桜を描く日本切手 を買うならスタマガネット 3/6ページ

桜を描く日本切手

春を象徴する「桜」を描いた切手を多数ご案内♪
ソメイヨシノやヤマザクラのほか、さまざまな桜が切手の図案になっています。

※シートの一部にのみ桜を描く切手をおさめているものもご案内しています。あらかじめご了承ください。

ふるさと 沖縄版「沖縄の花」5種連刷
160561
販売価格(税込): ¥520
買い物かごへ入れる
2002年発行。

ヒカンザクラ(その名所として知られる八重岳から望む伊江島(伊江島左寄りに城山))
ハイビスカス(勝連半島及び平安座島を結ぶ海中道路)
ブーゲンビレア(那覇市にあるシーサーが載った赤瓦屋根の壺屋の民家)
テッポウユリ(青く透き通った海が美しい宮古島の東平安名崎)
セイシカ(石垣島のバンナ森林公園にある聖紫花の橋)
シート地には、沖縄の象徴ともいえる青い空、青い海等を背景に、沖縄の地図と鮮やかな赤色の県花デイゴ。

※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
第2次世界遺産シリーズ第10集「琉球王国のグスク及び関連遺産群」10種シート
121805
販売価格(税込): ¥1,800
買い物かごへ入れる
2002年発行。

※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
ふるさと 旅の風景シリーズ第4集「沖縄美ら海水族館・やんばる」10種シート
160729
販売価格(税込): ¥1,700
買い物かごへ入れる
シーサー、伊江島とデイゴ、沖縄美ら海水族館、今帰仁城跡、ヤンバルクイナ、辺戸岬、慶佐次湾とマングローブ

※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
81年国土緑化「奈良」
120882
販売価格(税込): ¥130
買い物かごへ入れる
1981年発行。

ナラノヤエザクラ、興福寺五重塔の背景に東大寺大仏殿と若草山。

国土緑化切手は、1948〜49年に発行された後、1965年に国土緑化運動15周年にちなみ発行。その後、1971〜2000年は特殊切手(1992年はふるさと切手)、2001年以降はふるさと切手として毎年発行されています。また沖縄においても、全琉緑化運動にちなみ切手が3回発行されました。
●切手名称の後の都道府県名は、国土緑化運動の中心的行事「全国植樹祭」の開催地です。

※未使用美品です。
ふるさと 47都道府県の花 奈良版「ナラノヤエザクラ」
165051
販売価格(税込): ¥220
買い物かごへ入れる
1990年発行。

※未使用美品です。
ふるさと 北海道版「最北の自然」4種連刷
160670
販売価格(税込): ¥700
買い物かごへ入れる
2005年発行。

※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
ふるさと 東北4県版「東北のくだもの」4種連刷
160668
販売価格(税込): ¥380
買い物かごへ入れる
2005年発行。

リンゴ、サクランボ、モモ。

※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
48年切手趣味週間 菱川師宣「見返り美人」
120140
販売価格(税込): ¥13,620
買い物かごへ入れる
1948年発行。

浮世絵を切手趣味週間の単片切手に使った最初のもの。菱川師宣画。
1948年の切手趣味週間に、当時の高額取引高税印紙の目打型を利用した超大型切手「見返り美人」が発行された。

【この切手のトリビアはこちら!

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
91年切手趣味週間 菱川師宣「見返り美人」
121330
販売価格(税込): ¥130
買い物かごへ入れる
1991年発行。

※未使用美品です。
郵便創業150年切手帳(通常版)
182515
販売価格(税込): ¥2,700
買い物かごへ入れる
世界初の“和紙シール切手用紙”を使用!新しい柔らかな肌ざわり!
発行数わずか6万部!図案2種に「見返り美人」と「月に雁」!


