郵趣ブック
切手や郵便の知識を深め、楽しくためになる書籍です。
図案、発行国、消印(スタンプ)、歴史、データ集など、いろいろな切り口で切手・郵便を語る書籍たちです。時を忘れ読みふける1冊に出会えます。
8594
なぜ1セントの切手は950万ドルになったのか?
1856年、英領ギアナで暴動が起こり、本国から切手が届かないことを恐れ、急場しのぎに地元の新聞社で切手が印刷された。地元のみで使用され、そのまま忘れ去られたが、発行から17年後、ある少年が廃屋でこの切手を発見。以降、この切手の価値は、コレクターたちの間で跳ね上がって行く。
なぜ、どのようにして、この切手はとてつもない価値になったのか? 世界で一枚しかないとされる切手と、それをめぐる人々の数奇な運命と情熱を描く、傑作ノンフィクション。
■ジェームズ・バロン・著、高山祥子・訳
■東京創元社刊
■2018年7月20日発行
■四六判・仮フランス装/235ページ
1856年、英領ギアナで暴動が起こり、本国から切手が届かないことを恐れ、急場しのぎに地元の新聞社で切手が印刷された。地元のみで使用され、そのまま忘れ去られたが、発行から17年後、ある少年が廃屋でこの切手を発見。以降、この切手の価値は、コレクターたちの間で跳ね上がって行く。
なぜ、どのようにして、この切手はとてつもない価値になったのか? 世界で一枚しかないとされる切手と、それをめぐる人々の数奇な運命と情熱を描く、傑作ノンフィクション。
■ジェームズ・バロン・著、高山祥子・訳
■東京創元社刊
■2018年7月20日発行
■四六判・仮フランス装/235ページ
8597
内閣印刷局がまとめた、関東大震災による局内の被害状況の記録を、活字に組まず、手書き原稿そのままを製本したもの。これらの原稿は完本として刊行する予定だったが、今まで未刊で残されていた。
建物や印刷機をはじめ、さまざまな物品が損壊し、多くの犠牲者が出た深刻な被災状況、その中から始まる復旧までの道程が、活字ではなく血肉のある手書き原稿により、まるでドキュメンタリー映像のように鮮明に目の前に現れる。
震災切手発行や田沢切手復旧の経緯も、その場に居合わせるかのように読み取れ、また焼失品リストからは、手彫はじめ数多の切手原版が保管されていたことも窺え、研究者には貴重な一次資料となろう。
■内閣印刷局・編
■鳴美刊
■2018年9月1日発行
■A5判・並製/260ページ
建物や印刷機をはじめ、さまざまな物品が損壊し、多くの犠牲者が出た深刻な被災状況、その中から始まる復旧までの道程が、活字ではなく血肉のある手書き原稿により、まるでドキュメンタリー映像のように鮮明に目の前に現れる。
震災切手発行や田沢切手復旧の経緯も、その場に居合わせるかのように読み取れ、また焼失品リストからは、手彫はじめ数多の切手原版が保管されていたことも窺え、研究者には貴重な一次資料となろう。
■内閣印刷局・編
■鳴美刊
■2018年9月1日発行
■A5判・並製/260ページ
8614
かつてジョン・レノンが“世界一カッコいい男”と呼び、現在でもTシャツのイラストなどで有名なチェ・ゲバラは、1928年アルゼンチンで生まれ、1967年にボリヴィア山中でのゲリラ活動中に捕えられ、39歳で逝去。
キューバ革命の英雄として有名な彼だが、若き日の南米縦断旅行をはじめ、革命政府の要人として日本を含むアジア・アフリカ・東欧への歴訪、コンゴでの武装闘争支援など、じつはその足跡は全世界に及ぶ。その軌跡を郵便資料という独自の視点からたどり「現代史」を浮かび上がらせる稀有な書。
■内藤陽介・著
■えにし書房刊
■2019年2月25日発行
■A5判・並製/695ページ
キューバ革命の英雄として有名な彼だが、若き日の南米縦断旅行をはじめ、革命政府の要人として日本を含むアジア・アフリカ・東欧への歴訪、コンゴでの武装闘争支援など、じつはその足跡は全世界に及ぶ。その軌跡を郵便資料という独自の視点からたどり「現代史」を浮かび上がらせる稀有な書。
■内藤陽介・著
■えにし書房刊
■2019年2月25日発行
■A5判・並製/695ページ
8616
山手線が電車運転を開始して110年。その沿線には江戸時代からの歴史遺産、明治以降の近代化・文化遺産があまたある。本書では明治〜昭和期の山手線各駅や沿線の多彩な古地図と絵はがきを基に、その移り変わりを辿って手軽に江戸・東京の歴史散歩を楽しめる。
■生田誠・著
■フォト・パブリッシング刊
■2019年3月25日発行
■B5判・並製/256ページ/オールカラー
