スタンプマガジン
592436
中国香港
2016.1発行。
未、申。金箔、銀箔を使用。製造元であるカルトール社による品質証明書が付属。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
未、申。金箔、銀箔を使用。製造元であるカルトール社による品質証明書が付属。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
592438
中国香港
2023.1発行。
※今回1、2次の案内はございません。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※今回1、2次の案内はございません。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
592439
中国香港
2023.1発行。
※今回1、2次の案内はございません。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※今回1、2次の案内はございません。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
592440
シエラレオネ
2011.10発行。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
592443
1シートあたりなんと100円! 未使用のシートとしては破格のお値段です!
※日本のシートは含まれません。
※完全セットではないものが含まれます。
※セルフ糊のシートが含まれる場合があります。
※複数組お買い上げいただいた場合、内容の多くが重複する場合がございます。
※画像は一例で、お届けする商品は画像と異なる場合がございます。
※当商品のご注文は、一回限りの受付とさせていただきます。また、同一住所多数名義、近似住所同姓多数名義によるご注文等、他のお客様との公平性を著しく損なうと弊社が判断した場合には、ご注文をお受けできない場合がございます。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※日本のシートは含まれません。
※完全セットではないものが含まれます。
※セルフ糊のシートが含まれる場合があります。
※複数組お買い上げいただいた場合、内容の多くが重複する場合がございます。
※画像は一例で、お届けする商品は画像と異なる場合がございます。
※当商品のご注文は、一回限りの受付とさせていただきます。また、同一住所多数名義、近似住所同姓多数名義によるご注文等、他のお客様との公平性を著しく損なうと弊社が判断した場合には、ご注文をお受けできない場合がございます。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
592444
1シートあたりなんと100円! 未使用のシートとしては破格のお値段です!
※日本のシートは含まれません。
※完全セットではないものが含まれます。
※セルフ糊のシートが含まれる場合があります。
※複数組お買い上げいただいた場合、内容の多くが重複する場合がございます。
※画像は一例で、お届けする商品は画像と異なる場合がございます。
※当商品のご注文は、一回限りの受付とさせていただきます。また、同一住所多数名義、近似住所同姓多数名義によるご注文等、他のお客様との公平性を著しく損なうと弊社が判断した場合には、ご注文をお受けできない場合がございます。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※日本のシートは含まれません。
※完全セットではないものが含まれます。
※セルフ糊のシートが含まれる場合があります。
※複数組お買い上げいただいた場合、内容の多くが重複する場合がございます。
※画像は一例で、お届けする商品は画像と異なる場合がございます。
※当商品のご注文は、一回限りの受付とさせていただきます。また、同一住所多数名義、近似住所同姓多数名義によるご注文等、他のお客様との公平性を著しく損なうと弊社が判断した場合には、ご注文をお受けできない場合がございます。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
592445
1シートあたりなんと100円! 未使用のシートとしては破格のお値段です!
