イギリス
切手発祥の国としてあまりにも有名。国名表示の代わりに女王や国王の肖像が描かれています。

410766
イギリス
5種連刷×2
●マスタケ(可食)、センボンアシナガタケ(不可食)、ベニヤマタケ(可食)、アミガサタケ(可食)、ベニチャワンタケ属(不可食)。
●ヤマドリタケ(可食)、ウラムラサキ(可食)、エリマキツチグリ(不可食)、ベニテングタケ(不可食)、カワラタケ(不可食)。
●マスタケ(可食)、センボンアシナガタケ(不可食)、ベニヤマタケ(可食)、アミガサタケ(可食)、ベニチャワンタケ属(不可食)。
●ヤマドリタケ(可食)、ウラムラサキ(可食)、エリマキツチグリ(不可食)、ベニテングタケ(不可食)、カワラタケ(不可食)。

411131
イギリス
1675年、航海技術の改善と航海中の正確な経度計測を目的としてチャールズ2世がロンドンのグリニッジパーク(王立公園)の高台に創設した王立天文台。
2種縦連刷×3。フラムスティード・ハウス完成(1676年、クリストファー・レンの設計による最初の建物。初代天文台長ジョン・フラムスティードの名に因む官邸を兼ねた天文観測所)、エアリー・トランジット・サークル望遠鏡による子午線決定のための観測開始(1851年)、天文台入口に設置された初の公開時計シェパード・ゲート・クロック(1852年)、グリニッジ子午線の決定(1884年、国際子午線会議で天文台を通る子午線を本初子午線(経度0度)に採用)、大赤道儀を備えた大型屈折望遠鏡を設置(1893年)、天体写真撮影用の新望遠鏡アニー・マンダー天体望遠鏡の設置(2018年)。
2種縦連刷×3。フラムスティード・ハウス完成(1676年、クリストファー・レンの設計による最初の建物。初代天文台長ジョン・フラムスティードの名に因む官邸を兼ねた天文観測所)、エアリー・トランジット・サークル望遠鏡による子午線決定のための観測開始(1851年)、天文台入口に設置された初の公開時計シェパード・ゲート・クロック(1852年)、グリニッジ子午線の決定(1884年、国際子午線会議で天文台を通る子午線を本初子午線(経度0度)に採用)、大赤道儀を備えた大型屈折望遠鏡を設置(1893年)、天体写真撮影用の新望遠鏡アニー・マンダー天体望遠鏡の設置(2018年)。

411132
イギリス
1675年、航海技術の改善と航海中の正確な経度計測を目的としてチャールズ2世がロンドンのグリニッジパーク(王立公園)の高台に創設した王立天文台。
イングランドの大工職人ジョン・ハリソン(1693〜1776)が航海中の船の正確な経度を測定するために開発したマリンクロノメーター(高精度船舶用時計)4種を収める。
1735年に制作された真鍮の骨組みに木材の歯車をつけたぜんまい式航海時計H1(ハリソン第1号)、H2(1739年)、H3(1759年)、H4(1759年)。
シート地右に携帯用の丸い銀時計H4(ハリソン4号)を手にするジョン・ハリソンの肖像。
イングランドの大工職人ジョン・ハリソン(1693〜1776)が航海中の船の正確な経度を測定するために開発したマリンクロノメーター(高精度船舶用時計)4種を収める。
1735年に制作された真鍮の骨組みに木材の歯車をつけたぜんまい式航海時計H1(ハリソン第1号)、H2(1739年)、H3(1759年)、H4(1759年)。
シート地右に携帯用の丸い銀時計H4(ハリソン4号)を手にするジョン・ハリソンの肖像。

411133
イギリス
1675年、航海技術の改善と航海中の正確な経度計測を目的としてチャールズ2世がロンドンのグリニッジパーク(王立公園)の高台に創設した王立天文台。
単片6種と小型シートの4種を収めるペーン3枚と、セルフ糊普通切手2ndと50pを2枚ずつを収めるペーン1枚、そのほか写真・解説など14ページで構成。
単片6種と小型シートの4種を収めるペーン3枚と、セルフ糊普通切手2ndと50pを2枚ずつを収めるペーン1枚、そのほか写真・解説など14ページで構成。

