その他美術・工芸 を買うならスタマガネット 並び順:価格(安い順) 13/17ページ

その他美術・工芸

日本の伝統・文化シリーズ第4集84円(シール式)10種シート
122503
販売価格(税込): ¥1,800
買い物かごへ入れる
題材は“着物”!

江戸〜昭和時代の「きもの」から 、全体像や美しい刺しゅうや染めなどで表現された模様の一部を 、切手に合うよう、やや色鮮やかにデザイン。

※未使用美品です。
美術の世界シリーズ第3集84円(シール式)10種シート
122519
販売価格(税込): ¥1,800
買い物かごへ入れる
第3集は「緑の世界」がテーマ。
「諸国瀧廻り木曽路ノ奥阿弥陀ヶ瀧」葛飾北斎「班猫」(部分)/竹内栖鳳/「睡蓮の池」クロード・モネほか。

※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
美術の世界シリーズ第5集84円(シール式)10種シート
122584
販売価格(税込): ¥1,800
買い物かごへ入れる
魅力ある名作絵画などの美術品を題材としたシリーズ。
第5集は「白の世界」がテーマ。日本と西洋の絵画・彫刻・工芸の中から、白が印象的な作品が題材。

※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
未来に残したい文化シリーズ第1集(シール式)10種シート
122597
販売価格(税込): ¥1,800
買い物かごへ入れる
新シリーズ!

各都道府県の文化を題材とした新シリーズ。

第1集は、青森県、茨城県、神奈川県、新潟県、福井県、静岡県、奈良県、兵庫県、島根県および大分県の文化を取り上げている。

※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
日・トルコ外交関係樹立100周年84円(シール式)10種シート
122606
販売価格(税込): ¥1,800
買い物かごへ入れる
2024年が日本とトルコとの間で外交関係が樹立されてから100周年に当たることを記念して発行された。トルコを象徴する風景や文化、建造物などを題材としている。

ボスポラス海峡、グランドバザールほかを描く。
シート地の左上は公式ロゴマーク。

※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
ふるさと 旅の風景シリーズ第7集「宮城 仙台/松島」10種シート
160756
販売価格(税込): ¥1,800
買い物かごへ入れる
松島遠望、仙台城跡、黒漆五枚胴具足(重要文化財)、るーぷる仙台、定禅寺通、仙台七夕まつり、瑞鳳殿、輪王寺

※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
昭和28年用年賀「御所人形」
141008
販売価格(税込): ¥1,840
買い物かごへ入れる
1953年発行。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
ふるさと 愛知版「名古屋まつりと三人の武将」ペーン
168200
販売価格(税込): ¥1,840
買い物かごへ入れる
1996年発行。

ペーンとは切手帳ペーンの略称で、切手帳から表紙を除いた切手部分のこと。1954年に製本しないまま発行された「切手趣味週間」切手帳(カタログ番号CB1)が「ペーン」と発表されて以来、日本では、表紙なしの切手帳ペーンを「ペーン」と呼ぶことが定着しており、表紙付きの切手帳は「ゆうペーン」の愛称が付けられている。

※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
ふるさと 鹿児島版「薩摩焼400年祭」ペーン
168256
販売価格(税込): ¥1,840
買い物かごへ入れる
1998年発行。

ペーンとは切手帳ペーンの略称で、切手帳から表紙を除いた切手部分のこと。1954年に製本しないまま発行された「切手趣味週間」切手帳(カタログ番号CB1)が「ペーン」と発表されて以来、日本では、表紙なしの切手帳ペーンを「ペーン」と呼ぶことが定着しており、表紙付きの切手帳は「ゆうペーン」の愛称が付けられている。

※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
ふるさと 福岡版「博多人形」ペーン
168424
販売価格(税込): ¥1,840
買い物かごへ入れる
2000年発行。

※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
第2次世界遺産シリーズ第2集「厳島神社」10種シート
121797
販売価格(税込): ¥1,850
買い物かごへ入れる
2001年発行。

※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
平成二十八年 春の高山祭
605087
岐阜
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
岐阜県高山市で毎年4月14、15日に開催される「春の高山祭」を題材にしたフレーム切手です。 
●琴高台 
●恵比須台 
●大國台 
●三番叟 
●青龍台 
●崑崗台 
●鳳凰台 
●石橋台 
●麒麟台 
●龍神台  
※シート地:神楽台、五台山など
紙で再現! GINZA 1964
604714
東京
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
このオリジナル フレーム切手は、東京都立大崎高等学校ペーパージオラマ部の生徒たちが1964年の銀座4丁目交差点界隈の街並みを再現した「ペーパージオラマ」を題材にしたものです。
日本陶磁発祥の地 佐賀県有田町
604596
佐賀
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
「第112回 有田陶器市」の開催を記念したものです。
官兵衛さん ゆかりの地巡り
604427
兵庫
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
●姫路城・三の丸(大イチョウ)
●広峯神社(神門からの市街地)
●書写山・圓教寺(三つ堂)
●室津(播磨五泊のひとつ)
●英賀城跡(英賀神社うらの土塁)
●妻鹿・国府山城(市川と山陽電車)
●御着(山陽道の宿場町)
●上月城跡(姫新線上月駅)
●志方からの姫路(光姫花嫁道)
●三木城(神戸電鉄・上の丸駅)
美濃 炎のちから
604309
岐阜
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
●シート:陶磁器を生み出すために必要な、窯の中で燃え盛る力強い「炎」の様子
●切手:千年以上もの長い歴史を持つ美濃焼の受け継がれた技を持つ、人間国宝をはじめ美濃陶産地を代表する陶芸家10名の作品。
国際陶磁器フェスティバル美濃’14
604286
岐阜
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
陶磁器のデザイン・文化の国際的な交流を通じて、陶磁器産業の発展と文化の高揚に寄与することを目的に開催される国際的なコンペティション。斬新な提案や陶磁器の未来を切り開く作品が、国内はもちろん世界中から集まります。
第111回 有田陶器市
604070
佐賀
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
●第101回文部科学大臣奨励賞 中島康夫 2004-3U
●第102回文部科学大臣奨励賞 太田秀隆 藁灰釉刷毛目掛分鉢
●第103回文部科学大臣奨励賞 植木薫 うねり
●第104回文部科学大臣賞 立井清人 埋め込み大鉢
●第105回文部科学大臣賞 中尾恭純 四方襷文彩色象嵌面取花生
●第106回文部科学大臣賞 石原祥嗣 黒地金彩直弧文陶箱
●第107回文部科学大臣賞 田中忍 白い夏-[
●第108回文部科学大臣賞 山口淀 窯変銀扁壷
●第109回文部科学大臣賞 神田和弘 集い
●第110回文部科学大臣賞 中村清吾 白磁鉢
小林一茶生誕250年「一茶さん」
603627
長野
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
俳人「小林一茶」は信濃国北国街道(現在の長野県上水内郡信濃町)の生まれです。2013年は一茶誕生250年であり、信濃町にある一茶記念館は観光客で賑わっています。
森 陶岳 寒風新大窯
603424
岡山
販売価格(税込): ¥1,930
買い物かごへ入れる
●彩文土器(京都国立近代美術館蔵)
●彩文大扁壷(新潟・敦井美術館蔵)
●彩文扁壷
●芋徳利
●三角香炉
●らっきょ花入×2
●三耳壷
●尻張花入
●矢筈水指