近畿支社
近畿支社が発行した大阪、京都、奈良、兵庫、滋賀、和歌山の2府4県のふるさとフレーム切手です。
605437
京都
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●野菜盛り(夏)
●京たけのこ
●聖護院かぶ
●万願寺甘とう
●京山科なす
●京みず菜
●賀茂なす
●紫ずきん
●九条ねぎ
●野菜盛り(冬)
●京たけのこ
●聖護院かぶ
●万願寺甘とう
●京山科なす
●京みず菜
●賀茂なす
●紫ずきん
●九条ねぎ
●野菜盛り(冬)
605069
和歌山
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
和歌山県古座川町が誕生してから60周年を迎えることを記念したフレーム切手です。
●一枚岩
●丸太管流し
●河内の留場
●光泉寺の子授けイチョウ
●ハッチョウトンボ
●明治末期の古座川木材協同組合事務所付近
●田掻
●滝の拝
●虫喰岩
●潜水橋
※シート地:地蔵紅葉、七川ダム湖畔の桜、一枚岩、キイジョウロウホトトギス
●一枚岩
●丸太管流し
●河内の留場
●光泉寺の子授けイチョウ
●ハッチョウトンボ
●明治末期の古座川木材協同組合事務所付近
●田掻
●滝の拝
●虫喰岩
●潜水橋
※シート地:地蔵紅葉、七川ダム湖畔の桜、一枚岩、キイジョウロウホトトギス
605140
大阪
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
さかい利晶の杜は、堺が生んだ茶の湯の大成者・千利休と茶の湯、歌人・与謝野晶子と文学、堺の歴史・文化を楽しみながら学び体験できる施設。 千利休と茶の湯を歴史文化から解き明かす「千利休茶の湯館」、歌人与謝野晶子の作品世界とその生き方に触れる「与謝野晶子記念館」、堺観光の基点となる「観光案内展示室」などがあります。
605165
大阪
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
通常運行する電車として日本最古の車両となる「阪堺電車モ161形」は、1928年(昭和3年)に製造されてから2015年で米寿(数え年で88年)を迎えました。阪堺線では、これを記念し、昭和40年当時の姿に復元し、現在は貸切専用車両となっているモ161号車(復元車)が、期間限定で通常運行しました。
605183
京都
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●第40回全国育樹祭シンボルマーク
●南丹市:美山・かやぶきの里
●宇治市:お茶の新芽
●亀岡市*佐伯灯籠
●京丹波町:丹波くり
●まゆまろ
●福知山市:福知山城
●綾部市:綾部バラ園
●京都市:北山杉
●第40回全国育樹祭ポスター
●南丹市:美山・かやぶきの里
●宇治市:お茶の新芽
●亀岡市*佐伯灯籠
●京丹波町:丹波くり
●まゆまろ
●福知山市:福知山城
●綾部市:綾部バラ園
●京都市:北山杉
●第40回全国育樹祭ポスター
605015
奈良
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
橿原市制60周年を記念したフレーム切手です。
●畝傍山(大和三山)
●耳成山(大和三山)
●香具山(大和三山)
●藤原宮跡
●本薬師寺跡(ホテイアオイ)
●今井町(秋祭り)
●橿原市昆虫館
●橿原市観光PRキャラクター・こだいちゃん、さららちゃん
●橿原神宮
※シート地:藤原宮跡
●畝傍山(大和三山)
●耳成山(大和三山)
●香具山(大和三山)
●藤原宮跡
●本薬師寺跡(ホテイアオイ)
●今井町(秋祭り)
●橿原市昆虫館
●橿原市観光PRキャラクター・こだいちゃん、さららちゃん
●橿原神宮
※シート地:藤原宮跡
605074
和歌山
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
和歌山県岩出市が誕生してから10周年を迎えることを記念したフレーム切手です。
●根來寺大塔(国宝)
●根来の子守歌
●根来鉄砲隊
●根來寺 能
●10周年記念ロゴマーク×2
●根来塗
●根来SL公園
●旧和歌山県会議事堂(通称:一乗閣)
●いわで夏まつり
※シート地:市の花さくら、京奈和自動車道岩出根来インターチェンジ、もみじ谷公園、和歌山県植物公園緑花センター、岩出市イメージキャラクター そうへいちゃん
●根來寺大塔(国宝)
●根来の子守歌
●根来鉄砲隊
●根來寺 能
●10周年記念ロゴマーク×2
●根来塗
●根来SL公園
●旧和歌山県会議事堂(通称:一乗閣)
●いわで夏まつり
※シート地:市の花さくら、京奈和自動車道岩出根来インターチェンジ、もみじ谷公園、和歌山県植物公園緑花センター、岩出市イメージキャラクター そうへいちゃん
605118
京都
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●斎王代 御禊の儀(下鴨神社 27年5月4日)
●御禊の儀(下鴨神社 27年5月4日)
●賀茂競馬(上賀茂神社 27年5月5日)
●路頭の儀 牛車(京都御所 27年5月15日)
