日本のコイン を買うならスタマガネット 並び順:発売日 1/9ページ

日本のコイン



2025年日本国際博覧会記念貨幣(第三次発行)千円純銀貨
573353
販売価格(税込): ¥32,400
買い物かごへ入れる
☆2025年日本国際博覧会記念貨幣(第三次発行)

2025年開催の日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)を記念する貨幣の第三次発行!
表面:ミャクミャクと虹と万博会場からあふれ出す光(虹デザイン部周辺にホログラム潜像)
裏面:2025年日本国際博覧会ロゴマーク(ロゴマークの一部に虹色発色加工技術を用いてデザイン)

【ホログラム潜像技術】
光を使って立体的な画像を空間に表示するホログラム技術を応用した微細加工を貨幣表面に施した技術。その表面に光を照射すると画像が現れるのが特徴。

【虹色発色加工技術】
微細な間隔に刻んだ溝に光が当たり、反射した光が干渉し、虹色に輝いて見えるよう加工する技術。見る向きや角度によって発色する部分が変わることが特徴。

●発行年:令和6年
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●発行数:50000
◇特製ケース入り
令和7年銘通常プルーフ貨幣セット〔年銘板(有)〕
574180
販売価格(税込): ¥16,800
買い物かごへ入れる
☆令和7年銘通常プルーフ貨幣セット〔年銘板(有)〕

令和7年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と純銅製年銘板(製造年を記したメダル)1枚を特製革ケースに収納。令和7年銘のプルーフ貨幣セットとしては、最初のご案内になります。

●発行年:令和7年
●状態:プルーフ
●発行数:27000
◇特製ケース入り

【年銘板の仕様】
●素材:純銅
●重量:約4.6g
●サイズ:タテ22×ヨコ18ミリ
●ブロンズ仕上げ

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
ゴジラ70周年貨幣セット
573274
販売価格(税込): ¥5,800
買い物かごへ入れる
☆「ゴジラ」70周年

昭和29年「ゴジラ」第1作目の映画公開から令和6(2024)年で70周年を迎えました。
それを記念した貨幣セットです。
令和6年銘の未使用の5百円から1円までの6種類の通常貨幣と丹銅製年銘板(製造年を記したメダル)1枚をケースに収納しています。

図案:[表面]ゴジラ(1954)と銀座和光ビル、[裏面]ゴジラの足跡と三葉虫

●発行年:2024年
●状態:未使用
●発行数:50000
◇専用パッケージ入り(ケース収納)

【年銘板仕様】
●素材:丹銅
●重量:約7.5g
●直径:27ミリ
世界自然遺産貨幣セット(奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島)
574095
販売価格(税込): ¥5,400
買い物かごへ入れる
☆世界自然遺産貨幣セット(奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島)

「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島」が令和3年7月に世界遺産リストに記載されたことを記念した世界自然遺産貨幣セット(奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島)が発行されました。
令和6年銘の未使用の5百円から1円までの6種類の通常貨幣と丹銅製年銘板(製造年を記したメダル)1枚をケースに収納したセットです。

年銘板図案:(表面)アマミノクロウサギ、オビトカゲモドキ、ヤンバルクイナ、イリオモテヤマネコ。
(裏面)奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表島世界自然遺産のロゴマーク。

●発行年:令和6年
●発行数:30000
◇特製ケース入り
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 瀬戸内海国立公園
573246
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆全34種のロングシリーズ! 第二次発行
☆【造幣局発行】 国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、国立公園を描く記念貨幣34種が、2024年から2031年にかけて順次発行。

●令和6年銘
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇図案:紫雲出山から望む多島海景観と鳴門の渦潮とカブトガニ
〔裏面デザイン〕国立公園統一マーク

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 雲仙天草国立公園
573247
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆全34種のロングシリーズ! 第二次発行
☆【造幣局発行】 国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、国立公園を描く記念貨幣34種が、2024年から2031年にかけて順次発行。

●令和6年銘
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇図案:雲仙地獄と霧氷(花ぼうろ)とオオヤマレンゲ
〔裏面デザイン〕国立公園統一マーク

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 霧島錦江湾国立公園
573248
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆全34種のロングシリーズ! 第二次発行
☆【造幣局発行】 国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、国立公園を描く記念貨幣34種が、2024年から2031年にかけて順次発行。

●令和6年銘
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇図案:佐多岬とノカイドウと天之逆鉾
〔裏面デザイン〕国立公園統一マーク

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
ゴジラ70周年 2024プルーフ貨幣セット
574060
販売価格(税込): ¥31,000
買い物かごへ入れる
☆ゴジラ70周年
☆昭和29年(1954)に第1作目の映画が公開された『ゴジラ』が、令和6年(2024)に70周年を迎えました!

