スタンプマガジン
411178
ノルウェー
1825年、ノルウェーから52名がレストーレーション号で海を渡り北米へ移住。
ニューヨーク港に到着した人々を迎える自由の女神。
ニューヨーク港に到着した人々を迎える自由の女神。
197763
巴水の選りすぐりの名作を綴る2026年カレンダー!
A2判サイズ(約ヨコ425×タテ608ミリ)、版画印刷サイズ(約ヨコ370×タテ245〜285ミリ・約ヨコ240×タテ360ミリ)、表紙を含め7葉つづり。渡辺木版美術画舗製。
●収録の作品
1月/2月…吉田の雪晴
3月/4月…鎌倉妙本寺(海棠)
5月/6月…天草より見たる雲仙
表紙/7月/8月…東京二十景 荒川の月(赤羽)
9月/10月…時雨のあと(京都南禅寺)
11月/12月…東京十二ヶ月 三十間堀の暮雪
【川瀬巴水(かわせ・はすい)】
明治16年(1883)〜昭和32年(1957)。渡辺版画店制作の木版初日カバーのカシェで知られる。大正から昭和30年代初頭にかけ、数々の優れた風景版画を生みだした、『大正・昭和の広重』と呼ばれる名匠。
A2判サイズ(約ヨコ425×タテ608ミリ)、版画印刷サイズ(約ヨコ370×タテ245〜285ミリ・約ヨコ240×タテ360ミリ)、表紙を含め7葉つづり。渡辺木版美術画舗製。
●収録の作品
1月/2月…吉田の雪晴
3月/4月…鎌倉妙本寺(海棠)
5月/6月…天草より見たる雲仙
表紙/7月/8月…東京二十景 荒川の月(赤羽)
9月/10月…時雨のあと(京都南禅寺)
11月/12月…東京十二ヶ月 三十間堀の暮雪
【川瀬巴水(かわせ・はすい)】
明治16年(1883)〜昭和32年(1957)。渡辺版画店制作の木版初日カバーのカシェで知られる。大正から昭和30年代初頭にかけ、数々の優れた風景版画を生みだした、『大正・昭和の広重』と呼ばれる名匠。
591239
スウェーデン
2001.3発行。
ノーベルの肖像と平和賞メダル表面、他の各賞メダル表面が図案の4種を収める。4種ともスラニアによる彫刻凹版切手。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
ノーベルの肖像と平和賞メダル表面、他の各賞メダル表面が図案の4種を収める。4種ともスラニアによる彫刻凹版切手。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
591240
スウェーデン
2000.10発行。
テディベアと人形、ファービーとロボットと車ほかを描く6種を収める。6種のうち1種がスラニアによる彫刻凹版切手。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
テディベアと人形、ファービーとロボットと車ほかを描く6種を収める。6種のうち1種がスラニアによる彫刻凹版切手。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
411132
イギリス
1675年、航海技術の改善と航海中の正確な経度計測を目的としてチャールズ2世がロンドンのグリニッジパーク(王立公園)の高台に創設した王立天文台。
イングランドの大工職人ジョン・ハリソン(1693〜1776)が航海中の船の正確な経度を測定するために開発したマリンクロノメーター(高精度船舶用時計)4種を収める。
1735年に制作された真鍮の骨組みに木材の歯車をつけたぜんまい式航海時計H1(ハリソン第1号)、H2(1739年)、H3(1759年)、H4(1759年)。
シート地右に携帯用の丸い銀時計H4(ハリソン4号)を手にするジョン・ハリソンの肖像。
イングランドの大工職人ジョン・ハリソン(1693〜1776)が航海中の船の正確な経度を測定するために開発したマリンクロノメーター(高精度船舶用時計)4種を収める。
1735年に制作された真鍮の骨組みに木材の歯車をつけたぜんまい式航海時計H1(ハリソン第1号)、H2(1739年)、H3(1759年)、H4(1759年)。
シート地右に携帯用の丸い銀時計H4(ハリソン4号)を手にするジョン・ハリソンの肖像。
411165
イギリス
イギリスの文学者C・S・ルイス(1898〜1963)による全7巻の児童文学。第1巻「ライオンと魔女」(1950年出版)の出版75周年を記念。
第一作「ライオンと魔女」の四つの場面。ペベンシー兄妹を家に案内するビーバー、アスラン王(人間の言葉を話すライオン)と白い魔女の戦いほか。
第一作「ライオンと魔女」の四つの場面。ペベンシー兄妹を家に案内するビーバー、アスラン王(人間の言葉を話すライオン)と白い魔女の戦いほか。
122630
「佐渡島の金山」世界文化遺産に登録!
