郵趣ブック
切手や郵便の知識を深め、楽しくためになる書籍です。
図案、発行国、消印(スタンプ)、歴史、データ集など、いろいろな切り口で切手・郵便を語る書籍たちです。時を忘れ読みふける1冊に出会えます。
8149
2012年4月27日<スタンプショウ2012>会場での泉麻人×みうらじゅんスペシャルトークショー動画公開中!(外部リンク)
※照明設定により画像が暗いことをご容赦下さい。
作家・コラムニストの泉 麻人さんが、月刊誌スタンプマガジンに2年間にわたって執筆した大好評連載「イズミ少年の切手日記」。この連載をまとめ、さらに新たな書き下ろしを加えた待望の単行本ができました!
東京オリンピック、大阪万博、鉄腕アトムに8マン・・・高度成長期を過ごした世代にとって"切手"ほど懐かしいアイテムはありません。切手ブームの黄金期に"切手少年"だった泉さんが、胸躍らせた切手収集体験を思い出と共に綴った本書は、古き良き昭和への懐かしい共感を呼び起こします。
◇第一章:名品切手の思い出「ぼくも、みんなも、切手が好き」
◇第二章:昭和を切手でたどる「僕と切手と昭和の時代」
◇第三章:切手集めに熱中した体験を語る「切手少年・マニアック道」
以下は単行本のみの収録
◇第四章:郵便局を訪ねる「思い出の風景印巡り」
◇第五章:「泉 麻人×みうらじゅん スペシャル対談」
■泉 麻人・著■日本郵趣出版刊■2011年12月27日発行■A5版・並製/176ページ(内カラー16ページ)
昭和のおもひでコーナーはこちらへ
※照明設定により画像が暗いことをご容赦下さい。
作家・コラムニストの泉 麻人さんが、月刊誌スタンプマガジンに2年間にわたって執筆した大好評連載「イズミ少年の切手日記」。この連載をまとめ、さらに新たな書き下ろしを加えた待望の単行本ができました!
東京オリンピック、大阪万博、鉄腕アトムに8マン・・・高度成長期を過ごした世代にとって"切手"ほど懐かしいアイテムはありません。切手ブームの黄金期に"切手少年"だった泉さんが、胸躍らせた切手収集体験を思い出と共に綴った本書は、古き良き昭和への懐かしい共感を呼び起こします。
◇第一章:名品切手の思い出「ぼくも、みんなも、切手が好き」
◇第二章:昭和を切手でたどる「僕と切手と昭和の時代」
◇第三章:切手集めに熱中した体験を語る「切手少年・マニアック道」
以下は単行本のみの収録
◇第四章:郵便局を訪ねる「思い出の風景印巡り」
◇第五章:「泉 麻人×みうらじゅん スペシャル対談」
■泉 麻人・著■日本郵趣出版刊■2011年12月27日発行■A5版・並製/176ページ(内カラー16ページ)
昭和のおもひでコーナーはこちらへ
8340
●そのロマンと価値の秘密●日本(竜500文逆刷)をはじめ、アメリカ(ブルーボーイ)、トリニダッド(蒸気船マクロード号)、モーリシアス(ポスト・オフィス切手)、バーミューダ(ペロー局切手)など本編20話と番外3話を採録。子供の頃のあの興奮を思い出してください。
■古屋厚一・著 ■(株)鳴美刊 ■B5判/上製本・272ページ
■古屋厚一・著 ■(株)鳴美刊 ■B5判/上製本・272ページ
8151
実際に訪れた世界遺産は約300。集めた世界遺産切手は数知れず。郵趣家であり世界遺産検定マイスターでもある著者ならではの、豊富な知識とフットワークで書いた43のエッセーと切手約400点を風景写真と共に収録した168ページ。小さな切手に詰まった大きな世界遺産の面白さを解き明かす。
■佐滝剛弘・著
■日本郵趣出版刊
■2012年9月発行
■A5判/並製・168ページ
*本文に以下の誤りがございました。謹んでお詫びの上、訂正させていただきます。(編集部)
・P32 写真キャプション
誤「セビリア大聖堂」 → 正「ブルゴス大聖堂」
・P138 下段、8行目
誤「さらに、現在、琉球と奄美の海域が自然遺産の暫定リストに記載されており」 →
正「さらに、現在、琉球と奄美の海域について、地元では自然遺産の暫定リストへの記載を目指しており」
■佐滝剛弘・著
■日本郵趣出版刊
■2012年9月発行
■A5判/並製・168ページ
*本文に以下の誤りがございました。謹んでお詫びの上、訂正させていただきます。(編集部)
・P32 写真キャプション
誤「セビリア大聖堂」 → 正「ブルゴス大聖堂」
・P138 下段、8行目
誤「さらに、現在、琉球と奄美の海域が自然遺産の暫定リストに記載されており」 →
正「さらに、現在、琉球と奄美の海域について、地元では自然遺産の暫定リストへの記載を目指しており」
8135
人気連載「切手は語る」をもう一度!