※日本のシートは含まれません。
※完全セットではないものが含まれます。
※セルフ糊のシートが含まれる場合があります。
※複数組お買い上げいただいた場合、内容の多くが重複する場合がございます。
※画像は一例で、お届けする商品は画像と異なる場合がございます。
※当商品のご注文は、一回限りの受付とさせていただきます。また、同一住所多数名義、近似住所同姓多数名義によるご注文等、他のお客様との公平性を著しく損なうと弊社が判断した場合には、ご注文をお受けできない場合がございます。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※日本のシートは含まれません。
※完全セットではないものが含まれます。
※セルフ糊のシートが含まれる場合があります。
※複数組お買い上げいただいた場合、内容の多くが重複する場合がございます。
※画像は一例で、お届けする商品は画像と異なる場合がございます。
※当商品のご注文は、一回限りの受付とさせていただきます。また、同一住所多数名義、近似住所同姓多数名義によるご注文等、他のお客様との公平性を著しく損なうと弊社が判断した場合には、ご注文をお受けできない場合がございます。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
608848
本社
財団法人日本城郭協会が定めた「日本100名城」のうち、江戸時代以前からの天守が残されている12城がフレーム切手になりました。
シート地はステッカーになっていて、12城の姿が楽しめます。大型ポストカード台紙が2枚にはそれぞれ、松本城、姫路城。
●弘前城
●丸岡城
●犬山城
●彦根城
●松江城
●備中松山城
●丸亀城
●松山城
●宇和島城
●高知城
シート地はステッカーになっていて、12城の姿が楽しめます。大型ポストカード台紙が2枚にはそれぞれ、松本城、姫路城。
●弘前城
●丸岡城
●犬山城
●彦根城
●松江城
●備中松山城
●丸亀城
●松山城
●宇和島城
●高知城
608866
北海道
毎年春から秋にかけて運行される観光列車「くしろ湿原ノロッコ号」は、1989年に登場。釧路駅と塘路駅間を時速約30キロで走行し、雄大な釧路湿原の景観を楽しめ、観光客の人気を呼んでいます。
2025年は全車指定席での運転で、4月26日から10月5日まで140日間の運行を予定しています。
切手には、雄大な湿原を走行する「くしろ湿原ノロッコ号」や「夕陽ノロッコ号」、「流氷ノロッコ号」の写真が収められています。
エゾイソツツジが見ごろの6月7日、28日と紅葉時期の10月4日には、終点を延長した「ノロッコ川湯温泉号」、9月20日から30日までの11日間、ダイヤを日没時間帯に変更して「夕陽ノロッコ号」が走る予定です。
2025年は全車指定席での運転で、4月26日から10月5日まで140日間の運行を予定しています。
切手には、雄大な湿原を走行する「くしろ湿原ノロッコ号」や「夕陽ノロッコ号」、「流氷ノロッコ号」の写真が収められています。
エゾイソツツジが見ごろの6月7日、28日と紅葉時期の10月4日には、終点を延長した「ノロッコ川湯温泉号」、9月20日から30日までの11日間、ダイヤを日没時間帯に変更して「夕陽ノロッコ号」が走る予定です。
608886
宮城・福島
福島県福島市と宮城県柴田郡柴田町をつなぐ阿武隈急行線が題材。
四季折々の沿線風景の中を走る電車のジオラマが展開されたユニークな切手になっています。
●五重の塔とAB900系AB-6・AB-7編成
●丸森駅の桜と8100形
●トンネルを出るAB900系AB-5編成
●水田に映る8100形
●田園を駆け抜ける8100形
●夕暮れの丸森駅
●トンネルを抜ける8100形
●冬の阿武隈第2橋梁
●桜並木を通過する8100形
●踏切を通過するAB900系AB-1編成
四季折々の沿線風景の中を走る電車のジオラマが展開されたユニークな切手になっています。
●五重の塔とAB900系AB-6・AB-7編成
●丸森駅の桜と8100形
●トンネルを出るAB900系AB-5編成
●水田に映る8100形
●田園を駆け抜ける8100形
●夕暮れの丸森駅
●トンネルを抜ける8100形
●冬の阿武隈第2橋梁
●桜並木を通過する8100形
●踏切を通過するAB900系AB-1編成
608887
宮城・福島
福島県福島市と宮城県柴田郡柴田町をつなぐ阿武隈急行線が題材。
四季折々の沿線風景の中を走る電車がデザインされています。
●阿武隈急行線ロゴマーク
●菜の花畑と
●実りの秋の中を
●晴天の水田に映る
●8100形
