その他植物
605406
埼玉
台紙(B5 サイズ)、ポストカード大1枚付き。世界盆栽大会は、「盆栽」を通じて、世界の盆栽愛好家が集い、盆栽文化の普及と技術の向上、国境を越えた親善交流を目的として、四年に一度開催されている大会。
●ぶな
●野梅
●一位
●もみじ
●真柏×2
●かえで
●寒桜
●黒松
●五葉松
●ぶな
●野梅
●一位
●もみじ
●真柏×2
●かえで
●寒桜
●黒松
●五葉松
261203
☆「色」がテーマ!第1集は「青」を中心とした寒色
東京中央局 絵入りハト印×8 和文ハト印×4
*絵入りハト印は、糸巻をデザイン。
東京中央局 絵入りハト印×8 和文ハト印×4
*絵入りハト印は、糸巻をデザイン。
261204
☆「色」がテーマ!第1集は「青」を中心とした寒色
東京中央局 押印機×12
*押印機は富士山をデザイン
東京中央局 押印機×12
*押印機は富士山をデザイン
201235
☆木の実や葉っぱなど秋らしいモチーフ
東京中央局 絵入りハト印×6 和文ハト印×2
*絵入りハト印はどんぐり、松ぼっくり。
東京中央局 絵入りハト印×6 和文ハト印×2
*絵入りハト印はどんぐり、松ぼっくり。
201034
☆2020年夏は青を基調
東京中央局 押印機×10
*63円はトロピカルな果物や植物。
*84円は夏の海岸の風景。
*押印機は「プルメリアの花」。
東京中央局 押印機×10
*63円はトロピカルな果物や植物。
*84円は夏の海岸の風景。
*押印機は「プルメリアの花」。

559761
モルディブ
2000.4発行。
オオヘリトガリバワモン、アカタテハ、シンジュフタオほかを描く。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
オオヘリトガリバワモン、アカタテハ、シンジュフタオほかを描く。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラ等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
164594
2003年発行。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
120157
1949年発行。
国土緑化運動とは、第二次大戦の戦中・戦後期に森林の荒廃が進み、洪水・土砂災害が頻発したため始まった、林野庁主導の緑化推進運動。中心的行事として全国植樹祭が毎年行われている。
切手は、1948〜49年に発行された後、1965年に運動が15周年を迎えたのにちなみ発行。この後、1971〜2000年は特殊切手(1992年のみふるさと切手)で、2001年以降はふるさと切手として毎年発行されている。
●切手名称の後の都道府県名は、国土緑化運動の中心的行事「全国植樹祭」の開催地です。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
国土緑化運動とは、第二次大戦の戦中・戦後期に森林の荒廃が進み、洪水・土砂災害が頻発したため始まった、林野庁主導の緑化推進運動。中心的行事として全国植樹祭が毎年行われている。
切手は、1948〜49年に発行された後、1965年に運動が15周年を迎えたのにちなみ発行。この後、1971〜2000年は特殊切手(1992年のみふるさと切手)で、2001年以降はふるさと切手として毎年発行されている。
●切手名称の後の都道府県名は、国土緑化運動の中心的行事「全国植樹祭」の開催地です。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
164661
2005年発行。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※シートの銘版のご指定はご容赦ください。
※シートには、シワ、指跡、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
115359
秋らしいモチーフや風景を優しいタッチで表現!
85円は、秋の森と小鳥、秋の森とシカ、青い実と赤い実ほか。110円は、収穫の風景、読書、ティータイムほかを描く。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
85円は、秋の森と小鳥、秋の森とシカ、青い実と赤い実ほか。110円は、収穫の風景、読書、ティータイムほかを描く。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
131440
1993年発行。
「アルペンスキー世界選手権大会」、「皇太子(徳仁)成婚」、「世界人権宣言45年」などのセット(C1403-4、C1415-7、C1419-21、C1425-7、C1430-1、C1434、C1438-40)。
※シリーズ、趣味週間、文通週間、国体、ふみの日、国土緑化、年賀、切手帳、小型シートは含まれていません。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※未使用美品です。
「アルペンスキー世界選手権大会」、「皇太子(徳仁)成婚」、「世界人権宣言45年」などのセット(C1403-4、C1415-7、C1419-21、C1425-7、C1430-1、C1434、C1438-40)。
※シリーズ、趣味週間、文通週間、国体、ふみの日、国土緑化、年賀、切手帳、小型シートは含まれていません。
※連刷切手は、画像と並び順が異なる場合があります。
※未使用美品です。
605425
佐賀
佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が明治25年に建てた別邸と、明治33年から9年をかけて築いた約6400平方メートルの庭園。雲仙岳と筑紫平野を借景とした庭園は国の名勝。
605397
大分
●御霊もみじ(耶馬渓)
●渓石園(耶馬渓)
●長岩城址(耶馬渓)
●羅漢寺旧参道(本耶馬渓)
●雪の一目八景(耶馬渓)
●青の洞門
●東谷川ほたる乱舞(本耶馬渓)
●魔林峡(山国)
●猿飛千壷峡(山国)
●三光コスモス園(三光)
●渓石園(耶馬渓)
●長岩城址(耶馬渓)
●羅漢寺旧参道(本耶馬渓)
●雪の一目八景(耶馬渓)
●青の洞門
●東谷川ほたる乱舞(本耶馬渓)
●魔林峡(山国)
●猿飛千壷峡(山国)
●三光コスモス園(三光)
602966
秋田
●風の松原(能代市)×3
●旧料亭金勇(能代市)
●バスケの街のしろ(能代市)
●おなごりフェスティバル(能代市)
●七座山(能代市二ツ井町)
●能代役七夕(能代市)
●はまなす画廊(能代市)
●きみまち阪(能代市二ツ井町)
●旧料亭金勇(能代市)
●バスケの街のしろ(能代市)
●おなごりフェスティバル(能代市)
●七座山(能代市二ツ井町)
●能代役七夕(能代市)
●はまなす画廊(能代市)
●きみまち阪(能代市二ツ井町)
150350
1956年発行。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
◆カタログ番号は、「さくら日本切手カタログ」最新版によるものです。〈 〉内の番号は、旧カタログ番号を記載しています。
※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
164886
国土緑化運動の中心的行事である「第73回全国植樹祭」が岩手県で開催されることを記念して発行された。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
164888
「第74回全国植樹祭」が岡山県で開催されることを記念して発行された。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
168233
1998年発行。
ペーンとは切手帳ペーンの略称で、切手帳から表紙を除いた切手部分のこと。1954年に製本しないまま発行された「切手趣味週間」切手帳(カタログ番号CB1)が「ペーン」と発表されて以来、日本では、表紙なしの切手帳ペーンを「ペーン」と呼ぶことが定着しており、表紙付きの切手帳は「ゆうペーン」の愛称が付けられている。
※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
ペーンとは切手帳ペーンの略称で、切手帳から表紙を除いた切手部分のこと。1954年に製本しないまま発行された「切手趣味週間」切手帳(カタログ番号CB1)が「ペーン」と発表されて以来、日本では、表紙なしの切手帳ペーンを「ペーン」と呼ぶことが定着しており、表紙付きの切手帳は「ゆうペーン」の愛称が付けられている。
※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。