その他の遺跡・城・観光地
604854
福井
●いわさきちひろ
●市の花「菊」
●市の木「桜」
●伝統工芸品「越前和紙」
●伝統工芸品「越前打刃物」
●伝統工芸品「越前箪笥」
●市の鳥「コウノトリ」
●蓬莱祀
●たけふ菊人形
●かこさとし
●市の花「菊」
●市の木「桜」
●伝統工芸品「越前和紙」
●伝統工芸品「越前打刃物」
●伝統工芸品「越前箪笥」
●市の鳥「コウノトリ」
●蓬莱祀
●たけふ菊人形
●かこさとし
604975
三重
2016年11月20日(日)に国立公園指定70周年を迎えた伊勢志摩国立公園を題材としたものです。
●相賀浦ニワ浜(南伊勢町)
●朝熊山からの風景
●夫婦岩(伊勢市)
●二見浦(伊勢市)
●海女
●海藻の森(鳥羽市)
●大王崎(志摩市)
●英虞湾の夕景(志摩市)
●英虞湾と真珠筏(志摩市)
●三ッ島と真珠島(鳥羽市)
●相賀浦ニワ浜(南伊勢町)
●朝熊山からの風景
●夫婦岩(伊勢市)
●二見浦(伊勢市)
●海女
●海藻の森(鳥羽市)
●大王崎(志摩市)
●英虞湾の夕景(志摩市)
●英虞湾と真珠筏(志摩市)
●三ッ島と真珠島(鳥羽市)
604985
長野
2016年NHK 大河ドラマ「真田丸」の公式商品として、真田氏ゆかりの地である上田市内の名跡を題材としたフレーム切手。
●御屋敷公園つつじ
●上田城東虎口櫓門
●真田幸村公像
●砥石城跡
●山家神社
●信綱寺
●真田石
●眞田神社
●信州真田鉄砲隊
●長谷寺
※台紙(B4サイズ、二つ折り)付き。
●御屋敷公園つつじ
●上田城東虎口櫓門
●真田幸村公像
●砥石城跡
●山家神社
●信綱寺
●真田石
●眞田神社
●信州真田鉄砲隊
●長谷寺
※台紙(B4サイズ、二つ折り)付き。
605075
新潟
高田公園の夜桜は日本三大夜桜の名所であり、毎年4月上旬〜5月上旬にかけて高田城百万人観桜会が開催されます。高田城の夜桜などを題材にしたフレーム切手です。
※イベントカレンダー(B5サイズ)×1枚付き
※イベントカレンダー(B5サイズ)×1枚付き
605219
広島
大久野島は瀬戸内海に浮かぶ周囲4.3kmの小さな島で、多数のウサギが生息していることから、「うさぎ島」とも呼ばれています。
605254
兵庫
●武庫川女子大学甲子園会館
●北山貯水池
●夙川カトリック教会
●西宮浜
●新西宮ヨットハーバー
●夙川公園
●神呪寺
●北山緑化植物園
●廣田神社
●ニテコ池
●北山貯水池
●夙川カトリック教会
●西宮浜
●新西宮ヨットハーバー
●夙川公園
●神呪寺
●北山緑化植物園
●廣田神社
●ニテコ池
605256
広島
江戸時代の中継貿易港御手洗には、人が集い、モノが集まり、文化が育った。町には江戸から明治、大正、昭和初期までに建てられた貴重な建物が混在している。その栄華の残像が、平成の今、日本文化を伝えてくれる。画:田中 佐知男
605319
奈良
●八釣のサンシュユ
●岡寺のシャクナゲ
●飛鳥のレンゲ畑
●稲渕の棚田
●石舞台古墳と桜
●飛鳥川
●酒船石
●亀石
●猿石
●飛鳥宮跡
●岡寺のシャクナゲ
●飛鳥のレンゲ畑
●稲渕の棚田
●石舞台古墳と桜
●飛鳥川
●酒船石
●亀石
●猿石
●飛鳥宮跡
605397
大分
●御霊もみじ(耶馬渓)
●渓石園(耶馬渓)
●長岩城址(耶馬渓)
●羅漢寺旧参道(本耶馬渓)
●雪の一目八景(耶馬渓)
●青の洞門
●東谷川ほたる乱舞(本耶馬渓)
●魔林峡(山国)
●猿飛千壷峡(山国)
●三光コスモス園(三光)
●渓石園(耶馬渓)
●長岩城址(耶馬渓)
●羅漢寺旧参道(本耶馬渓)
●雪の一目八景(耶馬渓)
●青の洞門
●東谷川ほたる乱舞(本耶馬渓)
●魔林峡(山国)
