一般ブック
切手や郵便関連でなくても楽しい1冊をご紹介します。
190372
名所絵の「広重」が琳派調の題材を軽妙なタッチで描く絵手本集!
風景画の大家・広重が、庶民の風俗やしぐさ、風景や動植物を軽妙なタッチで描いた珍しい版本。
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
風景画の大家・広重が、庶民の風俗やしぐさ、風景や動植物を軽妙なタッチで描いた珍しい版本。
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
190373
荒唐無稽な武者絵や世相を風刺した滑稽な戯画・狂画で一世を風靡した国芳のダイナミックな武者絵集。
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
190374
勇ましくもユーモラスな国芳の風俗百態!
奇想の絵師・国芳が庶民風俗、武者、動物等をバリエーション豊かに描いた雑画書。
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
奇想の絵師・国芳が庶民風俗、武者、動物等をバリエーション豊かに描いた雑画書。
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
190375
花鳥図に天明狂歌壇の代表的狂歌師が鳥を題材にして詠んだ狂歌三十首を添えた狂歌本。
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
190376
可憐な草花と三十種の虫を流麗な筆致で描き、狂歌三十首を添えた狂歌本。
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
190377
最後の浮世絵師 芳年の傑作漫画!
武者絵の名手、師・国芳の系譜を継いだ人気絵師の名作版本。
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
武者絵の名手、師・国芳の系譜を継いだ人気絵師の名作版本。
【和綴豆本】
京都の<経師(きょうじ)>と呼ばれる和本職人によって一冊一冊手作りされています。手のひらサイズの豆本で、江戸の洒落て小粋な雰囲気をお楽しみください。
●芸艸堂刊
●B7判変形(ヨコ83×タテ115ミリ)/絵本頁平均23丁(46頁)/四つ目綴じ本
193348
光琳の下絵を写し、纏めた版本。
B7判変型(ヨコ83×タテ115ミリ)/四つ目綴じ本(四つ穴を開け糸でかがる伝統的な綴じ方)/23丁46ページ
芸艸堂刊
B7判変型(ヨコ83×タテ115ミリ)/四つ目綴じ本(四つ穴を開け糸でかがる伝統的な綴じ方)/23丁46ページ
芸艸堂刊
193349
芳中が描くほのぼのとした琳派の世界。
B7判変型(ヨコ83×タテ115ミリ)/四つ目綴じ本(四つ穴を開け糸でかがる伝統的な綴じ方)/23丁46ページ
芸艸堂刊
B7判変型(ヨコ83×タテ115ミリ)/四つ目綴じ本(四つ穴を開け糸でかがる伝統的な綴じ方)/23丁46ページ
芸艸堂刊
193350
抱一が光琳の作品から抜粋して描いた略画集。
B7判変型(ヨコ83×タテ115ミリ)/四つ目綴じ本(四つ穴を開け糸でかがる伝統的な綴じ方)/22丁44ページ
芸艸堂刊
B7判変型(ヨコ83×タテ115ミリ)/四つ目綴じ本(四つ穴を開け糸でかがる伝統的な綴じ方)/22丁44ページ
芸艸堂刊
193351
抱一の代表的絵手本集。
B7判変型(ヨコ83×タテ115ミリ)/四つ目綴じ本(四つ穴を開け糸でかがる伝統的な綴じ方)/23丁46ページ
芸艸堂刊
B7判変型(ヨコ83×タテ115ミリ)/四つ目綴じ本(四つ穴を開け糸でかがる伝統的な綴じ方)/23丁46ページ
芸艸堂刊
8502
2013年1月、日本人が犠牲となったアルジェリア人質事件の背景には、マリへの軍事介入があった!未知の国マリの複雑な歴史、情勢を、切手図版等で平易に解説。
■内藤陽介・著
■彩流社刊
■2013年5月5日発行
■A5判・並製/169ページ
■内藤陽介・著
■彩流社刊
■2013年5月5日発行
■A5判・並製/169ページ
8470
坂の街・尾道を扱った絵葉書本で、2009年発行の同タイトルの関連書籍2冊に続く。
瀬戸内海に面した坂の街・尾道は、広島県東部の主要都市で、「瀬戸内海の十字路」と呼ばれる交通の要所でもある。2006年には、因島市が編入され、観光地としての魅力がさらに増した。小説や映画の舞台としても有名な場所である。
そんな尾道だから、名所旧跡も多く、千光寺などの古刹を写した絵葉書が多数残されている。
今回は多角的な切り口で、戦後のものを含む多彩な尾道絵葉書の魅力を引き出している。
■尾道学研究会・編
■(株)啓文社 刊
■2012年3月5日発行
■A4判・並製/112ページ
■ポストカード1枚付き
瀬戸内海に面した坂の街・尾道は、広島県東部の主要都市で、「瀬戸内海の十字路」と呼ばれる交通の要所でもある。2006年には、因島市が編入され、観光地としての魅力がさらに増した。小説や映画の舞台としても有名な場所である。
そんな尾道だから、名所旧跡も多く、千光寺などの古刹を写した絵葉書が多数残されている。
今回は多角的な切り口で、戦後のものを含む多彩な尾道絵葉書の魅力を引き出している。
■尾道学研究会・編
■(株)啓文社 刊
■2012年3月5日発行
■A4判・並製/112ページ
■ポストカード1枚付き
8444
◎こんな手紙をもらってみたい。
旅の思い出便せん、コラージュの一筆せん、匂いつきネームカード、ドライフラワーのカード・・・etc.
■LUCY・著
■アスペクト刊
■2011年3月4日発行
■A5判・並製/103ページ
旅の思い出便せん、コラージュの一筆せん、匂いつきネームカード、ドライフラワーのカード・・・etc.
■LUCY・著
■アスペクト刊
■2011年3月4日発行
■A5判・並製/103ページ
8358
お菓子の包み・コースター・レシート・路線図・チラシ・切符・タグ・シュガーの袋・切手・・・。そっとノートに挟んで持ち帰ったかわいい紙たちをオールカラーでご紹介。
■m&m&m’著 ■ピエ・ブックス刊 ■A5判/187ページ
■m&m&m’著 ■ピエ・ブックス刊 ■A5判/187ページ
8357
リスボンの路地裏から、晩秋のメルボルンから、そして北海道の大地から・・・。気ままに送る「鉄道絵手紙」、時間を忘れる鉄道の旅。
■沼田博美・著 ■ネコ・パブリッシング刊 ■A5判/157ページ
■沼田博美・著 ■ネコ・パブリッシング刊 ■A5判/157ページ
8359
都モダンの乙女たちを陶酔させた掌の美!いま脚光を浴びる小林かいちの極上の意匠が細長い絵封筒の小宇宙にエレガンスに花ひらく。250点を越す絵封筒をほぼ原寸で収録。
■生田誠 石川桂子・共著 ■二玄社刊 ■B5判/141ページ ■2008年10月刊行
■生田誠 石川桂子・共著 ■二玄社刊 ■B5判/141ページ ■2008年10月刊行
8351
環境都市に復権した次世代交通
都市活性化や環境の観点から注目を浴びている、世界70都市のLRT-「路面電車」を紹介。
■三浦幹男/服部重敬/宇都宮浄人・著 ■JTBパブリッシング刊 ■A5判/160ページ ■2008年7月刊行
都市活性化や環境の観点から注目を浴びている、世界70都市のLRT-「路面電車」を紹介。
■三浦幹男/服部重敬/宇都宮浄人・著 ■JTBパブリッシング刊 ■A5判/160ページ ■2008年7月刊行