日本のコイン
570301
☆東京オリンピック記念銀貨
●発行:昭和39(1964)年10月2日。同10月29日に追加発行
●重量:20g
●品位:銀925/銅75
●直径:35ミリ
◇図案:富士と桜
※経年による変色、汚れ等が生じている場合がございます。あらかじめご了承ください。
●発行:昭和39(1964)年10月2日。同10月29日に追加発行
●重量:20g
●品位:銀925/銅75
●直径:35ミリ
◇図案:富士と桜
※経年による変色、汚れ等が生じている場合がございます。あらかじめご了承ください。
570302
☆1964年東京オリンピック記念
●発行:昭和39年9月21日。同11月24日に追加発行
●品位:銀600/銅300/亜鉛100
●重量:4.8g
●直径:22.6ミリ
◇図案:五輪と聖火
※経年により変色がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
●発行:昭和39年9月21日。同11月24日に追加発行
●品位:銀600/銅300/亜鉛100
●重量:4.8g
●直径:22.6ミリ
◇図案:五輪と聖火
※経年により変色がある場合がございます。あらかじめご了承ください。
570351
☆2007年ユニバーサル技能五輪国際大会記念1000円カラー銀貨
☆純銀
図案:虹と大会シンボルマーク、富士山
●発行年:平成19年11月1日
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●発行数:80000
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り(画像省略)
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆純銀
図案:虹と大会シンボルマーク、富士山
●発行年:平成19年11月1日
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●発行数:80000
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り(画像省略)
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
579995
☆2025年日本国際博覧会記念貨幣(第二次発行)
2025年に開催される日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)を記念する貨幣の第二次発行分!
表面:ミャクミャクとハートと双葉
裏面:2025年日本国際博覧会ロゴマーク(ロゴマークの一部に虹色発色加工技術(※)を用いてデザイン)
●発行年:令和6年
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●発行数:50000
◇特製ケース入り
※虹色発色加工とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工することです。ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります。
2025年に開催される日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)を記念する貨幣の第二次発行分!
表面:ミャクミャクとハートと双葉
裏面:2025年日本国際博覧会ロゴマーク(ロゴマークの一部に虹色発色加工技術(※)を用いてデザイン)
●発行年:令和6年
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●発行数:50000
◇特製ケース入り
※虹色発色加工とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工することです。ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります。
572367
☆明治の銅貨
☆2銭銅貨
●発行:明治9〜10、13〜16年
●品位:銅980/錫10/亜鉛10
●重量:14.26g
●直径:31.81ミリ
●評価:(極美品)2500円〜、(美品)500円〜、(並品)200円〜
※年銘のご指定はできません。いずれも並年のものです。状態は美品〜並品程度で、経年による変色、汚れ、錆などがあります。あらかじめご了承ください。
☆2銭銅貨
●発行:明治9〜10、13〜16年
●品位:銅980/錫10/亜鉛10
●重量:14.26g
●直径:31.81ミリ
●評価:(極美品)2500円〜、(美品)500円〜、(並品)200円〜
※年銘のご指定はできません。いずれも並年のものです。状態は美品〜並品程度で、経年による変色、汚れ、錆などがあります。あらかじめご了承ください。
572512
☆5銭アルミ貨・鳩5銭錫貨の2種セット
<5銭アルミ貨>
●発行:昭和15〜18年
●品位:アルミ1000
●重量:0.8g、1g、1.20g(昭和16年以降2度重量変更あり)
●直径:19ミリ
●評価:(未使用)150円〜、(極美品)70円〜、(美品)50円〜、(並品)30円〜
<鳩5銭錫貨>
