スタンプマガジン
141202
昨年に引き続きシール式!
【川崎巨泉(1877-1942)】大阪府堺市で1877年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身。その後、郷土玩具の蒐集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てた。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されている。巨泉に取り上げられた玩具は 5000種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
【川崎巨泉(1877-1942)】大阪府堺市で1877年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身。その後、郷土玩具の蒐集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てた。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されている。巨泉に取り上げられた玩具は 5000種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
197871
【川崎巨泉(1877-1942)】大阪府堺市で1877年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身。その後、郷土玩具の蒐集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てた。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されている。巨泉に取り上げられた玩具は 5000種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。
※シートのカラーマーク位置のご指定はできません。あらかじめご了承ください。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。
※シートのカラーマーク位置のご指定はできません。あらかじめご了承ください。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
141203
のり式。
【川崎巨泉(1877-1942)】大阪府堺市で1877年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身。その後、郷土玩具の蒐集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てた。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されている。巨泉に取り上げられた玩具は 5000種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
【川崎巨泉(1877-1942)】大阪府堺市で1877年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身。その後、郷土玩具の蒐集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てた。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されている。巨泉に取り上げられた玩具は 5000種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
197872
10面シート!
【川崎巨泉(1877-1942)】大阪府堺市で1877年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身。その後、郷土玩具の蒐集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てた。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されている。巨泉に取り上げられた玩具は 5000種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。
※シートのカラーマーク位置のご指定はできません。あらかじめご了承ください。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
【川崎巨泉(1877-1942)】大阪府堺市で1877年に生まれ、浮世絵師・中井芳瀧の門人として活動後、商業広告・新聞広告の下絵などを制作する図案家に転身。その後、郷土玩具の蒐集を趣味とし、明治末期から昭和前期にかけては郷土玩具を描いた作品(おもちゃ絵)の頒布により生計を立てた。巨泉の描き残した肉筆のスケッチ帳(「玩具帖」・「巨泉玩具帖」)は、大阪府立中之島図書館に寄贈され、「人魚洞文庫」として保存されている。巨泉に取り上げられた玩具は 5000種以上で、時代とともに次第に姿を消している郷土玩具の資料としても貴重。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。
※シートのカラーマーク位置のご指定はできません。あらかじめご了承ください。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
141204
のり式。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
197873
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。
※シートのカラーマーク位置のご指定はできません。あらかじめご了承ください。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。
※シートのカラーマーク位置のご指定はできません。あらかじめご了承ください。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
141205
のり式。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
197874
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、12月に頒布予定です。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。
※シートのカラーマーク位置のご指定はできません。あらかじめご了承ください。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。
※シートのカラーマーク位置のご指定はできません。あらかじめご了承ください。
※画像は報道資料によるものです。印面上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
197877
全国版(1種)+地方版(26種)の地方限定品を含む“全27種未使用”をセットにして特別販売!
地方版の料額印面は、地方によって絵入り(全国版)と同じ「馬と左馬」または「馬駆ける」のいずれかを採用。
●数量限定の販売です。売切れの際は、ご容赦ください。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。画像上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
地方版の料額印面は、地方によって絵入り(全国版)と同じ「馬と左馬」または「馬駆ける」のいずれかを採用。
●数量限定の販売です。売切れの際は、ご容赦ください。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。画像上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
197878
四面連刷をセット販売!意匠は「富士山と松」!
富士山の他に松のイメージ、消印部分に竹のイメージ、くじ部分に梅のイメージを描き、全体で「松竹梅」を表現している。
◆四面連刷とは、4枚分を田型に連刷したはがき。それぞれの宛名面右下に田型のマークが入る仕様。
【セットの内訳】
無地…標準的な年賀はがき。
オリジナル用…料額印面下部に企業ロゴなどを印刷できる。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。画像上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
富士山の他に松のイメージ、消印部分に竹のイメージ、くじ部分に梅のイメージを描き、全体で「松竹梅」を表現している。
◆四面連刷とは、4枚分を田型に連刷したはがき。それぞれの宛名面右下に田型のマークが入る仕様。
【セットの内訳】
無地…標準的な年賀はがき。
オリジナル用…料額印面下部に企業ロゴなどを印刷できる。
※未使用美品です。
※画像は報道資料によるものです。画像上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
197879
単面の年賀はがき5種類をセット販売!
