その他植物
260321
☆人気シリーズ「野菜とくだもの」第5集!
<52円>いよかん、にんじん、ゆず、だいこん、ねぎ
<82円>はくさい、ブロッコリー、うんしゅうみかん、ほうれんそう、キウイフルーツ
東京中央局 絵入りハト印×4 和文ハト印×7
<52円>いよかん、にんじん、ゆず、だいこん、ねぎ
<82円>はくさい、ブロッコリー、うんしゅうみかん、ほうれんそう、キウイフルーツ
東京中央局 絵入りハト印×4 和文ハト印×7
607541
大阪
大阪府による認証制度として平成17年に創設されたもので、大阪府内で古くから栽培され、歴史・伝統をもつ大阪独自の品目について「なにわの伝統野菜」として認証しており、「堺 鷹の爪」は申請による認証第1号として、令和3年7月になにわの伝統野菜に認証されました。
●なにわの伝統野菜 堺 鷹の爪 写真×3、絵×2
●なにわの伝統野菜 堺 鷹の爪 写真×3、絵×2
605425
佐賀
佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が明治25年に建てた別邸と、明治33年から9年をかけて築いた約6400平方メートルの庭園。雲仙岳と筑紫平野を借景とした庭園は国の名勝。
605406
埼玉
台紙(B5 サイズ)、ポストカード大1枚付き。世界盆栽大会は、「盆栽」を通じて、世界の盆栽愛好家が集い、盆栽文化の普及と技術の向上、国境を越えた親善交流を目的として、四年に一度開催されている大会。
●ぶな
●野梅
●一位
●もみじ
●真柏×2
●かえで
●寒桜
●黒松
●五葉松
●ぶな
●野梅
●一位
●もみじ
●真柏×2
●かえで
●寒桜
●黒松
●五葉松
605397
大分
●御霊もみじ(耶馬渓)
●渓石園(耶馬渓)
●長岩城址(耶馬渓)
●羅漢寺旧参道(本耶馬渓)
●雪の一目八景(耶馬渓)
●青の洞門
●東谷川ほたる乱舞(本耶馬渓)
●魔林峡(山国)
●猿飛千壷峡(山国)
●三光コスモス園(三光)
●渓石園(耶馬渓)
●長岩城址(耶馬渓)
●羅漢寺旧参道(本耶馬渓)
●雪の一目八景(耶馬渓)
●青の洞門
●東谷川ほたる乱舞(本耶馬渓)
●魔林峡(山国)
●猿飛千壷峡(山国)
●三光コスモス園(三光)
604415
滋賀
約650年前に開山された、「もみじの里」としても親しまれている寺院。例年、11月初旬から下旬にかけて、ヤマモミジを中心とする木々が色付き、境内を鮮やかに包み込みます。
602966
秋田
●風の松原(能代市)×3
●旧料亭金勇(能代市)
●バスケの街のしろ(能代市)
●おなごりフェスティバル(能代市)
●七座山(能代市二ツ井町)
●能代役七夕(能代市)
●はまなす画廊(能代市)
●きみまち阪(能代市二ツ井町)
●旧料亭金勇(能代市)
●バスケの街のしろ(能代市)
●おなごりフェスティバル(能代市)
●七座山(能代市二ツ井町)
●能代役七夕(能代市)
●はまなす画廊(能代市)
●きみまち阪(能代市二ツ井町)
578263
リベリア
☆Liberia
☆リベリア通常貨2種セット
【額面】25・50Cents(セント)
【図案】表面:花輪、額面
裏面:頭飾りを付けた女性の頭部
【年号】2000年
リベリアは、アメリカ合衆国で解放された黒人奴隷によって建国され、1847年に独立。
第2次内戦(1999〜2003年)などにより疲弊。アフリカ北西部、大西洋岸に位置する地域。
※実物は掲載画像と異なる場合があります。
※経年による変色や劣化が多少ある場合がございます。
※実物の年号表記はご案内と異なる場合があります。予めご了承ください。
☆リベリア通常貨2種セット
【額面】25・50Cents(セント)
【図案】表面:花輪、額面
裏面:頭飾りを付けた女性の頭部
【年号】2000年
リベリアは、アメリカ合衆国で解放された黒人奴隷によって建国され、1847年に独立。
第2次内戦(1999〜2003年)などにより疲弊。アフリカ北西部、大西洋岸に位置する地域。
※実物は掲載画像と異なる場合があります。
※経年による変色や劣化が多少ある場合がございます。
※実物の年号表記はご案内と異なる場合があります。予めご了承ください。
150150
1951年発行。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
☆82円:かぼちゃ、パプリカ、そらまめ、きんかん、ブルーベリー
東京中央局 押印機×6