 〜Road to EXPO 2025〜
607695
大阪
販売価格(税込): ¥2,200
買い物かごへ入れる
大阪のエネルギーの源である笑いと食、音楽の力で、地球とみんなを笑顔にするイベント「Warai Mirai Fes 2022 〜Road to EXPO 2025〜」を吉本興業とチーム関西が共催。
2025年大阪・関西万博のテーマでもあるSDGsを楽しみながら学ぶことができます。

●GOAL1 中川家 GOAL2 次長課長 河本 準一
●GOAL3 EXIT GOAL4 チョコレートプラネット
●GOAL5 渡辺直美 GOAL6 ガンバレルーヤ
●GOAL7 ミルクボーイ GOAL8 かまいたち
●GOAL9 ミキ GOAL10 アインシュタイン
●GOAL11 千鳥 GOAL12 南海キャンディーズ
●GOAL13 3時のヒロイン GOAL14 ココリコ 田中直樹
●GOAL15 すち子&吉田裕 GOAL16 和牛
●GOAL17 西川きよし
●Warai Mirai Fes 2022
秋の清水寺
605350
京都
販売価格(税込): ¥2,200
買い物かごへ入れる
清水寺は、京都市東山区の音羽山の中腹に建つ寺院。春には桜の、秋には紅葉の名所としても有名。