世界遺産
608134
静岡
富士山が2013年6月22日にユネスコ世界文化遺産に登録され、2023年で登録10周年を迎えました。
山麓の県内市町から提供された、裾野市のコスモス畑や富士市大淵笹場に広がる茶園越しの富士山、同市の富士川水管橋と逆さ富士など、四季折々の富士山の美しい景観の写真を収めました。
※A4台紙1枚付き。
山麓の県内市町から提供された、裾野市のコスモス畑や富士市大淵笹場に広がる茶園越しの富士山、同市の富士川水管橋と逆さ富士など、四季折々の富士山の美しい景観の写真を収めました。
※A4台紙1枚付き。
122551
2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されました。北海道、青森県、岩手県および秋田県に所在する17の考古遺跡群で構成されています。今回は、各地域の出土品を切手シートに配置し、写実的なイラストで表現されています。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
607805
沖縄
沖縄本島北部地域の世界自然遺産登録を記念。
切手には沖縄県指定天然記念物で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)の「コノハチョウ」や、村の蝶でもある「ツマベニチョウ」などが収められています。
●コノハチョウ
●ツマベニチョウ
●シーちゃん
●ぶながや
※ポストカード×1枚付き。
切手には沖縄県指定天然記念物で準絶滅危惧(NT)(環境省レッドリスト)の「コノハチョウ」や、村の蝶でもある「ツマベニチョウ」などが収められています。
●コノハチョウ
●ツマベニチョウ
●シーちゃん
●ぶながや
※ポストカード×1枚付き。
607806
沖縄
沖縄本島北部地域の世界自然遺産登録を記念。
切手には沖縄本島北部だけに生息し国の特別天然記念物でキツツキの仲間の「ノグチゲラ」や、東村の花でもある「つつじ」などが収められています。
東村公認のオリジナルキャラクター「ノグパー」や「パインマン1号」がデザインされたポストカード付き。
●東村の鳥「ノグチゲラ」
●東村の花「つつじ」
●ノグパーとパインマン1号
●東村の木「ヒルギ」
※ポストカード×1枚付き。
切手には沖縄本島北部だけに生息し国の特別天然記念物でキツツキの仲間の「ノグチゲラ」や、東村の花でもある「つつじ」などが収められています。
東村公認のオリジナルキャラクター「ノグパー」や「パインマン1号」がデザインされたポストカード付き。
●東村の鳥「ノグチゲラ」
●東村の花「つつじ」
●ノグパーとパインマン1号
●東村の木「ヒルギ」
※ポストカード×1枚付き。
607722
北海道
2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念。
函館の縄文エリアである、垣ノ島遺跡(紀元前7000年〜1000年頃)と大船遺跡(同3500年〜2000年)の遺構、足形付土版や赤漆塗注口土器、クジラ椎骨などの写真が収められています。
●垣ノ島遺跡出土 赤漆塗注口土器
●垣ノ島遺跡出土 足形付土版
●垣ノ島遺跡出土 双胴注口土器
●垣ノ島遺跡出土 剥片石器
●大船遺跡出土 炭化クリ
●大船遺跡出土 有孔垂飾品
●大船遺跡出土 クジラ椎骨
●大船遺跡出土 マグロ椎骨
●大船遺跡出土 石皿
●大船遺跡出土 断面
B5解説紙1枚付き。
函館の縄文エリアである、垣ノ島遺跡(紀元前7000年〜1000年頃)と大船遺跡(同3500年〜2000年)の遺構、足形付土版や赤漆塗注口土器、クジラ椎骨などの写真が収められています。
●垣ノ島遺跡出土 赤漆塗注口土器
●垣ノ島遺跡出土 足形付土版
●垣ノ島遺跡出土 双胴注口土器
●垣ノ島遺跡出土 剥片石器
●大船遺跡出土 炭化クリ
●大船遺跡出土 有孔垂飾品
●大船遺跡出土 クジラ椎骨
●大船遺跡出土 マグロ椎骨
●大船遺跡出土 石皿
●大船遺跡出土 断面
B5解説紙1枚付き。
607723
北海道
2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念。国宝の土偶をはじめイノシシ形土製品や珠、釣針などの写真が収められています。
●桔梗2遺跡出土 シャチ形土製品
