スタンプマガジン を買うならスタマガネット 並び順:発売日+商品名 4/8ページ

スタンプマガジン

モーリス・ラヴェル誕生150年/「子供と魔法」100年FDC
410049
モナコ
販売価格(税込): ¥2,560
買い物かごへ入れる
「子供と魔法」はコレットが書いた童話バレエの台本にラヴェルが作曲した幻想的オペラ。1925年3月21日モンテカルロ歌劇場で初演。

凹版。「子供と魔法」の楽譜とラヴェルの肖像。
モナコ自然保護協会50年2種連刷
410059
モナコ
販売価格(税込): ¥1,830
買い物かごへ入れる
モナコ海洋保護区の豊かな海底を描く。地中海保全への取組み50周年。
鉄道開業200年
410030
ボスニア・ヘルツェゴビナ(セルビア人地区)
販売価格(税込): ¥640
買い物かごへ入れる
1825年9月27日、イングランド北東部のストックトンとダーリントン間を走った世界初の鉄道車両「ロコモーション1号」。
キツネ4種
410061
ルーマニア
販売価格(税込): ¥6,790
買い物かごへ入れる
フェネック、ホッキョクギツネ、ハイイロギツネ、アカギツネ。
モーリス・ラヴェル誕生150年
410045
フランス
販売価格(税込): ¥790
買い物かごへ入れる
バレエ曲「ボレロ」などを作曲したフランス南西部バスク地方生まれの作曲家(1875〜1937)。
国際女性デー6種
410036
国連
販売価格(税込): ¥3,740
買い物かごへ入れる
1975年に制定。6つのテーマ「地球」、「力」、「安全」、「繁栄」、「平和」、「アクセス」を描く。
2025大阪・関西万博
410039
モナコ
販売価格(税込): ¥730
買い物かごへ入れる
モナコパビリオンは「Take Care of Wonder」がテーマ。
大祖国戦争の動物4種
410060
ロシア
販売価格(税込): ¥1,850
買い物かごへ入れる
1945年のベルリンで兵士を運ぶラクダ、北方の状況下で機械輸送の代わりを務めるトナカイ、線路脇を歩く地雷探知犬、エルミタージュ美術館の前のネズミを捕まえた猫。
2025大阪・関西万博
410041
サンマリノ
販売価格(税込): ¥630
買い物かごへ入れる
グアイタ塔(最初の塔)とティターノ山のシルエット(世界遺産「サンマリノ歴史地区とティターノ山」)。
2025大阪・関西万博4面シート
410042
サンマリノ
販売価格(税込): ¥2,520
買い物かごへ入れる
グアイタ塔(最初の塔)とティターノ山のシルエット(世界遺産「サンマリノ歴史地区とティターノ山」)。
シート地に同国パビリオンのロゴ(昇る太陽と3つの塔と山頂を表現)。
シルクロード
410028
キルギス
販売価格(税込): ¥2,100
買い物かごへ入れる
東西を結ぶ古代の交易網(世界遺産)。峠を越えるラクダの隊商を描く。
作曲家/パレストリーナ(セルフ糊)
410047
イタリア
販売価格(税込): ¥800
買い物かごへ入れる
ジョヴァンニ・ピエルルイージ・ダ・パレストリーナ(1525〜94)。イタリアルネサンス期の教会音楽の巨匠。誕生500年。
ジェラルド・ダレル誕生100年8種
410053
ジャージー
販売価格(税込): ¥12,400
買い物かごへ入れる
イギリスの作家・動物愛護家(1925〜95)。1959年にダレルが設立した、種々な絶滅危惧種の保護・繁殖に取り組むジャージー動物園の希少動物。

アラオトラン・ジェントルキツネザル、ヘサキリクガメ、ロンド島トカゲ、モーリシャスチョウゲンボウ、コビトイノシシ、キンゴシライオンタマリン、マウンテンチキン(ユビナガガエル属)、ベニハシガラス。
聖年(セルフ糊)
410024
イタリア
販売価格(税込): ¥830
買い物かごへ入れる
25年毎に行われるローマ巡礼者に特別の赦しを与える年。
「1300年に最初の聖年を宣言するボニファティウス8世」=サン・ジョバンニ・イン・ラテラノ大聖堂のジョットのフレスコ画(1300年)を復元したジャコモ・グリマルディの水彩画(1590年頃)。
2024年12月24日、故フランシスコ教皇によってサン・ピエトロ大聖堂の「聖なる扉」が開かれ、2025年の聖年祭が開幕した(2026年1月6日閉幕)。
プッチーニ没後100年(セルフ糊)
410046
イタリア
販売価格(税込): ¥1,800
買い物かごへ入れる
ジャコモ・プッチーニ(1858〜1924)。『トスカ』、『蝶々夫人』、『ラ・ボエーム』、『トゥーランドット』などの傑作オペラを生み出したイタリアの作曲家。
鳥小型シート
441455
カンボジア
販売価格(税込): ¥2,200
買い物かごへ入れる
ミドリハチクイ。
日本との修好46年小型シート
410008
ジブチ
販売価格(税込): ¥3,150
買い物かごへ入れる
切手は記念ロゴ。シート地にジブチの人民宮殿広場の両国国旗と殉教者記念碑、日本の富士山と五重塔と桜。
<FDC>1972年シリーズ「ニホンジカコイル」ペア貼り(宮崎版)
197621
販売価格(税込): ¥1,000
買い物かごへ入れる
1979年発行。

人気の「宮崎版FDC」!

【宮崎版】昭和39年12月年賀より制作開始。版元:宮崎正吉。画は親交のあった森正元画伯による美しいカシェが特徴。彫:伊藤進。木版刷:佐藤勘次郎。

●櫛型印:東京中央/54.4.2/8-12。

※小シミ散見。
<FDC>第9回国体2種連刷貼り(文化部版)
197653
販売価格(税込): ¥3,000
買い物かごへ入れる
1954年発行。

●特印:札幌/29.8.22。

※少ヤケ、微シミ散見。説明カード付き。
<使用済>和紙桜政府印刷1銭 第10版 タイプU
197593
販売価格(税込): ¥13,200 (通常価格 ¥33,000)
買い物かごへ入れる
1872年発行。

「和紙桜政府印刷1銭」使用済!
郵趣サービス社在庫一掃!過去最安値!大変お買得価格です!
カタログ価の60%Off!


◆政府印刷の1銭は、全部で26の版が存在する。明治6年に入ると、政府は松田敦朝の工房から実質的に印刷作業を取り上げて、自らの手で切手の製造を手がけるようになった。すなわち松田印刷の4つの版(第1〜4版・短器と長器目打が存在)と、その後に作られた22の版の合計26版である。

※シワ、少ヤケ、小汚れ、マージン一部欠け、一部小裂け、裏面に小印、鉛筆・ペン書込み、紙の付着、付着物、インク小汚れ、アルバム図の写り跡、微シミ散見、小ヘゲ、薄れ、印の滲みヤケ、印面食い込み、角小欠け、目打折れ、目打欠け、異物漉き込み、繊維の付着、ストレート・エッジ、ヒンジなどのある状態ですが、お安くしてのご提供です。
※2印以上を含みます。
※画像は商品の一例です。ポジションや状態、印などはさまざまで、ご指定は出来ませんのであらかじめご了承ください。