日本のコイン を買うならスタマガネット 並び順:価格(安い順) 9/9ページ

日本のコイン



国際連合加盟50周年記念千円銀貨
570349
販売価格(税込): ¥25,150
買い物かごへ入れる
☆国際連合加盟50周年1000円カラー銀貨
☆純銀
◇デザイン:地球と桜花、国際連合の紋章(エンブレム)

●発行:平成18年11月20日
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
くろよん60周年プルーフ貨幣セット
579748
販売価格(税込): ¥26,000
買い物かごへ入れる
☆令和5年銘
☆くろよん60周年プルーフ貨幣セット

くろよん(黒部ダム・黒部川第四発電所の総称)が、令和5年(2023 年)で竣工60 周年を迎えることから、これを記念。令和5年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には、黒部ダムをデザインしており、放流水部分は虹色発色加工(※)を施しています。裏面には、くろよん60周年ロゴマークをカラー印刷しています。

<銀メダル>
●品位:92.5%
●重量:約20g
●直径:35ミリ
●状態:プルーフ

※虹色発色加工とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工することです。ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
税関発足150周年2022プルーフ貨幣セット
579627
販売価格(税込): ¥26,000
買い物かごへ入れる
☆税関発足150周年

税関が明治5年11月28日(1872年)に前身である運上所から改称され、正式に発足してから、令和4年(2022年)に150周年を迎えました。令和4年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には「世代を超えて同じ未来を見ている税関職員」のイメージを、裏面には「税関150周年記念ロゴマーク」をカラー印刷しています。

●発行:2022年
●品位:92.5%
●重量:20g
●直径:35ミリ
●状態:プルーフ

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
古南鐐二朱銀 中品
573222
販売価格(税込): ¥28,000
買い物かごへ入れる
☆古南鐐二朱銀
☆中品

本来江戸時代の銀貨は秤量貨幣ですが、南鐐二朱銀は金貨の通貨単位を担う計数貨幣として「金代わり通用の銀」とも呼ばれ使用されました。
「南鐐」とは「南挺」とも呼ばれ、良質の灰吹銀、すなわち純銀という意味であり、実際にその純度は97.8%と当時としては極めて高い品位の銀貨です

●鋳造期間:明和9年〜文政7年(1772〜1824)
●品位:銀978/その他22
●重量:10.19g
●評価:(中)35000円、(下)25000円

※画像は商品の一例で状態はさまざまです。
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 瀬戸内海国立公園
573246
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆全34種のロングシリーズ! 第二次発行
☆【造幣局発行】 国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、国立公園を描く記念貨幣34種が、2024年から2031年にかけて順次発行。

●令和6年銘
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇図案:紫雲出山から望む多島海景観と鳴門の渦潮とカブトガニ
〔裏面デザイン〕国立公園統一マーク

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 雲仙天草国立公園
573247
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆全34種のロングシリーズ! 第二次発行
☆【造幣局発行】 国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、国立公園を描く記念貨幣34種が、2024年から2031年にかけて順次発行。

●令和6年銘
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇図案:雲仙地獄と霧氷(花ぼうろ)とオオヤマレンゲ
〔裏面デザイン〕国立公園統一マーク

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 霧島錦江湾国立公園
573248
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆全34種のロングシリーズ! 第二次発行
☆【造幣局発行】 国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、国立公園を描く記念貨幣34種が、2024年から2031年にかけて順次発行。

●令和6年銘
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇図案:佐多岬とノカイドウと天之逆鉾
〔裏面デザイン〕国立公園統一マーク

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 西表石垣国立公園
573207
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆【造幣局発行】
☆国立公園制度100周年記念貨幣シリーズ
☆1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、国立公園をテーマとしたコインを発行。

●種類:プレミアム型1000円純銀貨
●令和6年銘
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇図案:川平(かびら)湾とイリオモテヤマネコ
〔裏面デザイン〕国立公園統一マーク

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 慶良間諸島国立公園
573208
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆【造幣局発行】
☆国立公園制度100周年記念貨幣シリーズ
☆1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、国立公園をテーマとしたコインを発行。

●種類:プレミアム型1000円純銀貨
●令和6年銘
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇図案:サンゴ礁とアオウミガメ
〔裏面デザイン〕国立公園統一マーク

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
国立公園制度100周年記念 1000円プルーフ銀貨 やんばる国立公園
573209
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆【造幣局発行】
☆国立公園制度100周年記念貨幣シリーズ
☆1000円プルーフ銀貨

2031年に国立公園制度が100周年を迎えるにあたり、国立公園をテーマとしたコインを発行。

●種類:プレミアム型1000円純銀貨
●令和6年銘
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●発行数:40000
●状態:プルーフ
◇図案:比地大滝とヤンバルクイナ
〔裏面デザイン〕国立公園統一マーク

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
2025年日本国際博覧会記念貨幣(第二次発行) 千円純銀貨
579995
販売価格(税込): ¥29,500
買い物かごへ入れる
☆2025年日本国際博覧会記念貨幣(第二次発行)

2025年に開催される日本国際博覧会(略称「大阪・関西万博」)を記念する貨幣の第二次発行分!

表面:ミャクミャクとハートと双葉
裏面:2025年日本国際博覧会ロゴマーク(ロゴマークの一部に虹色発色加工技術(※)を用いてデザイン)

●発行年:令和6年
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●発行数:50000
◇特製ケース入り

※虹色発色加工とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工することです。ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります。
ゴジラ70周年 2024プルーフ貨幣セット
574060
販売価格(税込): ¥31,000
買い物かごへ入れる
☆ゴジラ70周年
☆昭和29年(1954)に第1作目の映画が公開された『ゴジラ』が、令和6年(2024)に70周年を迎えました!

令和6年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納しています。
銀メダルの表面には、ゴジラ(1995)を、裏面にはゴジラ(1954)のシルエットをデザインしています。

●発行年:2024年
●状態:プルーフ
●発行数:20000
◇特製ケース入り

<銀メダル>
●品位:92.5%
●重量:約20g
●直径:35ミリ

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
桜の通り抜け2024プルーフ貨幣セット
579904
販売価格(税込): ¥31,000
買い物かごへ入れる
☆令和6年銘「桜の通り抜け」プルーフ貨幣セット
☆銀メダルには“今年の花”「大手毬(おおてまり)」

令和6年銘の5百円から1円までの6種類のプルーフ貨幣と銀メダル1枚を特製革ケースに収納。
*銀メダルの表面には“今年の花”「大手毬」をカラーで、裏面には、風に舞う桜に虹色発色加工(※)を施し、伝統的な玩具として手毬、独楽、けん玉をレリーフ(浮き彫り)で表現しています。

※虹色発色加工とは、微細な間隔に刻んだ溝に当たり反射した光が、干渉し虹色に輝いて見えるよう加工することです。ご覧いただく向き、角度によって発色する部分が変わります。
地方自治法施行60周年記念千円銀貨 単体 岩手(平成24年銘)
571748
販売価格(税込): ¥66,000
在庫: 売切れ
☆初案内!
☆平成24年銘 地方自治法施行60周年記念貨幣シリーズ
☆平泉世界遺産登録を受け、平成24年に少数1万枚追加発行!
☆初回(平成23年)とは年銘が異なる希少品!

●図案
表面:国宝中尊寺金色堂と中尊寺ハスと毛越寺浄土庭園
裏面:雪月花

●種類:プレミアム型1000円純銀貨
●重量:31.1g
●直径:40.00ミリ
●追加発行数:10000
●状態:プルーフ
●評価:(平成24年)65000円

※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。