東北支社 を買うならスタマガネット 並び順:商品名 24/37ページ

東北支社

東北支社が発行した青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島の6県のふるさとフレーム切手です。


雛とべに花の里 山形県河北町
604091
山形
販売価格(税込): ¥1,930
在庫: 売切れ
●紅花資料館
●等身大雛人形
●いもこ列車
●町の花・べに花
●冷たい肉そば
●林家舞楽
●谷地奴
●児童動物園
●かほくイタリア野菜
●谷地どんがまつり(囃子屋台)
世界遺産 平泉 中尊寺
606252
岩手
販売価格(税込): ¥1,650
在庫: 売切れ
●中尊寺「金色堂旧覆堂」
●中尊寺「弁財天堂」
●中尊寺「白山神社能舞台」
●中尊寺ハス
●中尊寺「金色堂新覆堂」
世界遺産 平泉 毛越寺
606251
岩手
販売価格(税込): ¥1,650
在庫: 売切れ
●毛越寺「常行堂」
●毛越寺「曲水の宴」
●毛越寺庭園
●毛越寺「あやめ」
●毛越寺「本堂」
世界遺産・平泉
602949
岩手
販売価格(税込): ¥2,300
在庫: 売切れ
●中尊寺「金色堂」
●中尊寺「金色堂旧覆堂」
●中尊寺「金色堂新覆堂」
●中尊寺ハス
●中尊寺「白山神社能舞台」
●毛越寺「曲水の宴」
●毛越寺「あやめ」
●毛越寺「常行堂」
●毛越寺 延年の舞「老女」
●毛越寺 浄土庭園「大泉が池」
世界遺産登録記念 北海道・北東北の縄文遺跡群
607508
東北ほか
販売価格(税込): ¥2,870
在庫: 売切れ
2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念。
シート地は、史跡 北黄金貝塚、特別史跡 大湯環状列石 特別史跡 山内丸山遺跡、史跡 御所野遺跡。
●土偶
●石棒
●足形付土版
●鹿角装飾
●大型板状土偶
●土版
●板状土偶
●羽根付き縄文人
●土屋根建物(立体表示)
●漆塗土器
A3二つ折り台紙付き。
世界遺産平泉
608668
東北
販売価格(税込): ¥2,340
在庫: 売切れ
世界遺産平泉の構成資産である中尊寺金色堂の建立900年を記念。
シート地には金色堂内陣の写真に、俳人・松尾芭蕉が詠んだ「五月雨の 降り残してや 光堂」の句がレイアウトされています。切手には、初夏から晩秋にかけての中尊寺や金色堂の風景が収められています。