411164
イギリス
イギリスの文学者C・S・ルイス(1898〜1963)による全7巻の児童文学。第1巻「ライオンと魔女」(1950年出版)の出版75周年を記念。
●ライオンと魔女」2種、「カスピアン王子のつのぶえ」、「朝びらき丸 東の海へ」。
●「銀のいす」、「馬と少年」、「魔術師のおい」、「さいごの戦い」。
●ライオンと魔女」2種、「カスピアン王子のつのぶえ」、「朝びらき丸 東の海へ」。
●「銀のいす」、「馬と少年」、「魔術師のおい」、「さいごの戦い」。

411165
イギリス
イギリスの文学者C・S・ルイス(1898〜1963)による全7巻の児童文学。第1巻「ライオンと魔女」(1950年出版)の出版75周年を記念。
第一作「ライオンと魔女」の四つの場面。ペベンシー兄妹を家に案内するビーバー、アスラン王(人間の言葉を話すライオン)と白い魔女の戦いほか。
第一作「ライオンと魔女」の四つの場面。ペベンシー兄妹を家に案内するビーバー、アスラン王(人間の言葉を話すライオン)と白い魔女の戦いほか。
449691
イギリス
国旗(2024.8.13発行)と同図案のセルフ糊切手10枚を収める。タブに、「平和」と「復興」を象徴する1946年発行「第2次世界大戦勝利」切手を描く2枚(最下段)と、採用されなかった候補図案を描く8枚(1〜4段目)。
シートサイズ:210×297ミリ。発行数5000シート。
シートサイズ:210×297ミリ。発行数5000シート。
445099
イギリス
音楽の巨人(MUSIC GIANT)シリーズ第9次
世界の音楽シーンを制覇した、伝説的ガールズ・グループ!
限定発行のレトロなポスター風のファンシート!
小型シートの切手5種と同図案を収めて1990年代のポスター風(メンバーの全身とサインを印刷)に仕上げた限定発行(発行数5000部)のファンシート。
シートサイズ:209×296ミリ。左下にシリアル番号。
世界の音楽シーンを制覇した、伝説的ガールズ・グループ!
限定発行のレトロなポスター風のファンシート!
小型シートの切手5種と同図案を収めて1990年代のポスター風(メンバーの全身とサインを印刷)に仕上げた限定発行(発行数5000部)のファンシート。
シートサイズ:209×296ミリ。左下にシリアル番号。
445095
イギリス
音楽の巨人(MUSIC GIANT)シリーズ第9次
世界の音楽シーンを制覇した、伝説的ガールズ・グループ!
消印はエディンバラ局(タレントハウス)の初日印。ヒット曲『Wanabe』の歌詞の一部から、『Friendship Never Ends』(友情は終わらない)の英文。
解説(英文)台紙付き。封筒サイズ:220×125ミリ。
世界の音楽シーンを制覇した、伝説的ガールズ・グループ!
消印はエディンバラ局(タレントハウス)の初日印。ヒット曲『Wanabe』の歌詞の一部から、『Friendship Never Ends』(友情は終わらない)の英文。
解説(英文)台紙付き。封筒サイズ:220×125ミリ。
445094
イギリス
音楽の巨人(MUSIC GIANT)シリーズ第9次
世界の音楽シーンを制覇した、伝説的ガールズ・グループ!
音楽シーンを席巻した「ガール・パワー」を、多数の写真を解説でたどる大型切手帳。
切手10種と小型シートの中の4種、新国王チャールス3世の普通切手を収めたペーン計4枚を含む19ページの切手帳。解説(英文)は、ジャーナリストのグレース・メドフォード。
表紙サイズ:162×96ミリ。
世界の音楽シーンを制覇した、伝説的ガールズ・グループ!
音楽シーンを席巻した「ガール・パワー」を、多数の写真を解説でたどる大型切手帳。
切手10種と小型シートの中の4種、新国王チャールス3世の普通切手を収めたペーン計4枚を含む19ページの切手帳。解説(英文)は、ジャーナリストのグレース・メドフォード。
表紙サイズ:162×96ミリ。
445176
イギリス
バンド結成60周年を記念。
1969年から2019年まで世界各地で行われたコンサートのライブ写真からの図案4種連刷×2。
●1969年7月5日:ロンドン・ハイドパーク、2019年8月:ニュージャージー州イーストラザフォードのメットライフ・スタジアム公演(「ノーフィルター」全米ツアーから)、1995年8月:オランダ・ロッテルダムのフェイエノールト・スタジアム公演(「ヴードゥー・ラウンジ」ワールドツアーから)キース・リチャーズのギター演奏、1995年3月:日本・東京ドーム公演のロン・ウッドとキース・リチャーズ。