【セットの内訳】
①単面無地(富士山と松) ②単面無地くぼみ入り(富士山と松) ③インクジェット無地(白馬と松竹梅) ④インクジェット写真用(馬の置物) ⑤ディズニーキャラクターインクジェット紙(ディズニー)。ミッキーマウスとミニーマウスが白馬に乗っているデザイン。隠れミッキー(15個)を織り交ぜ、楽しんでいただけるデザインとなっている。
( )内は、印面意匠。
※未使用美品です。
※オリジナル(大)(小)は、いずれもご案内しておりません。
※画像は報道資料によるものです。画像上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
【セットの内訳】
①単面無地(富士山と松) ②単面無地くぼみ入り(富士山と松) ③インクジェット無地(白馬と松竹梅) ④インクジェット写真用(馬の置物) ⑤ディズニーキャラクターインクジェット紙(ディズニー)。ミッキーマウスとミニーマウスが白馬に乗っているデザイン。隠れミッキー(15個)を織り交ぜ、楽しんでいただけるデザインとなっている。
( )内は、印面意匠。
※未使用美品です。
※オリジナル(大)(小)は、いずれもご案内しておりません。
※画像は報道資料によるものです。画像上の黒い二重線は、お届けする商品には入っていません。
122634
国際郵便において、120円は日本から 第1地帯、第2地帯宛ての最低料金。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※未使用美品です。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※未使用美品です。
197899
国際郵便において、120円は日本から 第1地帯、第2地帯宛ての最低料金。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122635
国際郵便において、160円は第5地帯宛ての航空扱いの書状(定形)の最低料金。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※未使用美品です。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※未使用美品です。
197900
国際郵便において、160円は第5地帯宛ての航空扱いの書状(定形)の最低料金。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122636
国際郵便において、100円は日本から世界各国宛ての航空扱いのはがきの料金額。
ラ・ポスト(フランス郵政公社)との共同発行とし、日本とフランスの庭園文化を テーマとして、銀閣寺とヴォー・ル・ヴィコント城(© Vaux le Vicomte)を描いています。
いずれもフランスのアーティスト、マノン・ディメ(Manon Diemer)氏が原画を作成。
(1) 銀閣寺
(2) ヴォー・ル・ヴィコント城
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
ラ・ポスト(フランス郵政公社)との共同発行とし、日本とフランスの庭園文化を テーマとして、銀閣寺とヴォー・ル・ヴィコント城(© Vaux le Vicomte)を描いています。
いずれもフランスのアーティスト、マノン・ディメ(Manon Diemer)氏が原画を作成。
(1) 銀閣寺
(2) ヴォー・ル・ヴィコント城
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
197901
国際郵便において、100円は日本から世界各国宛ての航空扱いのはがきの料金額。
ラ・ポスト(フランス郵政公社)との共同発行とし、日本とフランスの庭園文化を テーマとして、銀閣寺とヴォー・ル・ヴィコント城(© Vaux le Vicomte)を描いています。
いずれもフランスのアーティスト、マノン・ディメ(Manon Diemer)氏が原画を作成。
(1) 銀閣寺
(2) ヴォー・ル・ヴィコント城
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
ラ・ポスト(フランス郵政公社)との共同発行とし、日本とフランスの庭園文化を テーマとして、銀閣寺とヴォー・ル・ヴィコント城(© Vaux le Vicomte)を描いています。
いずれもフランスのアーティスト、マノン・ディメ(Manon Diemer)氏が原画を作成。
(1) 銀閣寺
(2) ヴォー・ル・ヴィコント城
●初日カバー頒布会の新切手取次サービスでは、11月に頒布いたします。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122633
2025年に国連大学が創立50周年を迎えることを記念して発行された。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122632
1965年に「日本国と大韓民国との間の基本関係に関する条約」が署名され、同年に批准書を交換し、日韓両国の国交が正常化してから2025年で60周年を迎えることを記念して発行された。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。















![令和8年用 [寄附金付]絵入り年賀はがき27種未使用セット](/img/goods/S/197877.jpg)










































今までにも切手の入門書はいろいろと出版されましたが、この「切手もの知り用語事典」は、厳選された800の郵趣用語を、豊富なカラー図版とともにわかりやすく解説した、とっても実用的なお役立ち事典です!
