世界遺産
160649
2004年発行。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
霊山寺の仁王門、極楽寺の長命杉、金泉寺の本堂と護摩堂、大日寺の三十三体の観音像、立江寺の大師像と多宝塔、鶴林寺の三重塔、太龍寺の舎心ケ嶽の大師座像、平等寺の本堂と男坂、岩本寺の天井絵、金剛福寺の海亀塔と本堂、延光寺の本堂、観自在寺の山門、南光坊の山門、泰山寺の石積みの塀と本堂、栄福寺の大師像、仙遊寺の金剛力士像、出釋寺の本堂と大師堂、甲山寺の本堂、善通寺の金銅錫杖頭、金倉寺の本堂。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
霊山寺の仁王門、極楽寺の長命杉、金泉寺の本堂と護摩堂、大日寺の三十三体の観音像、立江寺の大師像と多宝塔、鶴林寺の三重塔、太龍寺の舎心ケ嶽の大師座像、平等寺の本堂と男坂、岩本寺の天井絵、金剛福寺の海亀塔と本堂、延光寺の本堂、観自在寺の山門、南光坊の山門、泰山寺の石積みの塀と本堂、栄福寺の大師像、仙遊寺の金剛力士像、出釋寺の本堂と大師堂、甲山寺の本堂、善通寺の金銅錫杖頭、金倉寺の本堂。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160683
2006年発行。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
法輪寺の釈迦如来涅槃像、切幡寺のはたきり観音、藤井寺の堂塔前の藤、焼山寺の本堂と石造の多宝塔、神峯寺の山門、大日寺の大師堂、國分寺の金堂、善楽寺の本堂、岩屋寺の礫岩峰に抱かれる庫裏、浄瑠璃寺の仏足石、八坂寺のいやさか不動尊、西林寺の仁王門、吉祥寺の成就石と本堂、前神寺の本堂、三角寺の本堂正面の彫刻、雲邊寺の大師堂、白峯寺の山門、根香寺の五大明王、一宮寺の本堂、屋島寺の本堂と蓑山大明神。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
法輪寺の釈迦如来涅槃像、切幡寺のはたきり観音、藤井寺の堂塔前の藤、焼山寺の本堂と石造の多宝塔、神峯寺の山門、大日寺の大師堂、國分寺の金堂、善楽寺の本堂、岩屋寺の礫岩峰に抱かれる庫裏、浄瑠璃寺の仏足石、八坂寺のいやさか不動尊、西林寺の仁王門、吉祥寺の成就石と本堂、前神寺の本堂、三角寺の本堂正面の彫刻、雲邊寺の大師堂、白峯寺の山門、根香寺の五大明王、一宮寺の本堂、屋島寺の本堂と蓑山大明神。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160703
2007年発行。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
大日寺の山門(薬医門)、常楽寺の本堂とあららぎ大師、國分寺の國分寺遺跡と本堂、観音寺の鐘楼門、竹林寺の本堂、禅師峰寺の本堂、雪蹊寺の薬師如来像、種間寺の本堂、浄土寺の空也上人像、繁多寺の鐘楼堂の二十四孝天井絵、石手寺の平和万灯会、太山寺の本堂、大興寺の仁王像、神恵院の山門、観音寺の鐘楼、本山寺の本堂と五重塔、八栗寺の五剣山と本堂、志度寺の仁王門、長尾寺の本堂、大窪寺の本堂。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
大日寺の山門(薬医門)、常楽寺の本堂とあららぎ大師、國分寺の國分寺遺跡と本堂、観音寺の鐘楼門、竹林寺の本堂、禅師峰寺の本堂、雪蹊寺の薬師如来像、種間寺の本堂、浄土寺の空也上人像、繁多寺の鐘楼堂の二十四孝天井絵、石手寺の平和万灯会、太山寺の本堂、大興寺の仁王像、神恵院の山門、観音寺の鐘楼、本山寺の本堂と五重塔、八栗寺の五剣山と本堂、志度寺の仁王門、長尾寺の本堂、大窪寺の本堂。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160704
2007年発行。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
井戸寺の一夜建立の井戸、恩山寺の修行大師御尊像、清瀧寺の厄除け薬師如来像、青龍寺の三重塔、圓明寺の本堂、延命寺の降三世明王像、弥谷寺の阿弥陀三尊磨崖仏、曼荼羅寺の聖観音立像、神明窟、弘法大師像。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
井戸寺の一夜建立の井戸、恩山寺の修行大師御尊像、清瀧寺の厄除け薬師如来像、青龍寺の三重塔、圓明寺の本堂、延命寺の降三世明王像、弥谷寺の阿弥陀三尊磨崖仏、曼荼羅寺の聖観音立像、神明窟、弘法大師像。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160794
海越しの立山連峰、黒部ダム、ライチョウ、瑞龍寺、五箇山合掌造り集落。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160821
日光東照宮陽明門、足利学校、きぶな、真岡鐵道SL、那須高原。シート地は、とちおとめ(イチゴ)。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
160834
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
182355
MY旅第3弾!