●猿飛千壷峡(山国)
●三光コスモス園(三光)
605401
新潟
●儀明の棚田
●信濃川ラフティング
●国宝火焔型土器
●清津峡
●第67回十日町雪まつり
●美品林
●当間高原リゾート
●だんだんどうも
●大地の芸術祭
●奇祭むこ投げ
●信濃川ラフティング
●国宝火焔型土器
●清津峡
●第67回十日町雪まつり
●美品林
●当間高原リゾート
●だんだんどうも
●大地の芸術祭
●奇祭むこ投げ
605425
佐賀
佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が明治25年に建てた別邸と、明治33年から9年をかけて築いた約6400平方メートルの庭園。雲仙岳と筑紫平野を借景とした庭園は国の名勝。
605454
北海道
ポストカード5枚(5種)付き。
●北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
●ライラック咲く札幌市時計台
●夜空を彩る花火大会
●紅葉に彩られる中島公園と藻岩山
●さっぽろホワイトイルミネーション ほか。
●北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)
●ライラック咲く札幌市時計台
●夜空を彩る花火大会
●紅葉に彩られる中島公園と藻岩山
●さっぽろホワイトイルミネーション ほか。
605490
長崎
●夕景
●茜色の夕やけ
●稲佐山から見える夏
●彩雲
●夕日の競演
●紅葉に囲まれて
●夜明けの長崎
●秋に包まれて
●夜空に輝く
●世界に誇る夜景
●茜色の夕やけ
●稲佐山から見える夏
●彩雲
●夕日の競演
●紅葉に囲まれて
●夜明けの長崎
●秋に包まれて
●夜空に輝く
●世界に誇る夜景
605517
兵庫
ソメイヨシノ、シダレザクラなど約1000本の桜が、姫路城の天守閣や白壁に映える景色 は、「日本の桜の名所 100選」にもなっています。
605610
北海道
●オニウシ公園桜
●夫婦しまえなが
●濁川温泉郷
●駒ヶ岳とスキー
●メジロと千島桜
●駒ヶ岳
●森町のいかめし
●上大滝と紅葉
●ホーストレッキング
●青葉ヶ丘公園
●夫婦しまえなが
●濁川温泉郷
●駒ヶ岳とスキー
●メジロと千島桜
●駒ヶ岳
●森町のいかめし
●上大滝と紅葉
●ホーストレッキング
●青葉ヶ丘公園
605708
新潟
江戸時代の名著「北越雪譜(ほくえつせっぷ)」の著者・鈴木牧之生誕の地にちなんで名づけられた「牧之通り」は、かつて三国街道沿いの宿場町として栄えた歴史のある通り。雲洞庵の赤門から本堂に続く参道の石畳の下には、一石一字ずる法華経が認められて埋められており、この石畳を踏みしめてお参りすると、罪業消滅・万福多幸の御利益に預かると信仰されております。
605823
東京
ポストカード台紙、プロフィール台紙各1枚付き。東京中央郵便局は、東京都千代田区丸の内にある郵便局。切手は、写真家・鈴木弘之氏によって撮影された、2008年に局舎建て替えに伴い引っ越し後の旧局舎内の様子や、2012年に竣工したJPタワーなど10種。
605836
兵庫
●芦屋サマーカーニバル花火大会
●あしや秋まつりだんじり巡行
●芦屋モノリス(旧逓信省芦屋別館)
●芦屋仏教会館
●芦屋神社
●カトリック芦屋教会
●芦屋浜シーサイドタウン夜景
●高座の滝(芦屋市)
●富田砕花旧居(芦屋宮川町)
●芦屋市ロゴマーク
●あしや秋まつりだんじり巡行
●芦屋モノリス(旧逓信省芦屋別館)
●芦屋仏教会館
●芦屋神社
●カトリック芦屋教会
●芦屋浜シーサイドタウン夜景
●高座の滝(芦屋市)
●富田砕花旧居(芦屋宮川町)
●芦屋市ロゴマーク