その他の生き物
115376
「秋になじみ深い動物と植物の組み合わせ」をテーマにデザインされ、110円シートは「動物たちの読書会」を、昼夜のコントラストを意識しながら水彩で優しく描くデザイン。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122627
第9集は、「アザラシ」がテーマ!
魅力ある海のいきものを題材としたシリーズの第9弾。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
魅力ある海のいきものを題材としたシリーズの第9弾。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
410769
ウクライナ
ロシアによる被占領地、ウクライナ南部ザポリージャ州の主要都市メリトポリ。
名産品のサクランボ(メリトポリ チェリー)とロシア兵と争う動画で有名になったヘルソン動物園のアライグマ。
名産品のサクランボ(メリトポリ チェリー)とロシア兵と争う動画で有名になったヘルソン動物園のアライグマ。
410770
ウクライナ
ロシアによる被占領地、ウクライナ南部ザポリージャ州の主要都市メリトポリ。
名産品のサクランボ(メリトポリ チェリー)とロシア兵と争う動画で有名になったヘルソン動物園のアライグマ。
下部耳紙部分にドニプロ鉄道のメリトポリ駅。
名産品のサクランボ(メリトポリ チェリー)とロシア兵と争う動画で有名になったヘルソン動物園のアライグマ。
下部耳紙部分にドニプロ鉄道のメリトポリ駅。
411861
アメリカ
キツネ、フクロウ、シカ、アザラシ、ウサギ、アライグマ、クマ、スカンク、ボブキャット、シマリス。
無額面(Forever)10種を2組(表面に12枚裏面に8枚)収める。
無額面(Forever)10種を2組(表面に12枚裏面に8枚)収める。
411143
国連
絶滅に瀕した動植物の保護を訴えることを目的に、ワシントン条約(CITES)で商取引が禁止・規制されている動植物を題材とする、1993年から続くシリーズ。
32次の題材は、アフリカなどに生息する動植物が中心となったほか、3種の水鳥が描かれている。
ニューヨーク本部用:アフリカローズウッド 、ボールニシキヘビ、アフリカペンギン、オフリス・アピフェラ(蘭科)。
ジュネーブ事務局用:ブルネシア・サルミエントイ、カオジロオタテガモ、スパイクナード、ショートスナウテッドシーホース。
ウィーン事務局用:イワベンケイ(別名イワキリンソウ)、アカメアマガエル、コビトカバ、ホオジロカンムリヅル。
32次の題材は、アフリカなどに生息する動植物が中心となったほか、3種の水鳥が描かれている。
ニューヨーク本部用:アフリカローズウッド 、ボールニシキヘビ、アフリカペンギン、オフリス・アピフェラ(蘭科)。
ジュネーブ事務局用:ブルネシア・サルミエントイ、カオジロオタテガモ、スパイクナード、ショートスナウテッドシーホース。
ウィーン事務局用:イワベンケイ(別名イワキリンソウ)、アカメアマガエル、コビトカバ、ホオジロカンムリヅル。
411144
国連
絶滅に瀕した動植物の保護を訴えることを目的に、ワシントン条約(CITES)で商取引が禁止・規制されている動植物を題材とする、1993年から続くシリーズ。
32次の題材は、アフリカなどに生息する動植物が中心となったほか、3種の水鳥が描かれている。
ニューヨーク本部用:アフリカローズウッド 、ボールニシキヘビ、アフリカペンギン、オフリス・アピフェラ(蘭科)。
ジュネーブ事務局用:ブルネシア・サルミエントイ、カオジロオタテガモ、スパイクナード、ショートスナウテッドシーホース。
ウィーン事務局用:イワベンケイ(別名イワキリンソウ)、アカメアマガエル、コビトカバ、ホオジロカンムリヅル。
田型を4組収める。シート地に国連とCITESのロゴ、年号「2025」。
32次の題材は、アフリカなどに生息する動植物が中心となったほか、3種の水鳥が描かれている。
