その他美術・工芸
160811
切手図案は、首里城と組踊、首里城守礼門、琉球紅型、琉球舞踊、デイゴ。シート地の図案は、川平湾(石垣島)。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
142132
平成23年用の年賀お年玉小型シートは、お年玉くじの4等賞品です。窓口販売はなく、お年玉くじ抽選会での賞品のみです。
※未使用美品です。特有の糊シワとツメ跡のある場合があります。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。特有の糊シワとツメ跡のある場合があります。あらかじめご了承ください。
160780
金鯱とカキツバタと渥美半島、コノハズク、銀杏、瀬戸焼、四季桜。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160756
松島遠望、仙台城跡、黒漆五枚胴具足(重要文化財)、るーぷる仙台、定禅寺通、仙台七夕まつり、瑞鳳殿、輪王寺
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122069
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160725
御取納丁銀と牡丹、国賀海岸、松江城、津和野、銅鐸。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。

192954
2016年発行。
なんと“額面販売”!在庫一掃!
数量限定の販売です!
※官封から取り出した新鮮なシートですが、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、指跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
なんと“額面販売”!在庫一掃!
数量限定の販売です!
※官封から取り出した新鮮なシートですが、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、指跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。

193156
当時の制作数300枚!
稀少なみほん字入り!
※シワ、少ヤケ、糊むら、異物漉き込み。
稀少なみほん字入り!
※シワ、少ヤケ、糊むら、異物漉き込み。

195583
訳有り品!お買得品!
当時の制作数300枚!
稀少なみほん字入り!
※ヤケ、小汚れ、糊むら、小シミ散見、異物漉き込み、ヒンジ跡。
当時の制作数300枚!
稀少なみほん字入り!
※ヤケ、小汚れ、糊むら、小シミ散見、異物漉き込み、ヒンジ跡。
150650
1959年発行。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
151160
1963年発行。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
151360
1965年発行。
翁長開鐘と呼ばれる蛇皮線。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
翁長開鐘と呼ばれる蛇皮線。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
151490
1966年発行。
18世紀初期の作の漆器。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
18世紀初期の作の漆器。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
151590
1967年発行。
高さ約70センチの壺屋焼で、士族の墓から出土した。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
高さ約70センチの壺屋焼で、士族の墓から出土した。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
151710
1968年発行。
印籠は薬をいれて腰につるす小型の容器。
古くは印肉をいれたのでこの名がある。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
印籠は薬をいれて腰につるす小型の容器。
古くは印肉をいれたのでこの名がある。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
151850
1969年発行。
硯屏(けんびょう)は机上に立ててほこりを防ぐ文房具のひとつ、これに螺鈿細工をほどこした漆器製のものが螺鈿硯屏。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
硯屏(けんびょう)は机上に立ててほこりを防ぐ文房具のひとつ、これに螺鈿細工をほどこした漆器製のものが螺鈿硯屏。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
152020
1970年発行。
酒壺で、清明祭などの時に腰につるして利用された。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
酒壺で、清明祭などの時に腰につるして利用された。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
152160
1971年発行。
6角柱型の箱のなかに、錫製のきゅうすをしこんだもので、今日の魔法瓶によく似ている。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
6角柱型の箱のなかに、錫製のきゅうすをしこんだもので、今日の魔法瓶によく似ている。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。