スタンプマガジン誌に、17年間にわたって連載された人気巻頭記事「切手は語る」を1冊にまとめた「切手ワンダーランド」。カラーページを豊富に使い、208にのぼる多彩なテーマで、切手の魅力をあますところなく伝えています。厳選された切手から次々に展開される話題は、まさに切手のワンダーランド! 切手の楽しさがグーンと広がる一冊です。
2003年11月刊行 B5変形判・216ページ
大谷 博 著 (財)日本郵趣協会刊
スタンプマガジン誌に、17年間にわたって連載された人気巻頭記事「切手は語る」を1冊にまとめた「切手ワンダーランド」。カラーページを豊富に使い、208にのぼる多彩なテーマで、切手の魅力をあますところなく伝えています。厳選された切手から次々に展開される話題は、まさに切手のワンダーランド! 切手の楽しさがグーンと広がる一冊です。
2003年11月刊行 B5変形判・216ページ
大谷 博 著 (財)日本郵趣協会刊
8437
歴史歩きの達人・・・”郵便学者”内藤陽介がご案内するマカオ散歩の決定版。30もの世界遺産がひしめき合う街、マカオの魅力に迫る!
■内藤陽介・著
■彩流社刊
■2010年11月30日発行
■A5判・並製/オールカラー200ページ
■内藤陽介・著
■彩流社刊
■2010年11月30日発行
■A5判・並製/オールカラー200ページ
8161
戦後の混乱期に使用された小型記念スタンプの初の印影集が登場!
2月発行の「戦前編」に続き、戦後初期・昭和22〜27年の小型記念スタンプ(小型印)を収録した第2弾、いよいよ刊行です。
本書は昭和22年2月に使用が再開された戦後最初の「網走市制施行記念」から、昭和27年7月までに使用された小型記念スタンプ1140点の印影図版を、年次別の使用開始、期間、告示番号のデータとともに体系的に網羅した、初めての印影集です。
■日本郵趣出版刊
■2013年8月10日刊
■A5判・並製/160ページ
2月発行の「戦前編」に続き、戦後初期・昭和22〜27年の小型記念スタンプ(小型印)を収録した第2弾、いよいよ刊行です。
本書は昭和22年2月に使用が再開された戦後最初の「網走市制施行記念」から、昭和27年7月までに使用された小型記念スタンプ1140点の印影図版を、年次別の使用開始、期間、告示番号のデータとともに体系的に網羅した、初めての印影集です。
■日本郵趣出版刊
■2013年8月10日刊
■A5判・並製/160ページ
8137
切手を通して世界が見える!
スタンプマガジン誌で連載された「世界・切手国めぐり」の単行本化第2弾。新たに40の国・地域の書き下ろし原稿が追加され、第1弾と合わせると、切手を発行する国・地域をすべて網羅したことになります。
巻末には、解説記事「切手が語る激動の現代」「切手の中の国名表記」「百年前の世界切手国めぐり」を掲載しています。
2004年9月刊行 A5判・248ページ
斎藤 毅 著 日本郵趣出版刊
スタンプマガジン誌で連載された「世界・切手国めぐり」の単行本化第2弾。新たに40の国・地域の書き下ろし原稿が追加され、第1弾と合わせると、切手を発行する国・地域をすべて網羅したことになります。
巻末には、解説記事「切手が語る激動の現代」「切手の中の国名表記」「百年前の世界切手国めぐり」を掲載しています。
2004年9月刊行 A5判・248ページ
斎藤 毅 著 日本郵趣出版刊
8696
もし田澤でなかったら・・・
大正2(1913)年、新切手図案の懸賞に応募した539組1610点の作品を収録。作品はほぼ低・中・高の3額面の図版を1組として構成。審査の結果、印刷局の田澤昌言の作品が切手図案に採用、「田澤切手」が誕生した。
■星名定雄・編
■鳴美刊
■2024年6月1日刊行
■A4判・並製/160ページ/オールカラー
大正2(1913)年、新切手図案の懸賞に応募した539組1610点の作品を収録。作品はほぼ低・中・高の3額面の図版を1組として構成。審査の結果、印刷局の田澤昌言の作品が切手図案に採用、「田澤切手」が誕生した。
■星名定雄・編
■鳴美刊
■2024年6月1日刊行
■A4判・並製/160ページ/オールカラー
8345
切手に描かれた<偉大な敗者達>の物語!