●AB900系AB-6編成
●橋梁を駆ける
●のどかな風景
●宵のホームに
●AB900系
四季折々の沿線風景の中を走る電車がデザインされています。
●阿武隈急行線ロゴマーク
●菜の花畑と
●実りの秋の中を
●晴天の水田に映る
●8100形
●AB900系AB-6編成
●橋梁を駆ける
●のどかな風景
●宵のホームに
●AB900系
608905
秋田
1910(明治43)年から続く、秋田県の大曲の花火大会は、花火師自らが自分の手で打ち上げる真の競技大会。
「日本三大花火大会」かつ、「日本三大競技花火大会」の1つとされ、内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞など数多くの賞が授与されることから、全国の花火師たちの目標となっています。
昼花火の部、夜花火の部からなり、昼花火の部は5号早打ち5発、割物または煙竜、夜花火の部は10号玉の部と創造花火の部で競われます。
「日本三大花火大会」かつ、「日本三大競技花火大会」の1つとされ、内閣総理大臣賞や経済産業大臣賞など数多くの賞が授与されることから、全国の花火師たちの目標となっています。
昼花火の部、夜花火の部からなり、昼花火の部は5号早打ち5発、割物または煙竜、夜花火の部は10号玉の部と創造花火の部で競われます。
608932
青森
明治8年に青森県にりんごを植えられてから、2025年で150周年の節目を迎えます。
切手には県内で生産されている主力品種「サンふじ」「王林」「つがる」「ジョナゴールド」のほか、本県で生まれた「世界一」「トキ」など8品種、弘前市りんご公園のリンゴポスト、SDGsカラーの「キラキラりんご」がデザインされています。
●紅玉
●世界一
●トキ
●陸奥
●弘前市りんご公園のりんごポスト
●つがる
●王林
●サンふじ
●ジョナゴールド
●キラキラりんご
切手には県内で生産されている主力品種「サンふじ」「王林」「つがる」「ジョナゴールド」のほか、本県で生まれた「世界一」「トキ」など8品種、弘前市りんご公園のリンゴポスト、SDGsカラーの「キラキラりんご」がデザインされています。
●紅玉
●世界一
●トキ
●陸奥
●弘前市りんご公園のりんごポスト
●つがる
●王林
●サンふじ
●ジョナゴールド
●キラキラりんご
608959
青森
2025年9月21日に航空自衛隊三沢基地で開催された三沢基地航空祭を記念!
航空自衛隊三沢基地所属のF35Aステルス戦闘機やE2D早期警戒機、米海軍の電子戦機EA18Gグラウラーなどのほか、2年ぶりに参加するアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の写真も収められた特別なフレーム切手です。
●EA-18G
●CH-47J
●ブルーインパルス×2
●F-35A
●E-2C
●RQ-4B
●E-2D
●T-4
●消防車両
※ポストカード2種付き。
航空自衛隊三沢基地所属のF35Aステルス戦闘機やE2D早期警戒機、米海軍の電子戦機EA18Gグラウラーなどのほか、2年ぶりに参加するアクロバット飛行チーム「ブルーインパルス」の写真も収められた特別なフレーム切手です。
●EA-18G
●CH-47J
●ブルーインパルス×2
●F-35A
●E-2C
●RQ-4B
●E-2D
●T-4
●消防車両
※ポストカード2種付き。
608960
岩手・宮城
日本百景「猊鼻渓」が国の名勝に指定されて100周年を迎えることを記念。
切手は昭和初期や、四季折々の渓谷の写真をモチーフに、シート地には船頭の写真を重ねて作ったポスターをあしらいました。
●昭和初期の猊鼻渓
●山百合の咲く頃に
●猊巌先生と藤の花
●川霧立つ猊鼻渓
●錦秋の猊鼻渓
●壮夫岩より下る
●渡り鳥の視点で
●雪景色と屋形舟
●行くぞ!!次の200年へ
●猊鼻渓100周年ロゴ
切手は昭和初期や、四季折々の渓谷の写真をモチーフに、シート地には船頭の写真を重ねて作ったポスターをあしらいました。
●昭和初期の猊鼻渓
●山百合の咲く頃に
●猊巌先生と藤の花
●川霧立つ猊鼻渓
●錦秋の猊鼻渓
●壮夫岩より下る
●渡り鳥の視点で
●雪景色と屋形舟
●行くぞ!!次の200年へ
●猊鼻渓100周年ロゴ
8069
11月20日新発売!ビギナーさんにもベテランさんにもオススメ!便利な用語事典!
今までにも切手の入門書はいろいろと出版されましたが、この「切手もの知り用語事典」は、厳選された800の郵趣用語を、豊富なカラー図版とともにわかりやすく解説した、とっても実用的なお役立ち事典です!
■「へげ」ってなぁに?