◆シートサイズは、タテ112.2ミリ×ヨコ135ミリ。
◆発行数6万部。
◆グラビア6色。
◆切手台紙には、和紙加工を施し手触りも和紙のようなあたたかな風合いを感じる仕様。また、二つ折りのクリアファイルで、切手シートやはがきを収納出来るポケットが付いている。

※数に限りがございますので、売切れの際はご容赦ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
日中国交正常化30周年 2種連刷
121875
販売価格(税込): ¥320
買い物かごへ入れる
2002年発行。

紫陽花と源遠流長

※連刷には、シワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
日中国交正常化40周年
122127
販売価格(税込): ¥150
買い物かごへ入れる
日本の代表的な花であるサクラと中国の代表的な花であるボタン。

※未使用美品です。
日中国交正常化50周年(シール式)2種10面シート
195858
販売価格(税込): ¥1,000 (通常価格 ¥1,700)
買い物かごへ入れる
2022年発行。

おすすめ商品!
日ごろの感謝を込めまして、特別価格「1000円」でのご提供です!
数量限定商品ですのでぜひお早めにお求めください。


※シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡、軽い角折れ、指跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※ご提供数に限りがございますので、売切れの際はご容赦下さい。
第2次昭和 富士と桜
102614
販売価格(税込): ¥220
買い物かごへ入れる
1944年出現。

<第2次昭和切手>
1941年12月、太平洋戦争に突入した日本では、あらゆることが戦争遂行へと根こそぎ動員された。郵便切手の製造も、発行当初は第1次昭和切手に遜色ない出来映えで、紙質や裏糊も良質な切手であったが、戦局の悪化とともに、工員の徴兵による熟練な労働力不足と物資の欠乏で、さまざまな粗雑なエラーや変種(バラエティ)が続出することになる。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第3次昭和 楯と桜
102670
販売価格(税込): ¥70
買い物かごへ入れる
1945年出現。

<第3次昭和切手>
平版で印刷され、目打と糊がない3銭から10円までの10種を指す。用紙は白紙・灰白紙(灰色がかった白紙)・粗紙(異物の混入が多い茶色がかった紙)の3種類があり、雲型の「昭和すかし」が入っている。

【追放切手】占領下の1946年(昭和21)5月、連合軍総司令部(GHQ)の指令で軍国主義や侵略政策、神道等を描く切手の製造が禁止され、翌年5月逓信省はこれら一群の切手の売りさばきを停止し同年9月からの使用を禁止した。使用禁止切手は33種あり、その他にも2次昭和切手の「敵国降伏」10銭切手2種は前年の昭和20年に占領軍の指示以前に使用禁止になっている。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第3次昭和 富士と桜10銭
102700
販売価格(税込): ¥50
買い物かごへ入れる
1945年出現。

<第3次昭和切手>
平版で印刷され、目打と糊がない3銭から10円までの10種を指す。用紙は白紙・灰白紙(灰色がかった白紙)・粗紙(異物の混入が多い茶色がかった紙)の3種類があり、雲型の「昭和すかし」が入っている。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第3次昭和 富士と桜20銭(灰白紙)
102710
販売価格(税込): ¥130
買い物かごへ入れる
1946年出現。

<第3次昭和切手>
平版で印刷され、目打と糊がない3銭から10円までの10種を指す。用紙は白紙・灰白紙(灰色がかった白紙)・粗紙(異物の混入が多い茶色がかった紙)の3種類があり、雲型の「昭和すかし」が入っている。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
ハワイ官約移住75年
120316
販売価格(税込): ¥80
買い物かごへ入れる
1960年発行。

※未使用美品です。
日本万国博覧会1次 15円
120548
販売価格(税込): ¥40
買い物かごへ入れる
1970年発行。

1970年3月14日から9月13日までの183日間、大阪府吹田市の千里丘陵で開催された国際博覧会。略称は開催地の名から大阪万博。一般的な英語表記としてはEXPO´70が用いられた。183日間、77ヵ国の参加のもと6400万人を超える入場者により好評のうちにその幕を閉じた。

※未使用美品です。
日本万国博覧会2次切手帳(表紙:銀)背がためなし
193137
販売価格(税込): ¥5,000 (通常価格 ¥6,090)
買い物かごへ入れる
1970年発行。

数量限定美品特価品!

◆表紙に大阪万博のシンボル日本の国花「桜」をかたどったデザイン。

背がためなし:窓口販売用のCB6の表紙にペーンが糊づけされていないもの。見本を含め約4万冊のみの発売。

※未使用美品です。ペーンには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。