■生田誠・著
■フォト・パブリッシング刊
■2019年3月25日発行
■B5判・並製/256ページ/オールカラー
8620
長野県ゆかりの鉄道絵葉書183点を集成!貨客を運び、長野県の発展に寄与した大小の鉄道。廃線を含む、懐かしい往時の姿を今に伝える貴重な絵葉書を、鉄道史研究の第一人者による解説とともに収録。 鉄道ファンのみならず、信州の歴史研究にも必携の1冊。
■白土貞夫・編
■しなのき書房刊
■2019年7月8日発行
■B5変形判/並製/220ページ
■白土貞夫・編
■しなのき書房刊
■2019年7月8日発行
■B5変形判/並製/220ページ
8623
飛鳥時代から現在まで、約1400年にわたる年賀状の歴史と文化をたどる1冊。
飛鳥時代に遡る年賀状のルーツや、お年玉くじつき年賀葉書の誕生秘話、各時代や世相を映すものなどを交えて歴史をたどり、竹久夢二、棟方志功など著名人の年賀状、見るだけでも楽しいものや、歴史的価値あるものなど貴重な年賀状も多数掲載。
■ゴマブックス刊
■日本郵便株式会社・監修
■2019年11月23日発行
■A5判上製/214ページ/オールカラー
飛鳥時代に遡る年賀状のルーツや、お年玉くじつき年賀葉書の誕生秘話、各時代や世相を映すものなどを交えて歴史をたどり、竹久夢二、棟方志功など著名人の年賀状、見るだけでも楽しいものや、歴史的価値あるものなど貴重な年賀状も多数掲載。
■ゴマブックス刊
■日本郵便株式会社・監修
■2019年11月23日発行
■A5判上製/214ページ/オールカラー
8627
大正・昭和の大礼やさまざまな博覧会、祇園祭、葵祭など古くから伝わる祭礼を題材にした、明治〜昭和初期の京都の絵葉書を多数収録。当時の古写真、パンフレット類なども収録し、祝祭やイベントから京都近代の姿をたどる。
■森安正・生田誠・高田聡・編
■京都絵葉書研究会刊
■2019年12月1日発行
■B5判・並製/90ページ/オールカラー
■森安正・生田誠・高田聡・編
■京都絵葉書研究会刊
■2019年12月1日発行
■B5判・並製/90ページ/オールカラー
8628
「戦後最悪」と言われる日韓関係。現在の日韓関係の基礎となった日韓基本条約と国交正常化について、その歴史・社会的背景を多方面から見直すため、1953年の朝鮮戦争休戦から1965年の日韓基本条約締結までの韓国現代史を、切手や郵便物を資料とする「郵便学」の手法で読み解いたもの。
■内藤陽介・著
■えにし書房刊
■2020年1月15日発行
■A5判・並製/195ページ
■内藤陽介・著
■えにし書房刊
■2020年1月15日発行
■A5判・並製/195ページ
8629
上川管内中川町出身・札幌育ちの紙物コレクターが、子どものころから集め続けてきた絵はがき5万点以上の中から、明治から戦後までの札幌の歴史をたどる絵はがき約550枚を厳選。貴重な絵はがきに残された、美しい札幌の風景を堪能できる一冊。
■上ヶ島オサム・著
■北海道新聞社刊
■2020年1月21日発行
■A5判・並製/288ページ/オールカラー
■上ヶ島オサム・著
■北海道新聞社刊
■2020年1月21日発行
■A5判・並製/288ページ/オールカラー
8630
近代の視覚技術を集大成して作られた絵はがき。その誕生から、旅行と蒐集、消印と投函、ピンポンとの意外な関係、爆発的日本ブームまで。手彩色、透かし絵、3Dなど稀少品の数々を紹介しながら世界の絵はがき史を振り返る。
■細馬宏通・著
■青土社刊
■2020年2月4日発行
■四六判・並製/319ページ
■細馬宏通・著
■青土社刊
■2020年2月4日発行
■四六判・並製/319ページ
8645
日本を代表する小判切手作品!
日本を代表する小判切手作品として知られ、国際展でも金賞を受賞したコレクション(英文表記)を、フルカラー128リーフにわたって掲載。巻末にリーフ毎の日本語解説付き。特に紙と目打の分類に優れ、模範とも言える書き込みは国際展出品に大いに役立つ。
■鳴美刊
■河野良一・著
■2020年8月1日発行
■A4判・上製/153ページ/オールカラー
日本を代表する小判切手作品として知られ、国際展でも金賞を受賞したコレクション(英文表記)を、フルカラー128リーフにわたって掲載。巻末にリーフ毎の日本語解説付き。特に紙と目打の分類に優れ、模範とも言える書き込みは国際展出品に大いに役立つ。
■鳴美刊
■河野良一・著
■2020年8月1日発行
■A4判・上製/153ページ/オールカラー
8646
地方郵便史の金字塔!