●発行:昭和20〜21年
●品位:錫930/亜鉛70
●重量:2.00g
●直径:17ミリ
●評価:(美品)70円〜、(並品)50円〜
※年銘のご指定はできません。いずれも並年のものです。状態は美品〜並品程度で経年による変色、汚れ、錆などがあります。あらかじめご了承ください。
<5銭アルミ貨>
●発行:昭和15〜18年
●品位:アルミ1000
●重量:0.8g、1g、1.20g(昭和16年以降2度重量変更あり)
●直径:19ミリ
●評価:(未使用)150円〜、(極美品)70円〜、(美品)50円〜、(並品)30円〜
<鳩5銭錫貨>
●発行:昭和20〜21年
●品位:錫930/亜鉛70
●重量:2.00g
●直径:17ミリ
●評価:(美品)70円〜、(並品)50円〜
※年銘のご指定はできません。いずれも並年のものです。状態は美品〜並品程度で経年による変色、汚れ、錆などがあります。あらかじめご了承ください。
574798
☆5銭ニッケル貨
☆昭和10年銘
●鋳造期間:昭和8〜12年
●発行年:昭和10年
●品位:ニッケル1000
●重量:2.80g
●直径:19ミリ
●状態:美品
●評価<昭和10年>:(美品)500円
※年銘はお選びいただけません。
※経年による変色、汚れ、錆などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
☆昭和10年銘
●鋳造期間:昭和8〜12年
●発行年:昭和10年
●品位:ニッケル1000
●重量:2.80g
●直径:19ミリ
●状態:美品
●評価<昭和10年>:(美品)500円
※年銘はお選びいただけません。
※経年による変色、汚れ、錆などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
573092
販売価格(税込):
¥4,500
在庫:
売切れ
☆くろよん(黒部ダム・黒部〜第四発電所の総称)竣工60周年記念
この貨幣セットは、令和5年銘の未使用の500円から1円までの6種類の通常貨幣と丹銅製年銘板(製造年を記したメダル)1枚をケースに収納しています。
年銘板の表面には黒部ダムを、裏面にはくろよん60周年ロゴマークをデザインしています。
【年銘板の仕様】
●丹銅製
●直径:27ミリ
●重量:7.5g
●ブロンズ仕上げ
この貨幣セットは、令和5年銘の未使用の500円から1円までの6種類の通常貨幣と丹銅製年銘板(製造年を記したメダル)1枚をケースに収納しています。
年銘板の表面には黒部ダムを、裏面にはくろよん60周年ロゴマークをデザインしています。
【年銘板の仕様】
●丹銅製
●直径:27ミリ
●重量:7.5g
●ブロンズ仕上げ
579748
☆令和5年銘
☆くろよん60周年プルーフ貨幣セット
くろよん(黒部ダム・黒部川第四発電所の総称)が、令和5年(2023 年)で竣工60 周年を迎えることから、これを記念。令和5年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には、黒部ダムをデザインしており、放流水部分は虹色発色加工(※)を施しています。裏面には、くろよん60周年ロゴマークをカラー印刷しています。
<銀メダル>
●品位:92.5%
●重量:約20g
●直径:35ミリ
●状態:プルーフ
※虹色発色加工とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工することです。ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆くろよん60周年プルーフ貨幣セット
くろよん(黒部ダム・黒部川第四発電所の総称)が、令和5年(2023 年)で竣工60 周年を迎えることから、これを記念。令和5年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には、黒部ダムをデザインしており、放流水部分は虹色発色加工(※)を施しています。裏面には、くろよん60周年ロゴマークをカラー印刷しています。
<銀メダル>
●品位:92.5%
●重量:約20g
●直径:35ミリ
●状態:プルーフ
※虹色発色加工とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工することです。ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
574060
☆ゴジラ70周年
☆昭和29年(1954)に第1作目の映画が公開された『ゴジラ』が、令和6年(2024)に70周年を迎えました!
令和6年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には、ゴジラ(1995)を、裏面にはゴジラ(1954)のシルエットをデザインしています。
●発行年:2024年
●状態:プルーフ
●発行数:20000
◇特製ケース入り
<銀メダル>
●品位:92.5%
●重量:約20g
●直径:35ミリ
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆昭和29年(1954)に第1作目の映画が公開された『ゴジラ』が、令和6年(2024)に70周年を迎えました!
