年賀切手 を買うならスタマガネット 並び順:価格(安い順) 8/15ページ

年賀切手

年賀状に貼る切手や、年賀はがき・切手類のお年玉賞品として発行された切手をまとめました。


平成12年用年賀「辰」80円
141084
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
1999年発行。

※未使用美品です。
平成13年用年賀「巳」80円
141088
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
2000年発行。

※未使用美品です。
平成14年用年賀「吉良の赤馬」80円
141092
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
2001年発行。

※未使用美品です。
平成15年用年賀「宝珠の未」80円
141096
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
2002年発行。

※未使用美品です。
平成16年用年賀「出世猿」80円
141100
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
2003年発行。

※未使用美品です。
平成17年用年賀「下野土鈴・とり」80円
141104
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
2004年発行。

※未使用美品です。
平成18年用年賀「佐土原人形・戌」くじ付83円
141110
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
2005年発行。

※くじの番号は一例です。実際の番号とは異なります。
※未使用美品です。
平成19年用年賀「とやま土人形・亥」くじ付83円
141114
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
2006年発行。

※くじの番号は一例です。実際の番号とは異なります。
※未使用美品です。
平成20年用年賀「十二支招福土鈴・子」くじ付83円
141119
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
2007年発行。

図案は甲府土鈴「十二支招福土鈴・子」。山梨県甲府市で制作されている土鈴で、温かみのある作風が特徴の玩具。

※くじの番号は一例です。実際の番号とは異なります。
※未使用美品です。
平成22年用年賀「加賀魔除虎」くじ付83円
141130
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
題材は、石川県金沢市の郷土玩具「加賀魔除虎」。

※くじの番号は一例です。実際の番号とは異なります。
※未使用美品です。
平成23年用年賀「子兎土鈴」くじ付き83円
141134
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
2010年発行。

※くじの番号は一例です。実際の番号とは異なります。
※未使用美品です。
平成24年用年賀「龍」くじ付き83円
141138
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
土佐和紙雁皮張り子「龍(たつ)」

※くじの番号は一例です。実際の番号とは異なります。
※未使用美品です。
平成25年用年賀「干支の巳」くじ付83円
141142
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
※くじの番号は一例です。実際の番号とは異なります。
※未使用美品です。
平成26年用年賀「チンチン馬」くじ付83円
141146
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
題材は、50円が中山人形「土鈴春駒」(秋田県)。50+3円がのごみ人形「稲荷駒」(佐賀県)。80円と80+3円が琉球張り子「チンチン馬」(沖縄県)。

※くじの番号は一例です。実際の番号とは異なります。
※未使用美品です。
平成27年用年賀「岩井の木彫り十二支のひつじ」82円
141148
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
題材は、岩井の木彫十二支のひつじ(鳥取県)。

※未使用美品です。
平成28年用年賀「こだき申」82円
141153
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
題材は、土佐和紙漆喰張り子「こだき申(さる)」(高知県)。

※未使用美品です。
平成29年用年賀「十二支 酉」82円
141157
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
題材は、「伊予一刀彫 十二支 酉」(愛媛県)。
伊予一刀彫は、ノミの切れ味を活かして制作されているかわいらしい玩具で、愛媛県松山市で約70年間制作が続けられている。

※例年とはシート構成が異なっており、発行枚数も減少している。
※未使用美品です。
平成30年用年賀「古代犬」82円
141162
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
題材は、とやま土人形「古代犬」(富山県)。

※未使用美品です。
平成31年用年賀「干支・亥」82円
141167
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
題材は、八橋(やばせ)人形「干支・亥」秋田県。

※未使用美品です。
令和2年用年賀「川崎巨泉画・伏見唐辛鼠」84円
141173
販売価格(税込): ¥160
買い物かごへ入れる
題材は、「川崎巨泉画・伏見唐辛鼠」。

【川崎巨泉(1877-1942)】
大阪府堺市で1877年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身。その後、郷土玩具の蒐集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てた。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されている。巨泉に取り上げられた玩具は 5000種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重。

※未使用美品です。