令和6年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には、ゴジラ(1995)を、裏面にはゴジラ(1954)のシルエットをデザインしています。

●発行年:2024年
●状態:プルーフ
●発行数:20000
◇特製ケース入り

<銀メダル>
●品位:92.5%
●重量:約20g
●直径:35ミリ

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 西表石垣国立公園
573207
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆【造幣局発行】
☆国立公園制度100周年記念貨幣シリーズ
☆1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、日本全国34の国立公園ごとの図柄を描いた、特別な1000円プルーフ銀貨が登場!
日本最南端の国立公園、西表石垣国立公園は、原生状態に近い亜熱帯性常緑広葉樹林や広大なマングローブ林、サンゴ礁など亜熱帯特有の自然景観と、伝統的な沖縄らしさが息づく景観が特長。イリオモテヤマネコやサキシマカナヘビなど、希少な固有動植物が多く生息・生育しています。

図案:川平(かびら)湾とイリオモテヤマネコ
裏面デザイン:国立公園統一マーク

●令和6年銘
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 慶良間諸島国立公園
573208
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆【造幣局発行】
☆国立公園制度100周年記念貨幣シリーズ
☆1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、日本全国34の国立公園ごとの図柄を描いた、特別な1000円プルーフ銀貨が登場!
沖縄県那覇市の西方約40kmの地点に位置する慶良間諸島は、大小30余りの島々と数多くの岩礁からなる島嶼群です。ケラマブルーと称される透明度の高い美しい海、多様なサンゴが生息するサンゴ礁、ザトウクジラの繁殖海域など、海と陸が連続した多様な景観を有しています。

図案:サンゴ礁とアオウミガメ
裏面デザイン:国立公園統一マーク

●令和6年銘
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 やんばる国立公園
573209
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆【造幣局発行】
☆国立公園制度100周年記念貨幣シリーズ
☆1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、日本全国34の国立公園ごとの図柄を描いた、特別な1000円プルーフ銀貨が登場!
沖縄島北部に位置するやんばる国立公園は、国内最大級の亜熱帯照葉樹林が広がり、ヤンバルクイナなど多種多様な固有動植物及び希少動植物が生息・生育し、石灰岩の海食崖やカルスト地形、マングローブ林など多様な自然環境を有しています。

図案:比地大滝とヤンバルクイナ
裏面デザイン:国立公園統一マーク

●令和6年銘
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
2025年日本国際博覧会記念貨幣(第二次発行) 千円純銀貨
579995
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆2025年日本国際博覧会記念貨幣(第二次発行)

2025年に開催される日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)を記念する貨幣の第二次発行分!

表面:ミャクミャクとハートと双葉
裏面:2025年日本国際博覧会ロゴマーク(ロゴマークの一部に虹色発色加工技術(※)を用いてデザイン)

●発行年:令和6年
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●発行数:50000
◇特製ケース入り

※虹色発色加工とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工することです。ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります。
令和6年銘花のまわりみち貨幣セット
573193
販売価格(税込): ¥5,200
買い物かごへ入れる
☆令和6年銘
☆花のまわりみち貨幣セット

令和6年銘の未使用の5百円から1円までの6種類の通常貨幣と純銀製年銘板(製造年を記したメダル)1枚をケースに収納したセット。年銘板の表面には「花のまわりみち」の文字と桜の花弁、裏面には製造年を表す’24と十二支の辰にちなんで龍のイラスト。年銘板の表面には上下左右に角度を変えると桜の花弁が動くように見える潜像加工技術を施しています。
カバーケースには令和6年「花のまわりみち」の“今年の花”「紅手毬(べにてまり)」と桜花のイラストをデザイン。
令和6年銘ジャパンコインセット
579937
販売価格(税込): ¥6,200
買い物かごへ入れる
☆令和6年銘(年銘板入り)
☆漫画やアニメをイメージしてデザイン

