その他美術・工芸 を買うならスタマガネット 並び順:商品コード 18/18ページ

その他美術・工芸

官兵衛さん ゆかりの地巡り
604427
兵庫
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
●姫路城・三の丸(大イチョウ)
●広峯神社(神門からの市街地)
●書写山・圓教寺(三つ堂)
●室津(播磨五泊のひとつ)
●英賀城跡(英賀神社うらの土塁)
●妻鹿・国府山城(市川と山陽電車)
●御着(山陽道の宿場町)
●上月城跡(姫新線上月駅)
●志方からの姫路(光姫花嫁道)
●三木城(神戸電鉄・上の丸駅)
日本陶磁発祥の地 佐賀県有田町
604596
佐賀
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
「第112回 有田陶器市」の開催を記念したものです。
紙で再現! GINZA 1964
604714
東京
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
このオリジナル フレーム切手は、東京都立大崎高等学校ペーパージオラマ部の生徒たちが1964年の銀座4丁目交差点界隈の街並みを再現した「ペーパージオラマ」を題材にしたものです。
九州国立博物館 開館10周年記念
604867
福岡
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
●九州国立博物館 外観
●重文・鬼瓦
●重文・菊蒔絵手箱
●重文・観音菩薩立像
●重文・油滴天目茶碗
●重文・蘆屋楓流水鶏図真形釜
●重要美術品 伊勢集断簡(石山切)
●唐船・南蛮船図屏風
●針聞書
●花鳥蒔絵螺鈿聖龕
※作品解説付き。
平成二十八年 春の高山祭
605087
岐阜
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
岐阜県高山市で毎年4月14、15日に開催される「春の高山祭」を題材にしたフレーム切手です。 
●琴高台 
●恵比須台 
●大國台 
●三番叟 
●青龍台 
●崑崗台 
●鳳凰台 
●石橋台 
●麒麟台 
●龍神台  
※シート地:神楽台、五台山など
砥部焼磁器創業240周年記念
605913
四国
販売価格(税込): ¥2,100
買い物かごへ入れる
●青白磁壺・羽根文七寸鉢・花、花グロリオサ鉢
●清流
●青白磁刻文香炉
●白磁筒
●白磁 刻文釉彩花瓶
●淡黄慈 釣燈籠
●流裂壺
●生命の碧い星
●白磁 線彫花瓶
●釉象嵌皿・シダ文皿・青白磁寒牡丹文花器
「箱根ガラスの森美術館」開館25周年記念
607435
神奈川
販売価格(税込): ¥3,080
買い物かごへ入れる
神奈川県箱根町にある、日本初のヴェネチアン・グラス専門の美術館「箱根ガラスの森美術館」が、2021年8月に開館25周年を迎えたことを記念。
中世のヴェネチアをイメージした同美術館の庭園や、15世紀から19世紀にかけての美術作品、現代ガラス作品などがふんだんに使用された華やかなセットになっています。

ポストカード10種類×各1枚、切手台紙(A4サイズ)1枚付き。
砂浜美術館
607706
高知ほか
販売価格(税込): ¥2,140
買い物かごへ入れる
砂浜美術館は『私たちの町には美術館がありません。美しい砂浜が美術館です。』という考え方で、入野の浜を美術館に見立てた、建物のない美術館です。
4キロメートルの砂浜を頭の中で「美術館」にすることで、次々といろんな作品が見えてきます。ここは、訪れる人が自分で作品を見つける美術館です。
そんな豊かな自然とともにある砂浜美術館の作品群は、季節の移り変わりや時間の流れとともに、いつも違った表情を私たちに見せてくれます。
解説・戦後記念切手Y 近代美術・特殊鳥類の時代
8143
販売価格(税込): ¥2,619
買い物かごへ入れる
「日本の切手は世界一美しい」と評されたころ。切手に元号が入り、題材の幅が広がり、印刷技術が目覚しい進歩をとげた…
戦後記念切手の』読む事典』待望の第6弾は、そんな1979年の「近代美術シリーズ」から「1985年の「つくば科学万博」までの間に発行されたすべての記念・特殊切手について詳細に解説します。

■内藤陽介 著
■(株)日本郵趣出版刊
■A5判/並製
■320ページ
故宮100選 國立故宮博物院
8411
販売価格(税込): ¥2,420
買い物かごへ入れる
大きな切手図版と分かりやすい解説でアートを楽しむ「切手ビジュアルアート・シリーズ」第1弾!

台湾・台北市郊外にある國立故宮博物院は1965年に完成し、その所蔵品は8000年前の玉器や青銅器などの有史以前のものから、秦・漢・隋・唐を経て、宋・元・明・清に至る歴代王朝まで、約70万点にものぼります。

これら台湾が世界に誇る至宝の中から特に選ばれ、切手となった100点を本書がご紹介します。切手図版は縮尺%を大きくし、至宝の魅力をきちんとお伝えできるように努めました。

わかりやすい至宝の解説に加え、さらに理解を深めるコラムやイラストを随所に盛り込み、切手を通じて故宮の文物を知り、楽しく学べます。

■福井和雄・著
■日本郵趣出版刊
■2014年1月25日発行
■A5判/並製128ページ/オールカラー