アメリカ大統領が誕生するまでには、落選者の累々たる屍が築かれる。その中から、アメリカの教科書に載るほどの功績をあげ、切手にも描かれた8人を選び、彼らの生涯を追う。異色の歴史ノンフィクション!
■内藤陽介・著 ■中央公論新社刊 ■新書判/256ページ
アメリカ大統領が誕生するまでには、落選者の累々たる屍が築かれる。その中から、アメリカの教科書に載るほどの功績をあげ、切手にも描かれた8人を選び、彼らの生涯を追う。異色の歴史ノンフィクション!
■内藤陽介・著 ■中央公論新社刊 ■新書判/256ページ
8373
前島密翁没後90年記念出版。郵便報知新聞の発刊、陸軍元会社(現日本通運株式会社)の創立の発案、東京専門学校(現早稲田大学)や北越鉄道の創立など、郵便事業の創業以外にも、偉大なる業績の数々を残した前島密。その知られざる姿を豊富な資料とともに紹介する一冊。
■小林正義・著
■郵研社刊
■2009年4月発行
■四六判/並製・296ページ
■小林正義・著
■郵研社刊
■2009年4月発行
■四六判/並製・296ページ
8410
バラエティ豊かなU小判をやさしく読み解き、さらに“深読み”をする!!
■山田 廉一・著
■日本郵趣出版刊
■2011年10月発行
■A5判/並製・160ページ
■山田 廉一・著
■日本郵趣出版刊
■2011年10月発行
■A5判/並製・160ページ
8406
「旧小判」始めたい方にも 究めたい方にも「旧小判切手」に惹かれる全ての方に。
●総論・各論・番付の三章立てで、表やグラフを使い、非常に解りやすく「旧小判切手」を解き明かしています。平易な内容でありながら、ポイントはしっかり押さえており、初心者からベテランまで幅広い層にお勧めの一冊です!
■田畑 裕司・著 ■日本郵趣出版刊 ■A5判/並製・160ページ
●総論・各論・番付の三章立てで、表やグラフを使い、非常に解りやすく「旧小判切手」を解き明かしています。平易な内容でありながら、ポイントはしっかり押さえており、初心者からベテランまで幅広い層にお勧めの一冊です!
■田畑 裕司・著 ■日本郵趣出版刊 ■A5判/並製・160ページ
8408
U小判が“ヒマワリ”なら、新小判は“月見草”……。新小判切手の<渋い魅力>を伝える!
●印刷時期や目打による基本分類、額面別の収集の要点をしっかりと押さえ、「新小判切手」の醍醐味である“組み合わせの妙”を味わえる一冊です!
■山田 廉一・著 ■日本郵趣出版刊 ■A5判/並製・192ページ
●印刷時期や目打による基本分類、額面別の収集の要点をしっかりと押さえ、「新小判切手」の醍醐味である“組み合わせの妙”を味わえる一冊です!
■山田 廉一・著 ■日本郵趣出版刊 ■A5判/並製・192ページ
8407
明解! 納得! 魚木流・読み解く本。
拡大図案を多用した“読むより、見る”解説本です。各々の額面に、サブタイプや版欠点の図案解説がついており、「震災切手」を難解にならないように解説しています。「日専」との併読で、「震災切手」の収集がさらに楽しくなります!
■魚木 五夫・著
■日本郵趣出版刊
■A5判/並製・176ページ
拡大図案を多用した“読むより、見る”解説本です。各々の額面に、サブタイプや版欠点の図案解説がついており、「震災切手」を難解にならないように解説しています。「日専」との併読で、「震災切手」の収集がさらに楽しくなります!