2024年7月27日に世界文化遺産に登録された佐渡島の金山に関する史跡および資料などをデザイン。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
2024年7月27日に世界文化遺産に登録された佐渡島の金山に関する史跡および資料などをデザイン。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
115376
「秋になじみ深い動物と植物の組み合わせ」をテーマにデザインされ、110円シートは「動物たちの読書会」を、昼夜のコントラストを意識しながら水彩で優しく描くデザイン。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
122631
地域振興をテーマとし、未来に残したいと考える各都道府県の文化(芸能・工芸品・生活様式・行事など)を題材に、写真とイラストでデザイン。 第3集は、北海道、福島県、埼玉県、富山県、滋賀県、広島県、香川県、佐賀県、鹿児島県の文化および日本の染織文化が題材。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
411169
ロシア
モスクワ北東近郊にある古都群。ウラジーミル(黄金の門、世界遺産)、ウグリチ(血の上の聖ディミトリウス教会、ヤロスラヴリ(都市の建設者ヤロスラフ賢公の像)。
411172
クロアチア
アドリア海のクルク島と本土を結ぶ鉄筋コンクリートのクルク橋(全長1430m)と、首都ザグレブとアドリア海沿岸を結ぶ高速道路沿いにあるクロアチア最長(全長2485m)のドルジェニク高架橋。
7622
11月1日新発売!さくら日本切手カタログ姉妹編
大好評のご当地切手カタログ第2弾!! 今回は甲信越・東海地方の自然、風景、文化、産業、有名人などを採録!!
■待望の《甲信越・東海》編!
ご好評をいただいている「都道府県別日本切手カタログ vol.1 関東」の続編となる、「同 vol.2 甲信越・東海」が発売されます! このカタログは、過去に発行された日本切手を47都道府県それぞれに関連した図案や題材で分類し、《花・木》、《自然・文化・風物》、《ゆかりの人物》、《産業・技術》の4テーマにまとめて採録するものです。それぞれの地域の切手から、懐かしい故郷やかつて暮らした場所、現在の生活圏、旅先での忘れられない名所や風物などが一目で楽しめます。この vol.2では、山梨県・長野県・新潟県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県の7県に関わる切手を採録しています。
■山海の大自然を切手で満喫!
vol.2の特徴は、とりわけ雄大な自然を描いた切手が多いことです。本州中央部に位置し、名山と呼ばれる数々の山を有する日本アルプス、その奥地を水源とする清流や雄大な大河、そして日本のシンボルである富士山…。日本が誇る絶景が、こんなにも切手に登場しているのかと驚かされます。さらに、広大な太平洋の絶景からは、島国・日本の厳しくも豊かな自然環境と海の恵みが感じられることでしょう。
■収集や旅の“ガイドブック”に
また、世界遺産の白川郷や、東海道・中山道の宿場町、各地の城やお祭りといった、歴史的・文化的景観についても、詳しく解説しています。ゆかりの人物についても、関連の地(旧宅や墓所、記念碑、美術館、記念館など)について、わかる範囲で記載しました。収集の一助としてはもちろん、このカタログを片手に、ぜひ切手と同じアングルの景勝地や、ゆかりの人物の聖地巡礼など、旅のお供としてもご活用ください。
■日本郵趣出版刊
■2025年11月1日刊行
■A5判・並製/160ページ/オールカラー
※画像は制作中のイメージです。
大好評のご当地切手カタログ第2弾!! 今回は甲信越・東海地方の自然、風景、文化、産業、有名人などを採録!!
■待望の《甲信越・東海》編!
ご好評をいただいている「都道府県別日本切手カタログ vol.1 関東」の続編となる、「同 vol.2 甲信越・東海」が発売されます! このカタログは、過去に発行された日本切手を47都道府県それぞれに関連した図案や題材で分類し、《花・木》、《自然・文化・風物》、《ゆかりの人物》、《産業・技術》の4テーマにまとめて採録するものです。それぞれの地域の切手から、懐かしい故郷やかつて暮らした場所、現在の生活圏、旅先での忘れられない名所や風物などが一目で楽しめます。この vol.2では、山梨県・長野県・新潟県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県の7県に関わる切手を採録しています。
■山海の大自然を切手で満喫!