令和6年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には、ゴジラ(1995)を、裏面にはゴジラ(1954)のシルエットをデザインしています。
●発行年:2024年
●状態:プルーフ
●発行数:20000
◇特製ケース入り
<銀メダル>
●品位:92.5%
●重量:約20g
●直径:35ミリ
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
570307
☆日本の記念貨
●発行:昭和60(1985)年3月12日
●品位:銅750/ニッケル250
●重量:13g
●直径:30ミリ
◇図案:筑波山の梅/博覧会のシンボルマーク
●発行:昭和60(1985)年3月12日
●品位:銅750/ニッケル250
●重量:13g
●直径:30ミリ
◇図案:筑波山の梅/博覧会のシンボルマーク
574809
販売価格(税込):
¥22,000
在庫:
売切れ
☆ラグビーワールドカップ2019™日本大会記念貨幣
☆千円純銀貨
*2019年11月に日本で開催された第9回ラグビーワールドカップの記念貨幣です。今大会で日本は見事、目標のベスト8入りを果たしました。
*素材に貴金属を使用し特殊な技術を用いて製造されることから、貨幣の製造等に要する費用が額面価格を上回る、プレミアム型の記念貨です。
◇表面:競技選手(タックルシーン)とゴールポスト
◇裏面:トーナメントマークとラグビーボールと開催都市名
●発行年:令和元年(平成31年銘)
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●発行数:50000
●状態:プルーフ
◇特製ケース(トーナメントマークをイメージした透明アクリル製。立てた状態で飾れます)入り
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆千円純銀貨
*2019年11月に日本で開催された第9回ラグビーワールドカップの記念貨幣です。今大会で日本は見事、目標のベスト8入りを果たしました。
*素材に貴金属を使用し特殊な技術を用いて製造されることから、貨幣の製造等に要する費用が額面価格を上回る、プレミアム型の記念貨です。
◇表面:競技選手(タックルシーン)とゴールポスト
◇裏面:トーナメントマークとラグビーボールと開催都市名
●発行年:令和元年(平成31年銘)
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●発行数:50000
●状態:プルーフ
◇特製ケース(トーナメントマークをイメージした透明アクリル製。立てた状態で飾れます)入り
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
570347
販売価格(税込):
¥1,050
在庫:
売切れ
☆2005年愛知万博記念貨
●発行:平成17年2月14日
●品位:銅720/亜鉛200/ニッケル80
●重量:7g
●直径:26.5ミリ
◇図案:地球と愛称、シンボルマークと大地
●発行:平成17年2月14日
●品位:銅720/亜鉛200/ニッケル80
●重量:7g
●直径:26.5ミリ
◇図案:地球と愛称、シンボルマークと大地
570319
☆沖縄復帰20周年記念
●発行:平成4年5月13日
●品位:銅750/ニッケル250
●重量:13g
●直径:30ミリ
◇図案:首里城正殿
※経年劣化による若干の汚れ等が生じている場合がございます。あらかじめご了承ください。
●発行:平成4年5月13日
●品位:銅750/ニッケル250
●重量:13g
●直径:30ミリ
◇図案:首里城正殿
※経年劣化による若干の汚れ等が生じている場合がございます。あらかじめご了承ください。
572726
☆仮面ライダー生誕50周年
仮面ライダーは1971年から半世紀にわたって続く日本を代表する特撮ドラマとして、人類の自由と平和を守るために活躍するヒーローです。2021年にはテレビ放送が開始されてから50年の節目を迎えました。