早速ですが、「へげ」という郵趣用語をご存じでしょうか? 古い切手を集めている方々にとっては馴染みのある言葉だと思いますが、以前、若い友人に「へげがあるね」と言ったところ「何ですか、それ?」と怪訝な顔で問い返されてしまいました。
さて、それでは『切手もの知り用語事典』で調べてみましょう。「は行」のページをめくると…ありました! くっついてしまった部分を無理に剥がすなどして、切手の用紙が薄く剥げてしまった状態を「へげ」と言います。キズ状態とありますから、切手の価値は落ちることになります。見出しの横には英語で“Thinned(スィンド)”と併記されています。これは「薄くなった状態」という意味です。さらに関連用語として「裏へげ」という用語も紹介されています。裏へげは、文字通り切手裏面(糊部分)に剥がれたキズがある状態を指します。
■外国の用語・日本の用語
「へげ」は日本の郵趣用語ですが、そもそも切手は1840年にイギリスで誕生しました。各国で次々と切手が発行されるにつれ、まずは欧米を中心に切手収集という趣味が広まっていきます。そんな背景から、外国語のまま使用される郵趣用語も多々あります。「ウェル・センター」は切手の図柄部分(印面)が切手の中央に印刷された状態、「オムニバス・イッシュー」は同一テーマで多くの国や地域が、ほぼ同時期に発行する記念切手のこと。「テート・ベッシュ(Tete-beche)」は隣同士の切手が互いに逆向きに印刷されたペア(2連刷)の切手を指す、フランス語の郵趣用語です。日本では1972年に発行された札幌オリンピックの記念切手3種がテート・ベッシュで発行されています。
■わかりやすいビジュアルコラム
『切手もの知り用語事典』は、五十音順に郵趣用語を採録しています。そして、用語解説の合間に挿入されたコラムも、ぜひご注目いただきたい内容です。もくじをめくると「あ行」…ではなく、まずは大前提となる基礎知識ページとして「コラム・切手の種類」が現れます。普通切手から記念・特殊切手、過去に発行された沖縄切手なども含め、わかりやすく切手の種類を解説しています。最近発行された切手も、豊富に参考図版として掲載しているので、切手収集を始めたばかりの方にも、馴染みやすい内容となっています。なお、その次も切手の各部名称やシート構成、切手のつながり方を解説した「コラム・切手の構成」が続きます。切手収集の基本について、巻頭でまとめたスタイルとなっているわけですね。
■使用例も掲載した用語解説
用語解説のページでは、文章だけでなく具体的な使用例などを掲載して各用語を紹介しています。「電信切手」の項目では、切手のほかに電報受領証に貼付した使用例も併せて掲載。このページでは、ほかにも到着印や特定記録郵便、特別送達といった実逓封筒も掲載されています。ベテラン収集家の方々にとっても、知識の再確認に最適な採録となっています。ある郵趣用語の意味を経験則として理解していても、いざ定義として説明するのは難しいもの。誰かに説明するときや、リーフなどに注記を記載するときなどにも一助となることと思います。
■さまざまに活用できる用語事典
この事典のそのほかの内容として、あまり目にする機会のない郵趣品、販売が終了したはがき類なども採録されているほか、具体的な図版例をあげた役立つコラムも充実しています。また、巻末には欧文索引が採録されています。主要な英語のほか、日本で普及しているフランス語、ドイツ語、イタリア語などの郵趣用語についての欧文索引です。外来郵趣用語の確認や、外国語のカタログ書籍などでの用語確認などにも、便利に使っていただきたい索引ページです。
切手収集を楽しまれるすべての方々に、共通認識として活用できる“切手用語事典”。切手収集をする際の一助として、基本情報から豆知識までの郵趣知識の充実に、気軽に楽しめる読み物としてさまざまに活用していただきたい書籍です。
■切手の博物館刊
■2025年11月20日刊行
■B5判変型・並製/112ページ/オールカラー
※画像は制作中のイメージです。
今までにも切手の入門書はいろいろと出版されましたが、この「切手もの知り用語事典」は、厳選された800の郵趣用語を、豊富なカラー図版とともにわかりやすく解説した、とっても実用的なお役立ち事典です!