vol.2の特徴は、とりわけ雄大な自然を描いた切手が多いことです。本州中央部に位置し、名山と呼ばれる数々の山を有する日本アルプス、その奥地を水源とする清流や雄大な大河、そして日本のシンボルである富士山…。日本が誇る絶景が、こんなにも切手に登場しているのかと驚かされます。さらに、広大な太平洋の絶景からは、島国・日本の厳しくも豊かな自然環境と海の恵みが感じられることでしょう。
■収集や旅の“ガイドブック”に
また、世界遺産の白川郷や、東海道・中山道の宿場町、各地の城やお祭りといった、歴史的・文化的景観についても、詳しく解説しています。ゆかりの人物についても、関連の地(旧宅や墓所、記念碑、美術館、記念館など)について、わかる範囲で記載しました。収集の一助としてはもちろん、このカタログを片手に、ぜひ切手と同じアングルの景勝地や、ゆかりの人物の聖地巡礼など、旅のお供としてもご活用ください。
■日本郵趣出版刊
■2025年11月1日刊行
■A5判・並製/160ページ/オールカラー
※画像は制作中のイメージです。
608842
富山
2025年春、トロリーバスの後継として誕生した「立山トンネル電気バス」のデビューを記念!
立山黒部アルペンルートの室堂―大観峰間で、4月15日から「立山トンネル電気バス」が運行を開始しました。
立山黒部アルペンルートは、富山県立山町の立山駅と長野県大町市の扇沢駅間を、ケーブルカーやバス、ロープウェイなどさまざまな乗り物を乗り継いで行く世界有数の山岳観光ルート。
最も標高の高い室堂(2450メートル)から大観峰へ続く立山トンネルでは、1971年〜95年にディーゼルバス、96年〜24年11月に日本で最後のトロリーバスが走っていました。ファンに惜しまれつつ引退したトロリーバスの後継として誕生したのが電気バスです。高地での安定走行が可能で、環境への負荷が少ない電気バスは、8台すべて異なるラッピングデザインで、トロリーバスのヘッドマークを継承しています。
●2501号 ネイチャー号 春(雪の大谷)
●2502号 ネイチャー号 初夏(みくりが池と雪いかだ)
●2503号 ネイチャー号 夏(みくりが池と黒部ダム)
●2504号 ネイチャー号 秋(立山ロープウェイ)
●2505号 ネイチャー号 立山登拝(主峰・雄山と立山雄山神社峰本社)
●雪の大谷散歩
●みくりが池の雪解け
●立山映すみくりが池
●立山ロープウェイと紅葉
●立山のお花畑
立山黒部アルペンルートの室堂―大観峰間で、4月15日から「立山トンネル電気バス」が運行を開始しました。
立山黒部アルペンルートは、富山県立山町の立山駅と長野県大町市の扇沢駅間を、ケーブルカーやバス、ロープウェイなどさまざまな乗り物を乗り継いで行く世界有数の山岳観光ルート。
最も標高の高い室堂(2450メートル)から大観峰へ続く立山トンネルでは、1971年〜95年にディーゼルバス、96年〜24年11月に日本で最後のトロリーバスが走っていました。ファンに惜しまれつつ引退したトロリーバスの後継として誕生したのが電気バスです。高地での安定走行が可能で、環境への負荷が少ない電気バスは、8台すべて異なるラッピングデザインで、トロリーバスのヘッドマークを継承しています。
●2501号 ネイチャー号 春(雪の大谷)
●2502号 ネイチャー号 初夏(みくりが池と雪いかだ)
●2503号 ネイチャー号 夏(みくりが池と黒部ダム)
●2504号 ネイチャー号 秋(立山ロープウェイ)
●2505号 ネイチャー号 立山登拝(主峰・雄山と立山雄山神社峰本社)
●雪の大谷散歩
●みくりが池の雪解け
●立山映すみくりが池
●立山ロープウェイと紅葉
●立山のお花畑
591238
スウェーデン
1969.11発行。
「ニルスの不思議な旅」、「長靴下のピッピ」ほかの場面を描く5種連刷を2組収める。5種ともスラニアによる彫刻凹版切手。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。
「ニルスの不思議な旅」、「長靴下のピッピ」ほかの場面を描く5種連刷を2組収める。5種ともスラニアによる彫刻凹版切手。
※オフセンター、若干の汚れやシミやへこみ、糊ムラや目打の山が低い等、難のある場合がございます。あらかじめご了承ください。

























