ニューヨーク本部用:アフリカローズウッド 、ボールニシキヘビ、アフリカペンギン、オフリス・アピフェラ(蘭科)。
ジュネーブ事務局用:ブルネシア・サルミエントイ、カオジロオタテガモ、スパイクナード、ショートスナウテッドシーホース。
ウィーン事務局用:イワベンケイ(別名イワキリンソウ)、アカメアマガエル、コビトカバ、ホオジロカンムリヅル。
田型を4組収める。シート地に国連とCITESのロゴ、年号「2025」。
411145
国連
絶滅に瀕した動植物の保護を訴えることを目的に、ワシントン条約(CITES)で商取引が禁止・規制されている動植物を題材とする、1993年から続くシリーズ。
32次の題材は、アフリカなどに生息する動植物が中心となったほか、3種の水鳥が描かれている。
ニューヨーク本部用:アフリカローズウッド 、ボールニシキヘビ、アフリカペンギン、オフリス・アピフェラ(蘭科)。
ジュネーブ事務局用:ブルネシア・サルミエントイ、カオジロオタテガモ、スパイクナード、ショートスナウテッドシーホース。
ウィーン事務局用:イワベンケイ(別名イワキリンソウ)、アカメアマガエル、コビトカバ、ホオジロカンムリヅル。
本部・各事務局ごとに田型連刷を貼付し、それぞれの初日印を押印。
はがきサイズ:105×150ミリ。
32次の題材は、アフリカなどに生息する動植物が中心となったほか、3種の水鳥が描かれている。
ニューヨーク本部用:アフリカローズウッド 、ボールニシキヘビ、アフリカペンギン、オフリス・アピフェラ(蘭科)。
ジュネーブ事務局用:ブルネシア・サルミエントイ、カオジロオタテガモ、スパイクナード、ショートスナウテッドシーホース。
ウィーン事務局用:イワベンケイ(別名イワキリンソウ)、アカメアマガエル、コビトカバ、ホオジロカンムリヅル。
本部・各事務局ごとに田型連刷を貼付し、それぞれの初日印を押印。
はがきサイズ:105×150ミリ。
411146
国連
絶滅に瀕した動植物の保護を訴えることを目的に、ワシントン条約(CITES)で商取引が禁止・規制されている動植物を題材とする、1993年から続くシリーズ。
32次の題材は、アフリカなどに生息する動植物が中心となったほか、3種の水鳥が描かれている。
ニューヨーク本部用:アフリカローズウッド 、ボールニシキヘビ、アフリカペンギン、オフリス・アピフェラ(蘭科)。
ジュネーブ事務局用:ブルネシア・サルミエントイ、カオジロオタテガモ、スパイクナード、ショートスナウテッドシーホース。
ウィーン事務局用:イワベンケイ(別名イワキリンソウ)、アカメアマガエル、コビトカバ、ホオジロカンムリヅル。
本部・各事務局ごとに田型連刷を貼付し、それぞれの初日印を押印。カシェ(封筒の絵柄)は3種共通(アフリカペンギン、カオジロオタテガモ、ホオジロカンムリヅル)。
封筒サイズ:165×90ミリ。
32次の題材は、アフリカなどに生息する動植物が中心となったほか、3種の水鳥が描かれている。
ニューヨーク本部用:アフリカローズウッド 、ボールニシキヘビ、アフリカペンギン、オフリス・アピフェラ(蘭科)。
ジュネーブ事務局用:ブルネシア・サルミエントイ、カオジロオタテガモ、スパイクナード、ショートスナウテッドシーホース。
ウィーン事務局用:イワベンケイ(別名イワキリンソウ)、アカメアマガエル、コビトカバ、ホオジロカンムリヅル。
本部・各事務局ごとに田型連刷を貼付し、それぞれの初日印を押印。カシェ(封筒の絵柄)は3種共通(アフリカペンギン、カオジロオタテガモ、ホオジロカンムリヅル)。
封筒サイズ:165×90ミリ。
411147
国連
絶滅に瀕した動植物の保護を訴えることを目的に、ワシントン条約(CITES)で商取引が禁止・規制されている動植物を題材とする、1993年から続くシリーズ。
32次の題材は、アフリカなどに生息する動植物が中心となったほか、3種の水鳥が描かれている。
ニューヨーク本部用:アフリカローズウッド 、ボールニシキヘビ、アフリカペンギン、オフリス・アピフェラ(蘭科)。