■「へげ」ってなぁに?
早速ですが、「へげ」という郵趣用語をご存じでしょうか? 古い切手を集めている方々にとっては馴染みのある言葉だと思いますが、以前、若い友人に「へげがあるね」と言ったところ「何ですか、それ?」と怪訝な顔で問い返されてしまいました。
さて、それでは『切手もの知り用語事典』で調べてみましょう。「は行」のページをめくると…ありました! くっついてしまった部分を無理に剥がすなどして、切手の用紙が薄く剥げてしまった状態を「へげ」と言います。キズ状態とありますから、切手の価値は落ちることになります。見出しの横には英語で“Thinned(スィンド)”と併記されています。これは「薄くなった状態」という意味です。さらに関連用語として「裏へげ」という用語も紹介されています。裏へげは、文字通り切手裏面(糊部分)に剥がれたキズがある状態を指します。
■外国の用語・日本の用語
「へげ」は日本の郵趣用語ですが、そもそも切手は1840年にイギリスで誕生しました。各国で次々と切手が発行されるにつれ、まずは欧米を中心に切手収集という趣味が広まっていきます。そんな背景から、外国語のまま使用される郵趣用語も多々あります。「ウェル・センター」は切手の図柄部分(印面)が切手の中央に印刷された状態、「オムニバス・イッシュー」は同一テーマで多くの国や地域が、ほぼ同時期に発行する記念切手のこと。「テート・ベッシュ(Tete-beche)」は隣同士の切手が互いに逆向きに印刷されたペア(2連刷)の切手を指す、フランス語の郵趣用語です。日本では1972年に発行された札幌オリンピックの記念切手3種がテート・ベッシュで発行されています。
■わかりやすいビジュアルコラム
『切手もの知り用語事典』は、五十音順に郵趣用語を採録しています。そして、用語解説の合間に挿入されたコラムも、ぜひご注目いただきたい内容です。もくじをめくると「あ行」…ではなく、まずは大前提となる基礎知識ページとして「コラム・切手の種類」が現れます。普通切手から記念・特殊切手、過去に発行された沖縄切手なども含め、わかりやすく切手の種類を解説しています。最近発行された切手も、豊富に参考図版として掲載しているので、切手収集を始めたばかりの方にも、馴染みやすい内容となっています。なお、その次も切手の各部名称やシート構成、切手のつながり方を解説した「コラム・切手の構成」が続きます。切手収集の基本について、巻頭でまとめたスタイルとなっているわけですね。
■使用例も掲載した用語解説
用語解説のページでは、文章だけでなく具体的な使用例などを掲載して各用語を紹介しています。「電信切手」の項目では、切手のほかに電報受領証に貼付した使用例も併せて掲載。このページでは、ほかにも到着印や特定記録郵便、特別送達といった実逓封筒も掲載されています。ベテラン収集家の方々にとっても、知識の再確認に最適な採録となっています。ある郵趣用語の意味を経験則として理解していても、いざ定義として説明するのは難しいもの。誰かに説明するときや、リーフなどに注記を記載するときなどにも一助となることと思います。
■さまざまに活用できる用語事典
この事典のそのほかの内容として、あまり目にする機会のない郵趣品、販売が終了したはがき類なども採録されているほか、具体的な図版例をあげた役立つコラムも充実しています。また、巻末には欧文索引が採録されています。主要な英語のほか、日本で普及しているフランス語、ドイツ語、イタリア語などの郵趣用語についての欧文索引です。外来郵趣用語の確認や、外国語のカタログ書籍などでの用語確認などにも、便利に使っていただきたい索引ページです。
切手収集を楽しまれるすべての方々に、共通認識として活用できる“切手用語事典”。切手収集をする際の一助として、基本情報から豆知識までの郵趣知識の充実に、気軽に楽しめる読み物としてさまざまに活用していただきたい書籍です。
■切手の博物館刊
■2025年11月20日刊行
■B5判変型・並製/112ページ/オールカラー
※画像は制作中のイメージです。