●中尊寺「金色堂」
●中尊寺「金色堂新覆堂」
●中尊寺ハス
●金色堂「須弥壇(しゅみだん)」
●中尊寺参道「月見坂」

※現地の郵便局のみで入手可能な解説紙付き(数量限定)。
世界遺産平泉PR キャラクター「ケロ平(ひら)」
604516
岩手
販売価格(税込): ¥1,930
在庫: 売切れ
●中尊寺「金色堂新覆堂」
●中尊寺「白山神社能舞台」
●中尊寺「本堂」
●毛越寺「遣水」
●柳之御所遺跡
●骨寺村荘園遺跡
●長者ケ原廃寺跡
●観自在王院跡
●無量光院跡と金鶏山
●達谷窟
是川縄文館 開館記念
602977
青森
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
●国宝 合掌土偶
●遮光器土偶
●頬杖土偶
●皿形土器
●赤色漆塗り注口土器
●鉢形籃胎漆器
●赤色漆塗り竪櫛
●漆塗り彩文樹皮製容器
●鉢形木胎漆器
●箆形木製品
政党政治の礎を築いた平民宰相 原敬 100回忌記念
607472
岩手
販売価格(税込): ¥2,140
買い物かごへ入れる
「平民宰相」として親しまれた第19代内閣総理大臣、原敬(はら・たかし)の100回忌を記念。
シート地には、大礼服姿の原敬と座右の銘「寶積(ほうじゃく)人に尽くして見返りを求めず」。
●原敬書「寶積」
●岩手県指定有形文化財「原敬日記 附 絶筆 メモ及び本箱」
●原敬生前最後の写真
●原敬 外務省御用掛時代
●原敬 外務次官時代
●原敬 欧米周遊時
●原敬 シルクハット姿
●原敬と妻子
●盛岡市指定有形文化財「原敬生家」(秋)
●原敬書「旧南部藩戊辰殉難者五十年祭」
西馬音内盆踊り
601451
秋田
販売価格(税込): ¥1,200 (通常価格 ¥2,100)
在庫: 売切れ
西馬音内の盆踊は、秋田県雄勝郡羽後町西馬音内で行われる盆踊りです。阿波踊り、郡上おどりと合わせて日本三大盆踊り、毛馬内の盆踊、一日市の盆踊と合わせて秋田県三大盆踊りと称されます。
西馬音内盆踊り
604759
秋田
販売価格(税込): ¥1,900
在庫: 売切れ
日本三大盆踊りのひとつに数えられ、国の重要無形民俗文化財に指定されている、秋田県雄勝郡羽後町の伝統行事「西馬音内盆踊り」(にしもないぼんおどり)を題材としたフレーム切手です。
西馬音内盆踊り
605768
秋田
販売価格(税込): ¥1,870
在庫: 売切れ
西馬音内の盆踊は、秋田県雄勝郡羽後町西馬音内で行われる盆踊りです。阿波踊り、郡上おどりと合わせて日本三大盆踊り、毛馬内の盆踊、一日市の盆踊と合わせて秋田県三大盆踊りと称されます
西馬音内盆踊り 令和元年
606577
秋田
販売価格(税込): ¥2,100
在庫: 売切れ
西馬音内の盆踊は、秋田県雄勝郡羽後町西馬音内で行われる盆踊りです。
阿波踊り、郡上おどりと合わせて日本三大盆踊り。また、毛馬内の盆踊、一日市の盆踊と合わせて秋田県三大盆踊りと称されます。
西馬音内盆踊り2011
602802
秋田
販売価格(税込): ¥1,520
在庫: 売切れ
「西馬音内盆踊り」は、日本三大盆踊りのひとつに数えられます。また、国の重要無形民俗文化財に指定されている「西馬音内盆踊り」は秋田県の羽後町西馬音内(にしもない)に伝わる伝統行事で彦三頭巾や編み笠で顔を隠し、端縫い衣裳をまとった優雅な踊りで、毎年8月16日〜18日の3日間行われます。幻想的な夏の夜を体験してください。
西馬音内盆踊り2012
603254
秋田
販売価格(税込): ¥1,580
在庫: 売切れ
西馬音内の盆踊(にしもないのぼんおどり)とは秋田県雄勝郡羽後町西馬音内で行われる盆踊りである。毎年8月16日から18日まで西馬音内本町通りにおいて行われる。阿波踊り、郡上おどりと合わせて日本三大盆踊り、毛馬内の盆踊、一日市の盆踊と合わせて秋田県三大盆踊りと称される。重要無形民俗文化財。
西馬音内盆踊り2013
603736
秋田
販売価格(税込): ¥1,580
在庫: 売切れ
祖霊たちを送る盆の8月16日。出羽の山並みに日が沈むころ、羽後町西馬音内に寄せ太鼓囃子が鳴り響きます。やがて、着飾った子供たちが、篝火のたかれた本町通りで音頭を披露し、3日間にわたる盆踊りが幕を開けます。櫓の上で奏でられる勇壮な囃子と野趣に満ちた歌声が佳境に入るにつれ、踊りの輪も広がっていきます。編み笠や彦三頭巾で顔を隠した踊り上手たちが加わり、あでやかな端縫いや藍染めの衣装が篝火に浮かびあがります。
青い森鉄道 開業10周年
603472
青森
販売価格(税込): ¥1,930
在庫: 売切れ
●青森湾を臨む 浅虫温泉〜西平内
●三連アーチの天間川橋梁 上北町〜乙供
●雨に霞む森を行く 千曳〜乙供
●青森行き最終列車 夜の八戸駅
●海が見える駅 狩場沢駅
●朝の通学風景 矢田前駅
●三戸望郷大橋を上に見て 三戸〜目時
●春の田園風景 諏訪ノ平〜剣吉
●野花のじゅうたん 乙供〜上北町
●馬淵川を渡る 三戸〜諏訪ノ平
青春の寺山修司
602258
青森
販売価格(税込): ¥2,160
在庫: 売切れ
青森ねぶた
601246
青森
販売価格(税込): ¥2,000
在庫: 売切れ
【題材】青森ねぶた祭の模様。
青森ねぶた 2012
603269
青森
販売価格(税込): ¥1,820
在庫: 売切れ
「青森ねぶた祭」は青森県青森市で8月2日〜7日に開催される夏祭りで、毎年、延べ300万人以上の観光客が訪れます。切手は、2011年青森ねぶた祭に出陣したねぶたの中から、最上位である「ねぶた大賞」を受賞した「四神降臨 百虎と青龍」(作:千葉 作龍)。