ジュネーブ事務局用:ブルネシア・サルミエントイ、カオジロオタテガモ、スパイクナード、ショートスナウテッドシーホース。
ウィーン事務局用:イワベンケイ(別名イワキリンソウ)、アカメアマガエル、コビトカバ、ホオジロカンムリヅル。
本部および各事務局から1種ずつ計3種を貼付し、3種の初日印を押印。カシェは「アフリカペンギン」を描くシルクを貼付。タイトル部分(エンボス加工)、国連、CITES限定のロゴなどを銀色箔で印字。
限定発行2000枚、コントロールナンバー入り。シートサイズ:240×105ミリ。
※貼付切手の組み合わせは複数。お届けする商品は切手の組み合わせが画像と異なる場合がございますが、貼付切手のご指定はお受けできません。何とぞご了承ください。
32次の題材は、アフリカなどに生息する動植物が中心となったほか、3種の水鳥が描かれている。
ニューヨーク本部用:アフリカローズウッド 、ボールニシキヘビ、アフリカペンギン、オフリス・アピフェラ(蘭科)。
ジュネーブ事務局用:ブルネシア・サルミエントイ、カオジロオタテガモ、スパイクナード、ショートスナウテッドシーホース。
ウィーン事務局用:イワベンケイ(別名イワキリンソウ)、アカメアマガエル、コビトカバ、ホオジロカンムリヅル。
本部および各事務局から1種ずつ計3種を貼付し、3種の初日印を押印。カシェは「アフリカペンギン」を描くシルクを貼付。タイトル部分(エンボス加工)、国連、CITES限定のロゴなどを銀色箔で印字。
限定発行2000枚、コントロールナンバー入り。シートサイズ:240×105ミリ。
※貼付切手の組み合わせは複数。お届けする商品は切手の組み合わせが画像と異なる場合がございますが、貼付切手のご指定はお受けできません。何とぞご了承ください。
410068
カンボジア
コンポンスプー州で毎年コメの収穫期の終わり頃に開催されるクメールの伝統行事。木製の荷車をけん引する牛を猛スピードで走らせる迫力のレース。
410069
カンボジア
コンポンスプー州で毎年コメの収穫期の終わり頃に開催されるクメールの伝統行事。木製の荷車をけん引する牛を猛スピードで走らせる迫力のレース。
122618
旅をコンセプトに、 その地域の魅力的な景色や生活文化、特産品などを題材とした切手シリーズ。第10弾のテーマは「北海道」。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122619
旅をコンセプトに、 その地域の魅力的な景色や生活文化、特産品などを題材とした切手シリーズ。第10弾のテーマは「北海道」。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
410060
ロシア
1945年のベルリンで兵士を運ぶラクダ、北方の状況下で機械輸送の代わりを務めるトナカイ、線路脇を歩く地雷探知犬、エルミタージュ美術館の前のネズミを捕まえた猫。
411159
スリランカ
円形シート。「環境と開発に関する国際連合会議」。ウバ州ダンバナ村で「心を一つにして野生生物を守る」というテーマで開催。ダンバナ村の狩猟採集民ヴェッダ族の首長ウルワリゲとスリランカ象。中央にロゴ。
410053
ジャージー
イギリスの作家・動物愛護家(1925〜95)。1959年にダレルが設立した、種々な絶滅危惧種の保護・繁殖に取り組むジャージー動物園の希少動物。
アラオトラン・ジェントルキツネザル、ヘサキリクガメ、ロンド島トカゲ、モーリシャスチョウゲンボウ、コビトイノシシ、キンゴシライオンタマリン、マウンテンチキン(ユビナガガエル属)、ベニハシガラス。
アラオトラン・ジェントルキツネザル、ヘサキリクガメ、ロンド島トカゲ、モーリシャスチョウゲンボウ、コビトイノシシ、キンゴシライオンタマリン、マウンテンチキン(ユビナガガエル属)、ベニハシガラス。


























































※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。