●−北海道指定有形文化財− 日の浜遺跡出土 イノシシ形土製品
●−函館市指定有形文化財− 戸井貝塚出土 舟形土製品
●八木A・B遺跡出土 珠
●−函館市指定有形文化財− 戸井貝塚出土 角偶
●−函館市指定有形文化財− 戸井貝塚出土 単式釣針
●豊崎N遺跡出土 アスファルト容器とアスファルト
●函館公園出土 石棒
●垣の島B遺跡出土 漆製品
●−北海道指定有形文化財− サイベ沢遺跡出土 円筒上層式土器
B5解説紙1枚付き。
●桔梗2遺跡出土 シャチ形土製品
●−北海道指定有形文化財− 日の浜遺跡出土 イノシシ形土製品
●−函館市指定有形文化財− 戸井貝塚出土 舟形土製品
●八木A・B遺跡出土 珠
●−函館市指定有形文化財− 戸井貝塚出土 角偶
●−函館市指定有形文化財− 戸井貝塚出土 単式釣針
●豊崎N遺跡出土 アスファルト容器とアスファルト
●函館公園出土 石棒
●垣の島B遺跡出土 漆製品
●−北海道指定有形文化財− サイベ沢遺跡出土 円筒上層式土器
B5解説紙1枚付き。
607691
島根
世界遺産登録15周年、大森銀山重要伝統的建造物群保存地区選定35周年を迎える石見銀山。
国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)選定35周年を迎える大森町や、旧邇摩郡役所で建造120周年を迎える、いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)など歴史的な建造物のほか、石見城跡や沖泊など仁摩、温泉津両町の写真を収めました。
シート地は大森銀山重要伝統的建造物群保存地区。
●辻が花染丁子文道服(清水寺・京都国立博物館寄託)
●岩見銀山資料館(旧邇摩郡役所)
●オペラハウス大森座(旧大森郵便局)
●羅漢寺五百羅漢
●重要文化財熊谷家住宅
●永久坑道古写真
●清水谷製錬所古写真
●岩見城跡
●銀の積出港 沖泊
●絹本著色 家康並びに十六将像(勝源寺)
国の重要伝統的建造物群保存地区(重伝建)選定35周年を迎える大森町や、旧邇摩郡役所で建造120周年を迎える、いも代官ミュージアム(石見銀山資料館)など歴史的な建造物のほか、石見城跡や沖泊など仁摩、温泉津両町の写真を収めました。
シート地は大森銀山重要伝統的建造物群保存地区。
●辻が花染丁子文道服(清水寺・京都国立博物館寄託)
●岩見銀山資料館(旧邇摩郡役所)
●オペラハウス大森座(旧大森郵便局)
●羅漢寺五百羅漢
●重要文化財熊谷家住宅
●永久坑道古写真
●清水谷製錬所古写真
●岩見城跡
●銀の積出港 沖泊
●絹本著色 家康並びに十六将像(勝源寺)
220164
☆日本国際切手展2021記念
☆公式記念カバーに、横浜中央局の初日の日替わり小型印(郵便創業150年)を押印
横浜中央局 小型印(初日)×1
切手は2020年8月3日発行の「日本国際切手展2021」10種より、1枚を貼付。
*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。
*小型印は、前島密の図案で「近代通便の日」がテーマ。
*カシェ(封筒のデザイン)は切手展のロゴマーク。
☆公式記念カバーに、横浜中央局の初日の日替わり小型印(郵便創業150年)を押印
横浜中央局 小型印(初日)×1
切手は2020年8月3日発行の「日本国際切手展2021」10種より、1枚を貼付。
*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。
*小型印は、前島密の図案で「近代通便の日」がテーマ。
*カシェ(封筒のデザイン)は切手展のロゴマーク。
210964
☆天然記念物シリーズ第6集
☆十和田湖および奥入瀬(おいらせ)渓流
東京中央局 押印機×3
キビタキ(鳥)、ホンドモモンガ、オオルリ(鳥)、ホンドテンほか。
*押印機はキセキレイ(鳥)。
☆十和田湖および奥入瀬(おいらせ)渓流
東京中央局 押印機×3
キビタキ(鳥)、ホンドモモンガ、オオルリ(鳥)、ホンドテンほか。
*押印機はキセキレイ(鳥)。
210963
☆天然記念物シリーズ第6集
☆十和田湖および奥入瀬(おいらせ)渓流
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×1
キビタキ(鳥)、ホンドモモンガ、オオルリ(鳥)、ホンドテンほか。