■「へげ」ってなぁに?
早速ですが、「へげ」という郵趣用語をご存じでしょうか? 古い切手を集めている方々にとっては馴染みのある言葉だと思いますが、以前、若い友人に「へげがあるね」と言ったところ「何ですか、それ?」と怪訝な顔で問い返されてしまいました。
さて、それでは『切手もの知り用語事典』で調べてみましょう。「は行」のページをめくると…ありました! くっついてしまった部分を無理に剥がすなどして、切手の用紙が薄く剥げてしまった状態を「へげ」と言います。キズ状態とありますから、切手の価値は落ちることになります。見出しの横には英語で“Thinned(スィンド)”と併記されています。これは「薄くなった状態」という意味です。さらに関連用語として「裏へげ」という用語も紹介されています。裏へげは、文字通り切手裏面(糊部分)に剥がれたキズがある状態を指します。
■外国の用語・日本の用語
「へげ」は日本の郵趣用語ですが、そもそも切手は1840年にイギリスで誕生しました。各国で次々と切手が発行されるにつれ、まずは欧米を中心に切手収集という趣味が広まっていきます。そんな背景から、外国語のまま使用される郵趣用語も多々あります。「ウェル・センター」は切手の図柄部分(印面)が切手の中央に印刷された状態、「オムニバス・イッシュー」は同一テーマで多くの国や地域が、ほぼ同時期に発行する記念切手のこと。「テート・ベッシュ(Tete-beche)」は隣同士の切手が互いに逆向きに印刷されたペア(2連刷)の切手を指す、フランス語の郵趣用語です。日本では1972年に発行された札幌オリンピックの記念切手3種がテート・ベッシュで発行されています。
■わかりやすいビジュアルコラム
『切手もの知り用語事典』は、五十音順に郵趣用語を採録しています。そして、用語解説の合間に挿入されたコラムも、ぜひご注目いただきたい内容です。もくじをめくると「あ行」…ではなく、まずは大前提となる基礎知識ページとして「コラム・切手の種類」が現れます。普通切手から記念・特殊切手、過去に発行された沖縄切手なども含め、わかりやすく切手の種類を解説しています。最近発行された切手も、豊富に参考図版として掲載しているので、切手収集を始めたばかりの方にも、馴染みやすい内容となっています。なお、その次も切手の各部名称やシート構成、切手のつながり方を解説した「コラム・切手の構成」が続きます。切手収集の基本について、巻頭でまとめたスタイルとなっているわけですね。
■使用例も掲載した用語解説
用語解説のページでは、文章だけでなく具体的な使用例などを掲載して各用語を紹介しています。「電信切手」の項目では、切手のほかに電報受領証に貼付した使用例も併せて掲載。このページでは、ほかにも到着印や特定記録郵便、特別送達といった実逓封筒も掲載されています。ベテラン収集家の方々にとっても、知識の再確認に最適な採録となっています。ある郵趣用語の意味を経験則として理解していても、いざ定義として説明するのは難しいもの。誰かに説明するときや、リーフなどに注記を記載するときなどにも一助となることと思います。
■さまざまに活用できる用語事典
この事典のそのほかの内容として、あまり目にする機会のない郵趣品、販売が終了したはがき類なども採録されているほか、具体的な図版例をあげた役立つコラムも充実しています。また、巻末には欧文索引が採録されています。主要な英語のほか、日本で普及しているフランス語、ドイツ語、イタリア語などの郵趣用語についての欧文索引です。外来郵趣用語の確認や、外国語のカタログ書籍などでの用語確認などにも、便利に使っていただきたい索引ページです。
切手収集を楽しまれるすべての方々に、共通認識として活用できる“切手用語事典”。切手収集をする際の一助として、基本情報から豆知識までの郵趣知識の充実に、気軽に楽しめる読み物としてさまざまに活用していただきたい書籍です。
■切手の博物館刊
■2025年11月20日刊行
■B5判変型・並製/112ページ/オールカラー
※画像は制作中のイメージです。





















































