鳥
210963
☆天然記念物シリーズ第6集
☆十和田湖および奥入瀬(おいらせ)渓流
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×1
キビタキ(鳥)、ホンドモモンガ、オオルリ(鳥)、ホンドテンほか。
*絵入りハト印はニリンソウほか。
☆十和田湖および奥入瀬(おいらせ)渓流
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×1
キビタキ(鳥)、ホンドモモンガ、オオルリ(鳥)、ホンドテンほか。
*絵入りハト印はニリンソウほか。
210961
☆青い鳥、草花を水彩で、箔を使って華やかに。
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×3
*絵入りハト印は、鳥と花。
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×3
*絵入りハト印は、鳥と花。
195001
いちご、ふじ、チューリップとてんとう虫、パンジー、梅とうぐいす、さくら、菜の花とミツバチ、親子ねことさくら、スミレのブーケ、うさぎとタンポポ。
◆料額印面はありません。
※未使用美品です。
◆料額印面はありません。
※未使用美品です。
201153
☆五稜郭跡、吉野ヶ里遺跡、上高地、天橋立、コウノトリほか
東京中央局 特印×4 和文ハト印×2
*特印はカモシカ。
東京中央局 特印×4 和文ハト印×2
*特印はカモシカ。
201136
☆五稜郭跡、吉野ヶ里遺跡、上高地、天橋立、コウノトリほか
東京中央局 押印機×3
*押印機はコウノトリ
東京中央局 押印機×3
*押印機はコウノトリ
201036
☆第5集は、沖縄・西表島の「星立」、「仲間川」天然保護区域
東京中央局 押印機×5
*押印機は「リュウキュウアカショウビン」。
東京中央局 押印機×5
*押印機は「リュウキュウアカショウビン」。
103430
1952年発行。
明るい緑。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
明るい緑。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
103540
1954年発行。
「動植物国宝図案切手」は、重要文化財や日本産の動植物などを主題にした普通切手のうち、ローマ字の国名表示が入る前の切手の総称。
第1〜3次に分類され、額面表示が円位になってから第1種書状用10円切手の図案が「ソメイヨシノ」に替わるまでの間に発行された切手が第2次にあたる。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
「動植物国宝図案切手」は、重要文化財や日本産の動植物などを主題にした普通切手のうち、ローマ字の国名表示が入る前の切手の総称。
第1〜3次に分類され、額面表示が円位になってから第1種書状用10円切手の図案が「ソメイヨシノ」に替わるまでの間に発行された切手が第2次にあたる。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
103560
1955年発行。
「動植物国宝図案切手」は、重要文化財や日本産の動植物などを主題にした普通切手のうち、ローマ字の国名表示が入る前の切手の総称。
第1〜3次に分類され、額面表示が円位になってから第1種書状用10円切手の図案が「ソメイヨシノ」に替わるまでの間に発行された切手が第2次にあたる。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
「動植物国宝図案切手」は、重要文化財や日本産の動植物などを主題にした普通切手のうち、ローマ字の国名表示が入る前の切手の総称。
第1〜3次に分類され、額面表示が円位になってから第1種書状用10円切手の図案が「ソメイヨシノ」に替わるまでの間に発行された切手が第2次にあたる。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
103800
1963年発行。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
104180
1971年発行。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
104190
1971年発行。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
104300
1971年発行。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
ローマ字NIPPON入り。
※未使用美品です。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
ローマ字NIPPON入り。
※未使用美品です。
104320
1968年発行。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
104330
1971年発行。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
104360
1979年発行。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
104361
1979年発行。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
<1967年シリーズ>
1967年7月、色検知式の郵便自動取り揃え押印機用に、印面周囲に0.5ミリ幅の色検知枠を入れた切手が発行されてから、1972年2月の郵便料金改定前までの5年間に発行された切手。
※未使用美品です。
☆十和田湖および奥入瀬(おいらせ)渓流
東京中央局 押印機×3
キビタキ(鳥)、ホンドモモンガ、オオルリ(鳥)、ホンドテンほか。
*押印機はキセキレイ(鳥)。