東京支社
東京支社が発行した東京都のふるさとフレーム切手です。
601431
東京
販売価格(税込):
¥1,990
在庫:
売切れ
●頂上の桜 ●ムササビ ●朝焼けの富士山 ●紅葉の清滝駅 ●薬王院飯縄権現堂 ●節分車人形 ●タカオスミレ ●関東富士見百景 ●斜度日本一のケーブルカー ●4号路吊り橋
601455
東京
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
●羽村市(チューリップ)●国立市(梅)●昭島市(つつじ)●瑞穂町(茶の花)●日の出町(桜)●武蔵村山市(春蘭)●福生市(つつじ)●立川市(こぶし)●檜原村(やまぶき)●あきる野市(菊)
601479
東京
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
シート地とタブに載っている「すすきみみずく」は、すすきを使った素朴な玩具で、江戸時代から継がれ全国に知られた貴重なものです。今も名物「すすきみみずく」を売る上川口屋は都内最古(元録年間以来の営業)の駄菓子屋です。
601521
東京
販売価格(税込):
¥1,990
在庫:
売切れ
●ハギ
●ヤマホトトギス
●オミナエシ
●ナンバンギセル
●ススキ
●キキョウ
●フジバカマ
●リンドウ
●クズ
●カワラナデシコ
●ヤマホトトギス
●オミナエシ
●ナンバンギセル
●ススキ
●キキョウ
●フジバカマ
●リンドウ
●クズ
●カワラナデシコ
601540
東京
販売価格(税込):
¥880
在庫:
売切れ
多摩湖の通称で呼ばれる村山貯水池は、東大和市の狭山丘陵の渓谷に造られた人造湖です。東京都水道局の水源のひとつで、東京都内の他県にまたがらない湖の中では最大です。
601569
東京
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
●あかつき
●オレンジキャンパス
●サイケ
●ホワイトベルサイユ
●ピノキオ
●イエローガーデン
●レッドイリュージョン
●ディープレッドキャンパス
●オレンジフレア
●シーシェル
●オレンジキャンパス
●サイケ
●ホワイトベルサイユ
●ピノキオ
●イエローガーデン
●レッドイリュージョン
●ディープレッドキャンパス
●オレンジフレア
●シーシェル
601570
東京
販売価格(税込):
¥1,470
在庫:
売切れ
●センセーション・クリムソン
●ダブルクリック
●チョコレートコスモス
●ピコティ
●クリムソンキャンパス
●サイケ
●レモンブライト
●丁字咲き
●日の丸
●オレンジフレア
●ダブルクリック
●チョコレートコスモス
●ピコティ
●クリムソンキャンパス
●サイケ
●レモンブライト
●丁字咲き
●日の丸
●オレンジフレア
601578
東京
販売価格(税込):
¥1,900
在庫:
売切れ
【タブ図案】川瀬巴水:「馬込の月」「矢口」「森ヶ崎乃夕陽」「池上本門寺」「池上市之倉(夕陽)」「洗足池乃残雪」/高橋松亭:「根方」「蒲田」「羽根田」「馬込」
【シート地図案】川瀬巴水「池上乃雪」
【シート地図案】川瀬巴水「池上乃雪」
601591
東京
販売価格(税込):
¥1,820
在庫:
売切れ
新宿界隈の寺社に安置されている七福神を、可愛いイラストで描いた切手です。七福神めぐりは、元旦から7日までの間、七福神を安置している寺社を巡拝して開運を祈る年中行事です。
601628
東京
販売価格(税込):
¥1,930
在庫:
売切れ
東京ミッドタウンは、東京の真中、港区赤坂に、2007年3月30日にグランドオープンしました。働くこと、住まうこと、遊ぶこと、憩うこと。この街はそのすべてが一体となった複合都市で、オフィス、ホテル、公園、美術館といった施設が揃った高機能施設です。東京の新名所となっています。
601642
東京
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
1989年にオープンした葛西臨海水族園は、開園20周年を迎えました。世界でただひとつ、水槽内でマグロの産卵に成功した水族館です。マグロのほかにも、極地から赤道まで世界中の海の生き物に会えます。
601680
東京
販売価格(税込):
¥864
在庫:
売切れ
海と山に囲まれた、ノスタルジックな港伊豆大島は相模湾に浮かぶ伊豆諸島最大の島。
中央には、現在も噴火をくりかえす三原山がそびえています。
島の南端にある波浮港は、かつては火山の火口湖でしたが、大津波で海とつながり、その後人の手で港口を広げて港となりました。
明治から昭和初期にかけての波浮港は、伊豆大島沖によい漁場があったため、漁船の立ち寄り場、風待ち港として隆盛を極めます。
また、美しい景観と温暖な気候にひかれて、多くの文化人が保養や観光、作品の執筆のために訪れ逗留しました
中央には、現在も噴火をくりかえす三原山がそびえています。
島の南端にある波浮港は、かつては火山の火口湖でしたが、大津波で海とつながり、その後人の手で港口を広げて港となりました。
明治から昭和初期にかけての波浮港は、伊豆大島沖によい漁場があったため、漁船の立ち寄り場、風待ち港として隆盛を極めます。
また、美しい景観と温暖な気候にひかれて、多くの文化人が保養や観光、作品の執筆のために訪れ逗留しました