●1972年7月:ニューヨーク・マジソン・スクエア・ガーデン公演、2014年5月:ノルウェー・オスロのテレノール・アリーナ公演(14・オン・ファイアー・ツアーから)1976年からローリング・ストーンズに加入したギターのロン・ウッド、1976年8月:イギリス・ハートフォードシャー州ネブワースのロックコンサート(ネブワース・フェア)での公演、2017年10月:ドイツ・デュッセルドルフ公演(「ノーフィルター」ヨーロッパ公演から)2021年8月に享年80歳で亡くなったドラムのチャーリー・ワッツ。
1969年から2019年まで世界各地で行われたコンサートのライブ写真からの図案4種連刷×2。
●1969年7月5日:ロンドン・ハイドパーク、2019年8月:ニュージャージー州イーストラザフォードのメットライフ・スタジアム公演(「ノーフィルター」全米ツアーから)、1995年8月:オランダ・ロッテルダムのフェイエノールト・スタジアム公演(「ヴードゥー・ラウンジ」ワールドツアーから)キース・リチャーズのギター演奏、1995年3月:日本・東京ドーム公演のロン・ウッドとキース・リチャーズ。
●1972年7月:ニューヨーク・マジソン・スクエア・ガーデン公演、2014年5月:ノルウェー・オスロのテレノール・アリーナ公演(14・オン・ファイアー・ツアーから)1976年からローリング・ストーンズに加入したギターのロン・ウッド、1976年8月:イギリス・ハートフォードシャー州ネブワースのロックコンサート(ネブワース・フェア)での公演、2017年10月:ドイツ・デュッセルドルフ公演(「ノーフィルター」ヨーロッパ公演から)2021年8月に享年80歳で亡くなったドラムのチャーリー・ワッツ。
445177
イギリス
バンド結成60周年を記念。
メンバーの集合写真と世界ツアーのポスター。シート地は公演ツアーのパンフレット(1990年の日本公演ほか)。
メンバーの集合写真と世界ツアーのポスター。シート地は公演ツアーのパンフレット(1990年の日本公演ほか)。
449260
イギリス
4種連刷×2。
●「マッカートニー」(1970年)ビートルズ脱退(解散)と同時に発表された初のソロアルバム、「ラム」(1971年)、「ヴィーナス・アンド・マース」(1975年)1971年に結成されたロックバンド“ウィングス”名義のアルバム、「マッカートニーII」(1980年)。
●「タッグ・オブ・ウォー」(1982年)、「フレイミング・パイ」(1997年)、「エジプト・ステーション」(2018年)、「マッカートニーIII」(2020年)マッカートニー自身の作曲、アレンジ、演奏、録音作業によってロックダウン中に制作され、2020年12月18日に発表。全英アルバムチャート1位を獲得した18枚目のソロ・スタジオ・アルバム。
●「マッカートニー」(1970年)ビートルズ脱退(解散)と同時に発表された初のソロアルバム、「ラム」(1971年)、「ヴィーナス・アンド・マース」(1975年)1971年に結成されたロックバンド“ウィングス”名義のアルバム、「マッカートニーII」(1980年)。
●「タッグ・オブ・ウォー」(1982年)、「フレイミング・パイ」(1997年)、「エジプト・ステーション」(2018年)、「マッカートニーIII」(2020年)マッカートニー自身の作曲、アレンジ、演奏、録音作業によってロックダウン中に制作され、2020年12月18日に発表。全英アルバムチャート1位を獲得した18枚目のソロ・スタジオ・アルバム。
449261
イギリス
スタジオでのアルバム収録中のオフショット(モノクロ写真)。
「マッカートニー」(1970年)、「ラム」(1971年)、「マッカートニーU」(1980年)、「フレイミング・パイ」(1997年)。
「マッカートニー」(1970年)、「ラム」(1971年)、「マッカートニーU」(1980年)、「フレイミング・パイ」(1997年)。
449262
イギリス
●「マッカートニー」(1970年)ビートルズ脱退(解散)と同時に発表された初のソロアルバム、「ラム」(1971年)、「ヴィーナス・アンド・マース」(1975年)1971年に結成されたロックバンド“ウィングス”名義のアルバム、「マッカートニーII」(1980年)。
●「タッグ・オブ・ウォー」(1982年)、「フレイミング・パイ」(1997年)、「エジプト・ステーション」(2018年)、「マッカートニーIII」(2020年)マッカートニー自身の作曲、アレンジ、演奏、録音作業によってロックダウン中に制作され、2020年12月18日に発表。全英アルバムチャート1位を獲得した18枚目のソロ・スタジオ・アルバム。