■魚木 五夫・著
■日本郵趣出版刊
■A5判/並製・176ページ
8405
「日専・日本関連地域編」で"南方占領地"の執筆を担当する著者が、多様な切手・カバー・消印図版等を示しながら「日専」に沿って、"南方占領地"切手・ステーショナリー収集の要点をわかりやすく解説した待望の新刊!!
■土屋理義・著 ■日本郵趣出版刊 ■A5判/並製・224ページ
■土屋理義・著 ■日本郵趣出版刊 ■A5判/並製・224ページ
8517
1900年(明治33年)に私製はがきが解禁になったため、多色刷りの年賀絵はがきがモダニズムの流行にも後押しされ一大ブームになり、関東大震災と「帝都復興」を経て、戦意高揚の年賀絵はがきへと変化していく。1901年から1943年ごろまでの年賀絵はがき120点を年代順に並べ、時代ごとのテーマ、材質、内容などの変化を明らかにする。
■山田俊幸・編著
■青弓社刊
■2013年11月14日発行
■A5判・並製/181ページ(カラー32ページ)
■山田俊幸・編著
■青弓社刊
■2013年11月14日発行
■A5判・並製/181ページ(カラー32ページ)
8527
肥前国、壱岐国、対馬国、すなわち現在の長崎県・佐賀県の郵便局で使用した消印のコレクション。
郵便局別に不統一印〜記番印〜二重丸印を収録。外国便も取り扱った長崎郵便役所の欧文印バラエティも収録。この分野の収集に生涯をかけた渾身の一冊。
■辻確・編/山崎好是・解説
■鳴美刊
■2014年9月1日発行
■A4判・上製/160ページ
郵便局別に不統一印〜記番印〜二重丸印を収録。外国便も取り扱った長崎郵便役所の欧文印バラエティも収録。この分野の収集に生涯をかけた渾身の一冊。
■辻確・編/山崎好是・解説
■鳴美刊
■2014年9月1日発行
■A4判・上製/160ページ
8148
郵便局を巡ると、知らない横浜が見えてきた。
●みなとヨコハマ散歩
●旧東海道の面影をもとめて
●金沢八景をめぐる
●昭和レトロの街
■古沢保・著
■日本郵趣出版刊
■2011年7月28日発行
■A5判・並製/96ページ
●みなとヨコハマ散歩
●旧東海道の面影をもとめて
●金沢八景をめぐる
●昭和レトロの街
■古沢保・著
■日本郵趣出版刊
■2011年7月28日発行
■A5判・並製/96ページ
8701
【3年ぶりの刊行です!新しい風景印と切手のマッチングに!】
風景印ファンの皆様、お待たせいたしました!「新・風景スタンプ集」4分冊をサポートする最新版「風景スタンプ集2011-2013」が、3年ぶりに刊行されます。
本書は2011〜13年の3年間に使用開始された風景印・約170件を採録。「新・風景スタンプ集」刊行後の風景印に関するデータをまとめました。
東日本大震災から1年3ヶ月後に使用開始の陸前高田支店「奇跡の松」や、「くまモン」を描く熊本県庁内局、「ウルトラマン」の故郷・M78星雲と姉妹都市となった須賀川市内6局の風景印…。記憶に残る印影から話題のキャラクターまで、顔ぶれは実に多彩です。
本書採録の新しい風景印で、「ふるさと切手+風景印マッチングガイド」をたよりに、「切手+風景印」マッチングをぜひお楽しみ下さい!
■公益財団法人 日本郵趣協会刊
■2014年4月20日発行
■A5判/並製24ページ
風景印ファンの皆様、お待たせいたしました!「新・風景スタンプ集」4分冊をサポートする最新版「風景スタンプ集2011-2013」が、3年ぶりに刊行されます。
本書は2011〜13年の3年間に使用開始された風景印・約170件を採録。「新・風景スタンプ集」刊行後の風景印に関するデータをまとめました。
東日本大震災から1年3ヶ月後に使用開始の陸前高田支店「奇跡の松」や、「くまモン」を描く熊本県庁内局、「ウルトラマン」の故郷・M78星雲と姉妹都市となった須賀川市内6局の風景印…。記憶に残る印影から話題のキャラクターまで、顔ぶれは実に多彩です。
本書採録の新しい風景印で、「ふるさと切手+風景印マッチングガイド」をたよりに、「切手+風景印」マッチングをぜひお楽しみ下さい!
■公益財団法人 日本郵趣協会刊
■2014年4月20日発行
■A5判/並製24ページ