日本のコイン
572196
☆日本の新幹線が集結!
☆新幹線鉄道開業50周年記念百円クラッド貨
☆平成28年銘4種セット
新幹線は北海道(H5系)、秋田(E6系)、山形(E3系)、九州(新800系)の4種類。
共通裏面:0系新幹線
●発行年:平成28年
●品位:銅875/ニッケル125
●重量:4.8g
●直径:22.6ミリ
●発行数:300000セット
●評価:2500円
◇ケース入り
☆新幹線鉄道開業50周年記念百円クラッド貨
☆平成28年銘4種セット
新幹線は北海道(H5系)、秋田(E6系)、山形(E3系)、九州(新800系)の4種類。
共通裏面:0系新幹線
●発行年:平成28年
●品位:銅875/ニッケル125
●重量:4.8g
●直径:22.6ミリ
●発行数:300000セット
●評価:2500円
◇ケース入り
572224
販売価格(税込):
¥5,910
在庫:
売切れ
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第24貨
☆大分県
☆国宝・臼杵磨崖仏(大日如来)
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成24年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
☆プルーフ
☆シリーズ第24貨
☆大分県
☆国宝・臼杵磨崖仏(大日如来)
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成24年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
572225
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第25貨
☆兵庫県
☆つがいのコウノトリ
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成24年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
☆プルーフ
☆シリーズ第25貨
☆兵庫県
☆つがいのコウノトリ
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成24年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
572228
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第28貨
☆群馬県
☆富岡製糸場東繭倉庫キーストーンと工女
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成25年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
☆プルーフ
☆シリーズ第28貨
☆群馬県
☆富岡製糸場東繭倉庫キーストーンと工女
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成25年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
572229
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第29貨
☆岡山県
☆岡山後楽園
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成25年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
☆プルーフ
☆シリーズ第29貨
☆岡山県
☆岡山後楽園
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成25年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
572231
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第31貨
☆山梨県
☆富士山とぶどう
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成25年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
☆プルーフ
☆シリーズ第31貨
☆山梨県
☆富士山とぶどう
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成25年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
572233
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第33貨
☆愛媛県
☆瀬戸内しまなみ海道と愛媛の島々
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成26年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
☆プルーフ
☆シリーズ第33貨
☆愛媛県
☆瀬戸内しまなみ海道と愛媛の島々
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成26年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
572234
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第34貨
☆山形県
☆縄文の女神(ビーナス)
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成26年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
☆プルーフ
☆シリーズ第34貨
☆山形県
☆縄文の女神(ビーナス)
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成26年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
572235
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第35貨
☆三重県
☆熊野古道伊勢路
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成26年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
☆プルーフ
☆シリーズ第35貨
☆三重県
☆熊野古道伊勢路
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成26年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に磨かれた鏡面仕上げを施したものです。
572237
販売価格(税込):
¥5,910
在庫:
売切れ
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第37貨
☆埼玉県
☆埼玉スタジアム2002
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成26年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆プルーフ
☆シリーズ第37貨
☆埼玉県
☆埼玉スタジアム2002
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成26年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
572238
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第38貨
☆石川県
☆木場潟(きばがた)からみた白山とキリコ祭り
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成26年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆プルーフ
☆シリーズ第38貨
☆石川県
☆木場潟(きばがた)からみた白山とキリコ祭り
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成26年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
572239
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第39貨
☆山口県
☆瑠璃光寺五重塔
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆プルーフ
☆シリーズ第39貨
☆山口県
☆瑠璃光寺五重塔
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
572240
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第40貨
☆徳島県
☆阿波おどり
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆プルーフ
☆シリーズ第40貨
☆徳島県
☆阿波おどり
※地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行、すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量:7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
572241
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第41貨
☆福岡県
☆九州国立博物館と太宰府天満宮太鼓橋と梅
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆プルーフ
☆シリーズ第41貨
☆福岡県
☆九州国立博物館と太宰府天満宮太鼓橋と梅
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
572242
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第42貨
☆和歌山県
☆那智の滝
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆プルーフ
☆シリーズ第42貨
☆和歌山県
☆那智の滝
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
572243
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第43貨
☆大阪府
☆仁徳天皇陵古墳
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆プルーフ
☆シリーズ第43貨
☆大阪府
☆仁徳天皇陵古墳
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
572245
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第45貨
☆千葉県
☆九十九里
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆プルーフ
☆シリーズ第45貨
☆千葉県
☆九十九里
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成27年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:3500円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
572246
販売価格(税込):
¥6,930
在庫:
売切れ
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第46貨
☆福島県
☆相馬野馬追
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成28年銘
●品位:銅750/亜鉛125・ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:5000円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆プルーフ
☆シリーズ第46貨
☆福島県
☆相馬野馬追
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成28年銘
●品位:銅750/亜鉛125・ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:5000円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
572247
販売価格(税込):
¥7,330
在庫:
売切れ
☆造幣局発行【地方自治法施行60周年記念】500円バイカラークラッド貨
☆プルーフ
☆シリーズ第47貨
☆東京都
☆東京駅丸の内駅舎と行幸通り
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成28年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:6000円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆プルーフ
☆シリーズ第47貨
☆東京都
☆東京駅丸の内駅舎と行幸通り
*地方自治法は昭和22年に施行され、平成19年に60周年を迎えました。これを記念し、造幣局は平成20年から47都道府県ごとのデザインをあしらった記念貨幣を発行。すべて抽選となり大人気でしたが、平成28年の東京都版を最後にシリーズが完結しました。千円銀貨とは違うデザイン・鋳造技術が楽しめます。
●平成28年銘
●品位:銅750/亜鉛125/ニッケル125
●重量7.1g
●直径:26.5ミリ
●評価:6000円
●裏面図案:古銭のイメージ(画像省略)
●状態:プルーフ
◇専用ケース入り
※バイカラークラッド:2種類の異なる金属を組合わせ、異なる種類の金属板で挟み込む、高度な鋳造技術。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。
☆純銀貨
本記念貨は復興応援国債を一定額以上購入した方へ贈呈され、残りの一部のみが造幣局から抽選販売されました。4次まで発行され、図柄は1次のみ造幣局がデザイン、2次〜4次は公募によるものです。
●発行年:2016年
●品位:純銀
●重量:31.1g
●直径:40ミリ
●発行数:40000(内、造幣局による抽選販売数は34184)
●状態:プルーフ
◇図案:握手する日本列島と桜、<共通面>奇跡の一本松とハト
◇専用ケース入り(画像省略)
*奇跡の一本松:東日本大震災の際に大規模な被害を受けた岩手県陸前高田市の名勝「高田松原」の松のうち、たった一本、津波に耐えて生き残った松。
※プルーフとは、観賞用に美しく磨かれた鏡面仕上げのことです。