初期郵便研究において数々の大金賞・グランプリを受賞した著者が、地元上野国(群馬県)の初期郵便消印をほぼ完全に網羅した作品で、フルカラー約220リーフにわたり不統一印と記番印を展開。巻末に上野国不統一印、記番印のデータリスト収録。
■鳴美刊
■設楽光弘・著
■2020年8月10日発行
■A4判・上製/288ページ/オールカラー
初期郵便研究において数々の大金賞・グランプリを受賞した著者が、地元上野国(群馬県)の初期郵便消印をほぼ完全に網羅した作品で、フルカラー約220リーフにわたり不統一印と記番印を展開。巻末に上野国不統一印、記番印のデータリスト収録。
■鳴美刊
■設楽光弘・著
■2020年8月10日発行
■A4判・上製/288ページ/オールカラー
8648
浮世絵でたどる東海道
郵政博物館「東海道と旅展」に合わせ、旧版「東海道」を全面的に改訂。秋元子爵家旧蔵「東海道絵巻」、保永堂版「東海道五十三次」、三代広重「東海名所改正道中記」を紹介し、東海道各宿の解説に加えて飛脚と郵便創業についての資料も収録。
■鳴美刊
■井上卓朗・編著
■2020年10月12日発行
■B5判・並製/116ページ/オールカラー
郵政博物館「東海道と旅展」に合わせ、旧版「東海道」を全面的に改訂。秋元子爵家旧蔵「東海道絵巻」、保永堂版「東海道五十三次」、三代広重「東海名所改正道中記」を紹介し、東海道各宿の解説に加えて飛脚と郵便創業についての資料も収録。
■鳴美刊
■井上卓朗・編著
■2020年10月12日発行
■B5判・並製/116ページ/オールカラー
8649
貴重なコレクションを再録!
澤まもる氏による丁寧な作品解説も貴重!
日本国際切手展2001のチャンピオンクラス出品、イスラエルのイーガル・ナタニエル氏のコレクション128リーフをオールカラー採録。澤まもる氏による丁寧な作品解説も貴重。2002年刊の書籍(売切れ・絶版)をPDFに再録したもの。
■鳴美刊
■イーガル・ナタニエル著
■2020年11月6日発行
■PDF146ページ/オールカラー(閲覧用/高画質データ計2種収録)
■Acrobat Reader DCにて動作確認済
※ご使用にはDVD、BDなど光学ドライブ搭載のパソコンが必要です。
澤まもる氏による丁寧な作品解説も貴重!
日本国際切手展2001のチャンピオンクラス出品、イスラエルのイーガル・ナタニエル氏のコレクション128リーフをオールカラー採録。澤まもる氏による丁寧な作品解説も貴重。2002年刊の書籍(売切れ・絶版)をPDFに再録したもの。
■鳴美刊
■イーガル・ナタニエル著
■2020年11月6日発行
■PDF146ページ/オールカラー(閲覧用/高画質データ計2種収録)
■Acrobat Reader DCにて動作確認済
※ご使用にはDVD、BDなど光学ドライブ搭載のパソコンが必要です。
8651
村送り切手の全てがここに!
草創期の地方郵便として有名な土佐国の村送り切手だが、その全貌はほぼ知られていない。長年この切手を調査・研究してきた著者が、資料を駆使してまとめた2009年刊の書籍(売切れ・絶版)をPDFに再録。
■香宗我部秀雄・著
■鳴美刊
■2020年11月6日発行
■PDF352ページ/一部カラー(閲覧用/高画質データ計2種収録)
■Acrobat Reader DCにて動作確認済
※ご使用にはDVD、BDなど光学ドライブ搭載のパソコンが必要です。
草創期の地方郵便として有名な土佐国の村送り切手だが、その全貌はほぼ知られていない。長年この切手を調査・研究してきた著者が、資料を駆使してまとめた2009年刊の書籍(売切れ・絶版)をPDFに再録。
■香宗我部秀雄・著
■鳴美刊
■2020年11月6日発行
■PDF352ページ/一部カラー(閲覧用/高画質データ計2種収録)
■Acrobat Reader DCにて動作確認済
※ご使用にはDVD、BDなど光学ドライブ搭載のパソコンが必要です。
8652
飛脚研究の最前線!