*絵入りハト印はニリンソウほか。
☆十和田湖および奥入瀬(おいらせ)渓流
東京中央局 絵入りハト印×3、和文ハト印×1
キビタキ(鳥)、ホンドモモンガ、オオルリ(鳥)、ホンドテンほか。
*絵入りハト印はニリンソウほか。
210781
☆2016年スタート、旅をコンセプトとした切手シリーズ
☆第6集は「東北」
☆地域の特徴、魅力的な景色や生活文化、特産品などが題材
東京中央局 絵入りハト印×8 和文ハト印×4
十和田湖、南部鉄器、牛タン、弘前公園、将棋駒、白神山地ほか。
*絵入りハト印は磐梯山。
☆第6集は「東北」
☆地域の特徴、魅力的な景色や生活文化、特産品などが題材
東京中央局 絵入りハト印×8 和文ハト印×4
十和田湖、南部鉄器、牛タン、弘前公園、将棋駒、白神山地ほか。
*絵入りハト印は磐梯山。
201251
☆「日本国際切手展2021」を記念
☆開催テーマは、「郵便150年 新たな可能性へ」
東京中央局 特印×3 和文ハト印×3
*富士山と横浜みなとみらい(開催地)の夜景をデザイン。
*特印はシンボルマーク
☆開催テーマは、「郵便150年 新たな可能性へ」
東京中央局 特印×3 和文ハト印×3
*富士山と横浜みなとみらい(開催地)の夜景をデザイン。
*特印はシンボルマーク
201134
☆第13集は「百舌鳥・古市古墳群」
東京中央局 押印機×4
墳墓によって権力を象徴した、古代日本の歴史遺産。
*押印機は応神天皇陵古墳
東京中央局 押印機×4
墳墓によって権力を象徴した、古代日本の歴史遺産。
*押印機は応神天皇陵古墳
201152
☆第13集は「百舌鳥・古市古墳群」
東京中央局 絵入りハト印×2 和文ハト印×3
墳墓によって権力を象徴した、古代日本の歴史遺産。
*絵入りハト印は仁徳天皇陵古墳。
東京中央局 絵入りハト印×2 和文ハト印×3
墳墓によって権力を象徴した、古代日本の歴史遺産。
*絵入りハト印は仁徳天皇陵古墳。
122463
「百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群 」は、古墳時代の最盛期の4世紀後半から5世紀後半にかけて、当時の政治・文化の中心地のひとつで あった大阪 平野に位置している。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
200242
☆王宮、シュテファン大聖堂、シェーンブルン宮殿、モーツァルト、アルプス山脈、ウィーン少年合唱団ほか
東京中央局 特印×3 和文ハト印×2
*特印は「モーツァルト」
東京中央局 特印×3 和文ハト印×2
*特印は「モーツァルト」
291103
☆第12集「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」
東京中央局 絵入りハト印×2 和文ハト印×3
キリスト教禁教政策の下で、ひそかに信仰を伝えた人々の歴史を物語る12の資産で構成された世界遺産。
*絵入りハト印は大浦天主堂
東京中央局 絵入りハト印×2 和文ハト印×3
キリスト教禁教政策の下で、ひそかに信仰を伝えた人々の歴史を物語る12の資産で構成された世界遺産。
*絵入りハト印は大浦天主堂
412515
トルコ
トルコの風景(イスタンブールのシルエットと乙女の塔)とセイヨウハナズオウの木(トルコ名でエルグワンと呼ばれるイスタンブールの春の花の代表)、日本の着物を着た女性と寺院と桜の木(日本を代表する花)を描くシルク製の変形シート。
606380
沖縄
斎場御嶽は琉球開びゃく伝説にもあらわれる、琉球王国最高の聖地です。
●フレーム切手(62円切手×2枚)
●ポストカード(2枚)
●クリアファイル(A6)
●フレーム切手(62円切手×2枚)
●ポストカード(2枚)
●クリアファイル(A6)
『富士山年賀はがき』!全12種完揃いでのご提供です!この機会をお見逃しなく!
「郵便局」では既に販売終了商品!
お客様のご要望にお応えして、各1枚12種完セットにして販売!
※郵便局の窓口では、12種のうち4種のみ各絵柄(3枚パック)のみの販売でしたが、弊社では、各絵柄各1枚の全12種完揃いセットでの販売をしています。
◇料額印面は、令和6年用単面無地「富士山と青海波・鱗文様」。
※画像は報道資料によるものです。
※未使用美品です。