このレターブックのみに入っている特殊切手シート!
完全未開封品!お買い得品!
限定3万部発行!
旅をコンセプトに、その地域の魅力的な景色や生活文化、特産品などを題材とした切手シリーズの第3弾となる特殊切手「My旅切手シリーズ第3集」の発行に合わせ、「My旅切手レターブック(富士山)」が発売された。
【レターブックの内容】
(A) 特殊切手「My旅切手レターブック(富士山)専用シート」
1シート(62円×4枚、82円×4枚、120円×2枚)(シール式)
(B)切手帳本体 1冊
【構成】
・富士山についての小話や旅先での手紙の楽しみ方などを紹介するページ(14ページ)。
・切り離して使える便せん8枚(4種類×各2枚)。
・切手、封筒などを封入するポケット。
(C)封筒 4枚(2種類×各2枚)
(D)ポストカード 4枚(2種類×各2枚)
(E)富士山型カード 2枚(2種類×各1枚)
※封入の専用シートには、窓口販売時から発生していた梱包による段差(シワ)があります。予めご了承ください。
※収められた切手シートは、郵便局で単体での発売なし。
※数に限りがございますので、売切れの際はご容赦ください。
※未使用美品です。
このレターブックのみに入っている特殊切手シート!
完全未開封品!お買い得品!
限定3万部発行!
旅をコンセプトに、その地域の魅力的な景色や生活文化、特産品などを題材とした切手シリーズの第3弾となる特殊切手「My旅切手シリーズ第3集」の発行に合わせ、「My旅切手レターブック(富士山)」が発売された。
【レターブックの内容】
(A) 特殊切手「My旅切手レターブック(富士山)専用シート」
1シート(62円×4枚、82円×4枚、120円×2枚)(シール式)
(B)切手帳本体 1冊
【構成】
・富士山についての小話や旅先での手紙の楽しみ方などを紹介するページ(14ページ)。
・切り離して使える便せん8枚(4種類×各2枚)。
・切手、封筒などを封入するポケット。
(C)封筒 4枚(2種類×各2枚)
(D)ポストカード 4枚(2種類×各2枚)
(E)富士山型カード 2枚(2種類×各1枚)
※封入の専用シートには、窓口販売時から発生していた梱包による段差(シワ)があります。予めご了承ください。
※収められた切手シートは、郵便局で単体での発売なし。
※数に限りがございますので、売切れの際はご容赦ください。
※未使用美品です。
190267
2001-3年発行。
第2次世界遺産!特別販売品!
入手難品多数!
2001年〜2003年までに発行された11点(全110種)を網羅!
第2次世界遺産【内訳】
第1集「日光の社寺」
第2集「厳島神社」
第3〜6集「京都の文化財」
第7〜8集「奈良の文化財」
第9集「白川郷・五箇山の合掌造り集落」
第10集「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
第11集「平和」切手デザインコンクール。
※全体に状態の良いシートセット。一部縁に少ヤケ、軽いシワ、ツメ跡散見。
第2次世界遺産!特別販売品!
入手難品多数!
2001年〜2003年までに発行された11点(全110種)を網羅!
第2次世界遺産【内訳】
第1集「日光の社寺」
第2集「厳島神社」
第3〜6集「京都の文化財」
第7〜8集「奈良の文化財」
第9集「白川郷・五箇山の合掌造り集落」
第10集「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
第11集「平和」切手デザインコンクール。
※全体に状態の良いシートセット。一部縁に少ヤケ、軽いシワ、ツメ跡散見。
190518
【表紙】三重県の花(ハナショウブ)
【貨幣表面】熊野古道伊勢路
【地方自治法施行記念貨幣入りハードカバー切手帳】
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ」5種シートと、政府発行「地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣」をセットした、6ページだてハードカバー切手帳。サイズはヨコ約119×タテ約191×背幅約12ミリで、紙製ケース入り。発行数は「愛媛県」5800部・「山形県」・「三重県」は各5600部。
【バイカラー・クラッド貨幣】
2種類の異なる金属を組み合わせた「バイカラー」技術と、金属板を異なる種類の金属板で挟み込む「クラッド」技術を組み合わせた貨幣のこと。裏面の図案は全都道府県共通で、古銭のイメージ。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
【貨幣表面】熊野古道伊勢路
【地方自治法施行記念貨幣入りハードカバー切手帳】
ふるさと切手「地方自治法施行60周年記念シリーズ」5種シートと、政府発行「地方自治法施行60周年記念500円バイカラー・クラッド貨幣」をセットした、6ページだてハードカバー切手帳。サイズはヨコ約119×タテ約191×背幅約12ミリで、紙製ケース入り。発行数は「愛媛県」5800部・「山形県」・「三重県」は各5600部。
【バイカラー・クラッド貨幣】
2種類の異なる金属を組み合わせた「バイカラー」技術と、金属板を異なる種類の金属板で挟み込む「クラッド」技術を組み合わせた貨幣のこと。裏面の図案は全都道府県共通で、古銭のイメージ。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。

192138
2016年発行。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。