著者が長年研究を続ける飛脚コレクションの全貌をオールカラーで紹介し、街道別の飛脚を詳細に解説。飛脚状や請取証に押された飛脚問屋の印鑑集は本邦初。飛脚状の読み難い宛名や差出地も、押してある印鑑でどこの飛脚が取り扱ったものか容易に判る。2016年刊の書籍(売切れ・絶版)をPDFに再録したもの。
■山ア好是・著
■鳴美刊
■2020年11月6日発行
■PDF320ページ/オールカラー(閲覧用/高画質データ計2種収録)※参考資料一部モノクロ
■Acrobat Reader DCにて動作確認済
※ご使用には光学ドライブ搭載のパソコンが必要です。DVD、BDプレイヤーでは使用できません。
著者が長年研究を続ける飛脚コレクションの全貌をオールカラーで紹介し、街道別の飛脚を詳細に解説。飛脚状や請取証に押された飛脚問屋の印鑑集は本邦初。飛脚状の読み難い宛名や差出地も、押してある印鑑でどこの飛脚が取り扱ったものか容易に判る。2016年刊の書籍(売切れ・絶版)をPDFに再録したもの。
■山ア好是・著
■鳴美刊
■2020年11月6日発行
■PDF320ページ/オールカラー(閲覧用/高画質データ計2種収録)※参考資料一部モノクロ
■Acrobat Reader DCにて動作確認済
※ご使用には光学ドライブ搭載のパソコンが必要です。DVD、BDプレイヤーでは使用できません。
8661
ブラジルのクラシックフィラテリーを楽しむ1冊!
ブラジルの郵便史作品で国際展大金賞を獲得している筆者が、これまでに国内郵趣誌に執筆したブラジルのフィラテリーに関する論文10編を一冊にまとめたもの。ブラジルのクラシックフィラテリーを手軽に楽しむことができる一冊。
■正田幸弘・著
■スタンペディア刊
■2021年8月15日発行
■A4判・並製/93ページ/オールカラー
ブラジルの郵便史作品で国際展大金賞を獲得している筆者が、これまでに国内郵趣誌に執筆したブラジルのフィラテリーに関する論文10編を一冊にまとめたもの。ブラジルのクラシックフィラテリーを手軽に楽しむことができる一冊。
■正田幸弘・著
■スタンペディア刊
■2021年8月15日発行
■A4判・並製/93ページ/オールカラー
8665
昨年開催された東京オリンピック・パラリンピックに関する郵趣記録を、オールカラーでまとめたもの。発行された記念切手、はがき、メダリストやホストタウンの公式フレーム切手、さらに聖火リレー小型印や臨時局、外国の記念切手など、可能な限り収録された貴重な1冊。
■鳴美刊
■2021年11月25日発行
■B5判・並製/128ページ/オールカラー
■鳴美刊
■2021年11月25日発行
■B5判・並製/128ページ/オールカラー
8667
非常に鮮明なシート画像集!
9種374シートに及ぶコレクションを、1200dpiの高解像度でスキャンし、画像jpgをDVD-R5枚に分けて収録。画像はパソコンモニター上で拡大表示しても非常に鮮明で、定常変種を確認したり、画像編集を施してアルバムの挿画などにそのまま使用できる。各版の版式や目打等に関するデータを記録した小冊子が付属。
■鳴美刊
■桑野博・著
■2021年12月20日発行
■DVD-R5枚組/オールカラー
※ご使用には光学ドライブ搭載のパソコンが必要です。DVD、BDプレイヤーでは使用できません。
9種374シートに及ぶコレクションを、1200dpiの高解像度でスキャンし、画像jpgをDVD-R5枚に分けて収録。画像はパソコンモニター上で拡大表示しても非常に鮮明で、定常変種を確認したり、画像編集を施してアルバムの挿画などにそのまま使用できる。各版の版式や目打等に関するデータを記録した小冊子が付属。
■鳴美刊
■桑野博・著
■2021年12月20日発行
■DVD-R5枚組/オールカラー
※ご使用には光学ドライブ搭載のパソコンが必要です。DVD、BDプレイヤーでは使用できません。
8668
混迷のアフガニスタンを通史で理解する!
米同時多発テロに端を発するアフガン侵攻から20年、西側諸国が支援した政府は崩壊し、再びタリバンが支配下に置いたアフガニスタン。英国、ソ連、米国と、介入した大国はすべて敗退し、「帝国の墓場」と呼ばれてきた、この国の複雑極まりない現代史を、切手や郵便資料も駆使しながら鮮やかに読み解く。
■内藤陽介・著
■えにし書房刊
■2022年3月5日発行
■A5判・並製/389ページ
米同時多発テロに端を発するアフガン侵攻から20年、西側諸国が支援した政府は崩壊し、再びタリバンが支配下に置いたアフガニスタン。英国、ソ連、米国と、介入した大国はすべて敗退し、「帝国の墓場」と呼ばれてきた、この国の複雑極まりない現代史を、切手や郵便資料も駆使しながら鮮やかに読み解く。
■内藤陽介・著
■えにし書房刊
■2022年3月5日発行
■A5判・並製/389ページ