この貨幣セットは、令和6年銘の未使用の500円から1円までの6種類の通常貨幣と純銀製年銘板(製造年を記したメダル)1枚をケースに収納しています。
カバーケースの表面には、ヱ霞文様、青海波文様を背景に、迫力のある竜を、裏面には、青海波文様を、漫画やアニメをイメージしてデザインしています。
年銘板の表面には、桜の様々な伝統文様を背景に、日の丸とJapanMint の文字を扇の中にデザイン。裏面には、虹色発色加工技術(※)で表現した市松文様・七宝繋ぎ文様を背景に、今年の西暦とJAPAN の文字をヱ霞文様の中に配しています。

※虹色発色加工技術とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工する技術です。ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります。
桜の通り抜け2024プルーフ貨幣セット
579904
販売価格(税込): ¥31,000
買い物かごへ入れる
☆令和6年銘「桜の通り抜け」プルーフ貨幣セット
☆銀メダルには“今年の花”「大手毬(おおてまり)」

令和6年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納。
*銀メダルの表面には“今年の花”「大手毬」をカラーで、裏面には、風に舞う桜に虹色発色加工(※)を施し、伝統的な玩具として手毬、独楽、けん玉をレリーフ(浮き彫り)で表現しています。

※虹色発色加工とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工することです。ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります。
令和5年桜の通り抜け貨幣セット
573102
販売価格(税込): ¥4,500
買い物かごへ入れる
☆令和5年銘
☆桜の通り抜け貨幣セット

令和5年銘の未使用の5百円から1円までの6種類の通常貨幣と純銀製年銘板(製造年を記したメダル)1枚をケースに収納したセット。

年銘板の表面には桜の通り抜けの文字と桜の花弁のイラストを、裏面には製造年を表す’23と干支の卯(うさぎ)のイラストを配し、年銘板の表面には、上下左右に角度を変えると桜の花弁が動くように見える“潜像加工技術”を施しています。
カバーケースの表面には、令和5年(2023年)の桜の通り抜けの“今年の花”である「松月(しょうげつ)」と桜に集まる小鳥や蝶のイラストをデザインしています。
くろよん60周年プルーフ貨幣セット
579748
販売価格(税込): ¥26,000
買い物かごへ入れる
☆令和5年銘
☆くろよん60周年プルーフ貨幣セット

くろよん(黒部ダム・黒部川第四発電所の総称)が、令和5年(2023 年)で竣工60 周年を迎えることから、これを記念。令和5年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には、黒部ダムをデザインしており、放流水部分は虹色発色加工(※)を施しています。裏面には、くろよん60周年ロゴマークをカラー印刷しています。

<銀メダル>
●品位:92.5%
●重量:約20g
●直径:35ミリ
●状態:プルーフ

※虹色発色加工とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工することです。ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
鉄道開業150周年 千円銀貨
579652
販売価格(税込): ¥22,500
買い物かごへ入れる
☆鉄道開業150周年

1872年に我が国に鉄道が開業してから、2022年で150周年を迎えました。
銀貨の表面にはカラー印刷で、錦絵「高縄鉄道之図」(月岡芳年が制作し、歌川年延が助筆した錦絵)、裏面には鉄道開業当時の駅舎を復元した「旧新橋停車場」が描かれています。

●発行:令和4年(2022年)
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●発行数:70000
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
税関発足150周年2022プルーフ貨幣セット
579627
販売価格(税込): ¥26,000
買い物かごへ入れる
☆税関発足150周年

税関が明治5年11月28日(1872年)に前身である運上所から改称され、正式に発足してから、令和4年(2022年)に150周年を迎えました。令和4年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には「世代を超えて同じ未来を見ている税関職員」のイメージを、裏面には「税関150周年記念ロゴマーク」をカラー印刷しています。

●発行:2022年
●品位:92.5%
●重量:20g
●直径:35ミリ
●状態:プルーフ

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
史跡名勝天然記念物保護100年記念 プルーフ貨幣セット(名勝)
579585
販売価格(税込): ¥25,000
買い物かごへ入れる
☆史跡名勝天然記念物保護100年 プルーフ貨幣セット(名勝)
☆名勝「三保松原」をデザインした記念銀メダル付き

令和4年銘の未使用の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を、特製革ケースに収納。

銀メダルの表面には、名勝「三保松原」がデザインされており、海の部分に「名」の文字が現れるように特殊な技術を用いたホログラム潜像を施し、裏面には「記念物100年」のロゴマークをカラー印刷し「名勝」の文字を配しています。

※ホログラム潜像とは、ホログラム技術を応用した微細加工をメダル表面に施したもので、その表面に光を照射すると文字(「名」)が現れます。