その他美術・工芸
168256
		
		
		1998年発行。
ペーンとは切手帳ペーンの略称で、切手帳から表紙を除いた切手部分のこと。1954年に製本しないまま発行された「切手趣味週間」切手帳(カタログ番号CB1)が「ペーン」と発表されて以来、日本では、表紙なしの切手帳ペーンを「ペーン」と呼ぶことが定着しており、表紙付きの切手帳は「ゆうペーン」の愛称が付けられている。
※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		ペーンとは切手帳ペーンの略称で、切手帳から表紙を除いた切手部分のこと。1954年に製本しないまま発行された「切手趣味週間」切手帳(カタログ番号CB1)が「ペーン」と発表されて以来、日本では、表紙なしの切手帳ペーンを「ペーン」と呼ぶことが定着しており、表紙付きの切手帳は「ゆうペーン」の愛称が付けられている。
※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
168424
		
		
		2000年発行。
※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
550096
		フランス
		
		2015.3発行。
「パリスの審判」、「エリュトライのシビュラ」が図案の2種を収める。レオナール・リモザンはエナメル細工師。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ、裏うつりや目打の山の低いもの等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		「パリスの審判」、「エリュトライのシビュラ」が図案の2種を収める。レオナール・リモザンはエナメル細工師。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ、裏うつりや目打の山の低いもの等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122069
		
		
		※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		122133
		
		
		伝統的工芸品とは、「伝統的工芸品産業の振興に関する法律」に基づいて経済産業大臣が指定した工芸品のこと。切手図案は、博多人形(福岡県)、雄勝硯(宮城県)、喜如嘉(きじょか)の芭蕉布(沖縄県)、大堀相馬焼(福島県)、津軽塗(青森県)、京扇子(京都府)、加賀友禅(石川県)、九谷焼(石川県)、南部鉄器(岩手県)、壺屋焼(沖縄県)。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122239
		
		
		※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		122292
		
		
		私たちの生活に豊かさと潤いをもたらす伝統的工芸品について理解を深めるため、伝統的工芸品を題材としたシリーズの第5弾。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122321
		
		
		日本の世界遺産を題材として発行するシリーズの第10集。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122366
		
		
		「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群は、2017年7月に世界遺産登録されたことを記念して発行された。
※画像は報道資料によるものです。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		※画像は報道資料によるものです。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122449
		
		
		魅力ある名作絵画などの美術品を題材としたシリーズ。
第1集のテーマは、「青の世界」。
※未使用美品です。
		第1集のテーマは、「青の世界」。
※未使用美品です。
122452
		
		
		「ウポポイ(民族共生象徴空間」が、アイヌ文化の復興などに関するナショナルセンターとして2020年4月24日に北海道白老町にオープンすることを記念して発行された。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122480
		
		
		魅力ある名作絵画などの美術品を題材としたシリーズ。第2集は「赤の世界」がテーマ。
※未使用美品です。
		※未使用美品です。
122495
		
		
		第6集のテーマは「東北」!
「私の旅」をコンセプトに、観光地を自分の視点でとらえた風景のほか、生活文化や特産品など、「旅先で見つけた自分だけの風景」を表現。
※未使用美品です。
		「私の旅」をコンセプトに、観光地を自分の視点でとらえた風景のほか、生活文化や特産品など、「旅先で見つけた自分だけの風景」を表現。
※未使用美品です。
122503
		
		
		題材は“着物”!
江戸〜昭和時代の「きもの」から 、全体像や美しい刺しゅうや染めなどで表現された模様の一部を 、切手に合うよう、やや色鮮やかにデザイン。
※未使用美品です。
		江戸〜昭和時代の「きもの」から 、全体像や美しい刺しゅうや染めなどで表現された模様の一部を 、切手に合うよう、やや色鮮やかにデザイン。
※未使用美品です。
122519
		
		
		第3集は「緑の世界」がテーマ。
「諸国瀧廻り木曽路ノ奥阿弥陀ヶ瀧」葛飾北斎「班猫」(部分)/竹内栖鳳/「睡蓮の池」クロード・モネほか。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		「諸国瀧廻り木曽路ノ奥阿弥陀ヶ瀧」葛飾北斎「班猫」(部分)/竹内栖鳳/「睡蓮の池」クロード・モネほか。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122584
		
		
		魅力ある名作絵画などの美術品を題材としたシリーズ。
第5集は「白の世界」がテーマ。日本と西洋の絵画・彫刻・工芸の中から、白が印象的な作品が題材。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		第5集は「白の世界」がテーマ。日本と西洋の絵画・彫刻・工芸の中から、白が印象的な作品が題材。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122597
		
		
		新シリーズ!
各都道府県の文化を題材とした新シリーズ。
第1集は、青森県、茨城県、神奈川県、新潟県、福井県、静岡県、奈良県、兵庫県、島根県および大分県の文化を取り上げている。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		各都道府県の文化を題材とした新シリーズ。
第1集は、青森県、茨城県、神奈川県、新潟県、福井県、静岡県、奈良県、兵庫県、島根県および大分県の文化を取り上げている。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122606
		
		
		2024年が日本とトルコとの間で外交関係が樹立されてから100周年に当たることを記念して発行された。トルコを象徴する風景や文化、建造物などを題材としている。
ボスポラス海峡、グランドバザールほかを描く。
シート地の左上は公式ロゴマーク。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		ボスポラス海峡、グランドバザールほかを描く。
シート地の左上は公式ロゴマーク。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160756
		
		
		松島遠望、仙台城跡、黒漆五枚胴具足(重要文化財)、るーぷる仙台、定禅寺通、仙台七夕まつり、瑞鳳殿、輪王寺
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
		※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。

























































 
 
ペーンとは切手帳ペーンの略称で、切手帳から表紙を除いた切手部分のこと。1954年に製本しないまま発行された「切手趣味週間」切手帳(カタログ番号CB1)が「ペーン」と発表されて以来、日本では、表紙なしの切手帳ペーンを「ペーン」と呼ぶことが定着しており、表紙付きの切手帳は「ゆうペーン」の愛称が付けられている。
※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。