令和3年銘の未使用の500円から1円までの6種類の通常貨幣と丹銅製年銘板(製造年入りのメダル)1枚を、仮面ライダー新1号に関連した情報と歴代の仮面ライダーシリーズを紹介した屏風型の特製ケースに収納。
年銘板の表面は、新サイクロン号に乗った仮面ライダー新1号を、裏面には、仮面ライダー生誕50周年を記念したロゴマークをデザインしています。
※500円貨幣は新しいデザインのものです。
仮面ライダーは1971年から半世紀にわたって続く日本を代表する特撮ドラマとして、人類の自由と平和を守るために活躍するヒーローです。2021年にはテレビ放送が開始されてから50年の節目を迎えました。
令和3年銘の未使用の500円から1円までの6種類の通常貨幣と丹銅製年銘板(製造年入りのメダル)1枚を、仮面ライダー新1号に関連した情報と歴代の仮面ライダーシリーズを紹介した屏風型の特製ケースに収納。
年銘板の表面は、新サイクロン号に乗った仮面ライダー新1号を、裏面には、仮面ライダー生誕50周年を記念したロゴマークをデザインしています。
※500円貨幣は新しいデザインのものです。
572543
販売価格(税込):
¥200
在庫:
売切れ
☆寛永通宝(新寛永)
*寛永通宝は、寛永3年(1626)から240年もの間鋳造されました。寛文8年(1668年)以降に鋳造された新寛永(しんかんえい)をご案内します。
●発行:寛文8年(1668年)〜
●材質:銅
●状態:美品〜並品
※経年による変色・錆・欠けなどがございます。種類は複数あり、画像は一例です。お選びいただけませんので、あらかじめご了承ください。
*寛永通宝は、寛永3年(1626)から240年もの間鋳造されました。寛文8年(1668年)以降に鋳造された新寛永(しんかんえい)をご案内します。
●発行:寛文8年(1668年)〜
●材質:銅
●状態:美品〜並品
※経年による変色・錆・欠けなどがございます。種類は複数あり、画像は一例です。お選びいただけませんので、あらかじめご了承ください。
572587
販売価格(税込):
¥200
在庫:
売切れ
☆寛永通宝(11波)
寛永通宝は、寛永3年(1626年)水戸の住人佐藤新助によって作られたのが始まりとされ、240年もの間鋳造されました。
今回案内する寛永通宝は、寛文8年(1668年)以降に鋳造された新寛永(しんかんえい)に分類されるもので、裏面に波型紋様がある「11波」です。
●材質:銅
●状態:並品〜美品
◇裏面に波型の紋様
●発行:明和6年(1769年)
※経年による変色・錆・欠けなどがございます。あらかじめご了承ください。
寛永通宝は、寛永3年(1626年)水戸の住人佐藤新助によって作られたのが始まりとされ、240年もの間鋳造されました。
今回案内する寛永通宝は、寛文8年(1668年)以降に鋳造された新寛永(しんかんえい)に分類されるもので、裏面に波型紋様がある「11波」です。
●材質:銅
●状態:並品〜美品
◇裏面に波型の紋様
●発行:明和6年(1769年)
※経年による変色・錆・欠けなどがございます。あらかじめご了承ください。
570323
●発行:平成6(1994)年8月23日
●品位:銅750/ニッケル250
●重量:7.2g
●直径:26.5ミリ
◇図案:関西国際空港と飛行機、飛行機と地図
※経年変化による若干の汚れ等が生じている場合がございます。あらかじめご了承ください。
●品位:銅750/ニッケル250
●重量:7.2g
●直径:26.5ミリ
◇図案:関西国際空港と飛行機、飛行機と地図
※経年変化による若干の汚れ等が生じている場合がございます。あらかじめご了承ください。
570316
☆議会開設100周年
●発行:平成2年11月21日
●品位:銀925/銅75
●重量:15g
●直径:30ミリ
◇図案:国会議事堂
●発行:平成2年11月21日
●品位:銀925/銅75
●重量:15g
●直径:30ミリ
◇図案:国会議事堂
●発行:平成14(2002)年5月27日
●品位:銅720/亜鉛200/ニッケル80
●重量:7.0g
●直径:26.5ミリ
◇図案:地図と選手3種、エンブレムと試合時間(45分間ハーフ)