消印はエディンバラ局(タレントハウス)印影の「Maybe I’m Amazed」は「マッカートニー」採録曲のタイトルから(日本でのタイトルは「恋することのもどかしさ」)。
封筒サイズ:228×162ミリ。
●「タッグ・オブ・ウォー」(1982年)、「フレイミング・パイ」(1997年)、「エジプト・ステーション」(2018年)、「マッカートニーIII」(2020年)マッカートニー自身の作曲、アレンジ、演奏、録音作業によってロックダウン中に制作され、2020年12月18日に発表。全英アルバムチャート1位を獲得した18枚目のソロ・スタジオ・アルバム。
消印はエディンバラ局(タレントハウス)印影の「Maybe I’m Amazed」は「マッカートニー」採録曲のタイトルから(日本でのタイトルは「恋することのもどかしさ」)。
封筒サイズ:228×162ミリ。
449263
イギリス
スタジオでのアルバム収録中のオフショット(モノクロ写真)。
「マッカートニー」(1970年)、「ラム」(1971年)、「マッカートニーU」(1980年)、「フレイミング・パイ」(1997年)。
消印はエディンバラ局(タレントハウス)印影の「Maybe I’m Amazed」は「マッカートニー」採録曲のタイトルから(日本でのタイトルは「恋することのもどかしさ」)。
封筒サイズ:228×162ミリ。
「マッカートニー」(1970年)、「ラム」(1971年)、「マッカートニーU」(1980年)、「フレイミング・パイ」(1997年)。
消印はエディンバラ局(タレントハウス)印影の「Maybe I’m Amazed」は「マッカートニー」採録曲のタイトルから(日本でのタイトルは「恋することのもどかしさ」)。
封筒サイズ:228×162ミリ。
411027
イギリス
イギリス・音楽の巨人シリーズ第4次。伝説のロックバンド・クイーン結成50年を記念。アルバムジャケットの図案を描く4種連刷×2。
●クイーン II(Queen II)1974年、シアー・ハート・アタック(Sheer Heart Attack)1974年、オペラ座の夜(A Night at the Opera)1975年、世界に捧ぐ(News of the World)1977年
●ザ・ゲーム(The Game)1980年、グレイテスト・ヒッツ(Greatest Hits)1981年、ザ・ワークス(The Works)1984年、イニュエンドウ(Innuendo)1991年
●クイーン II(Queen II)1974年、シアー・ハート・アタック(Sheer Heart Attack)1974年、オペラ座の夜(A Night at the Opera)1975年、世界に捧ぐ(News of the World)1977年
●ザ・ゲーム(The Game)1980年、グレイテスト・ヒッツ(Greatest Hits)1981年、ザ・ワークス(The Works)1984年、イニュエンドウ(Innuendo)1991年
411028
イギリス
イギリス・音楽の巨人シリーズ第4次。伝説のロックバンド・クイーン結成50年を記念。
ライブシーンのメンバー4種と1974年に初めてスタジオで撮影した写真1種を収める。
●フレディー・マーキュリー(ボーカル):マジックツアー(1986年)
●ロジャー・テイラー(ドラム):ハイドパークでのコンサート(1976年)
●クイーンのメンバー(1974年スタジオ撮影)
●ジョン・ディーコン(ベース・ギター):オペラ座の夜ツアー(1975年)
●ブライアン・メイ(リード・ギター):マジックツアー(1986年)
ライブシーンのメンバー4種と1974年に初めてスタジオで撮影した写真1種を収める。
●フレディー・マーキュリー(ボーカル):マジックツアー(1986年)
●ロジャー・テイラー(ドラム):ハイドパークでのコンサート(1976年)
●クイーンのメンバー(1974年スタジオ撮影)
●ジョン・ディーコン(ベース・ギター):オペラ座の夜ツアー(1975年)
●ブライアン・メイ(リード・ギター):マジックツアー(1986年)

591257
イギリス
2011.3発行。
アフリカゾウ、シベリアトラ、ホッキョクグマ、アムールヒョウ、レッサーパンダほかが図案。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
アフリカゾウ、シベリアトラ、ホッキョクグマ、アムールヒョウ、レッサーパンダほかが図案。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。