●斎王代 社頭の儀(下鴨神社 27年5月15日)
●女人列 社頭の儀(下鴨神社 27年5月15日)
●社頭の儀(下鴨神社 27年5月15日)
●斎王代 参進(上賀茂神社 27年5月15日)×2
●女人列 参進(上賀茂神社 27年5月15日)
●御禊の儀(下鴨神社 27年5月4日)
●賀茂競馬(上賀茂神社 27年5月5日)
●路頭の儀 牛車(京都御所 27年5月15日)
●斎王代 社頭の儀(下鴨神社 27年5月15日)
●女人列 社頭の儀(下鴨神社 27年5月15日)
●社頭の儀(下鴨神社 27年5月15日)
●斎王代 参進(上賀茂神社 27年5月15日)×2
●女人列 参進(上賀茂神社 27年5月15日)
605515
滋賀
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●彦根町役場(のちの彦根市役所)
●市の花 はなしょうぶ
●ひこにゃん
●彦根駅
●ゑびす講
●彦根ばやし総おどり
●びわこ国体
●市制施行調印式祝賀行事
●雪の彦根城天守
●鳥人間コンテスト
●市の花 はなしょうぶ
●ひこにゃん
●彦根駅
●ゑびす講
●彦根ばやし総おどり
●びわこ国体
●市制施行調印式祝賀行事
●雪の彦根城天守
●鳥人間コンテスト
605505
大阪
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
池田市の水月公園には、中国蘇州市より友好都市締結3周年を記念して1984年に寄贈されたあずまやがあります。これは、蘇州市で最も有名な庭園のひとつである拙政園(せっせいえん)の六角亭をモデルに建てられ、「双方がともに美しく芳しく」との願いを込め「斉芳亭」と名付けられました。切手の絵柄のうち5枚は、池田市内の幼稚園・こども園児が描いた「斉芳亭」。
605508
兵庫
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●千丈寺湖
●福島大池
●フラワータウン(三田幹線)
●武庫川さくら回廊
●有馬富士山頂から望むフラワータウン
●心月院
●駒宇佐八幡宮「百石踊り」
●三田市マスコットキャラクター キッピー・チャッピー・ハッピー
●母子大池
●新宮 晋 風のミュージアム
●福島大池
●フラワータウン(三田幹線)
●武庫川さくら回廊
●有馬富士山頂から望むフラワータウン
●心月院
●駒宇佐八幡宮「百石踊り」
●三田市マスコットキャラクター キッピー・チャッピー・ハッピー
●母子大池
●新宮 晋 風のミュージアム
605538
奈良
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●又兵衛桜
●佛隆寺の千本桜
●大野寺のしだれ桜
●室生寺の石楠花
●宇太水分神社
●松山西口関門
●室生寺の紅葉
●大野寺弥勒磨崖仏
●室生寺の雪景色
●かぎろひ
●佛隆寺の千本桜
●大野寺のしだれ桜
●室生寺の石楠花
●宇太水分神社
●松山西口関門
●室生寺の紅葉
●大野寺弥勒磨崖仏
●室生寺の雪景色
●かぎろひ
605745
兵庫
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
昭和32年に開館した須磨水族館は、当時、「東洋一の水族館」と言われ、「東の上野(動物園)、西の須磨(水族館)」と評され、日本の草分け的な水族館として愛されてきました。昭和62年に老朽化のために閉館しましたが、海浜公園要素を一体化した、日本初の“水族園”として生まれ変わりました。
605621
京都
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
●斎王代 御禊の儀(上賀茂神社 28年5月4日)×3
●賀茂競馬(上賀茂神社 28年5月5日)×2
●御蔭祭(左京区上高野 28年5月12日)
●斎王代 社頭の儀(下鴨神社 28年5月15日)
●女人列 社頭の儀(下鴨神社 28年5月15日)
●斎王代(腰興)路頭の儀(賀茂街道 28年5月15日)
●牛車 路頭の儀(賀茂街道 28年5月15日)
●賀茂競馬(上賀茂神社 28年5月5日)×2
●御蔭祭(左京区上高野 28年5月12日)
●斎王代 社頭の儀(下鴨神社 28年5月15日)
●女人列 社頭の儀(下鴨神社 28年5月15日)
●斎王代(腰興)路頭の儀(賀茂街道 28年5月15日)
●牛車 路頭の儀(賀茂街道 28年5月15日)
605629
京都
販売価格(税込):
¥2,100
在庫:
売切れ
『日本茶800年の歴史散歩』京都・山城は、平成27年4月24日に日本遺産(Japan Heritage)に認定 されました。
●木津川市 上狛茶問屋街
●笠置寺 伝 虚空蔵磨崖仏
●城陽市 上津屋の浜茶
●精華町 水景園
●南山城村 白石の茶畑
●京田辺市 飯岡
●井出町
●久御山町
●宇治市
●八幡市 流れ橋と浜茶
●木津川市 上狛茶問屋街
●笠置寺 伝 虚空蔵磨崖仏
●城陽市 上津屋の浜茶
●精華町 水景園
●南山城村 白石の茶畑
●京田辺市 飯岡
●井出町
●久御山町
●宇治市
●八幡市 流れ橋と浜茶