世界遺産 を買うならスタマガネット 並び順:価格(安い順) 6/7ページ

世界遺産

黄金の環3種
411169
ロシア
販売価格(税込): ¥2,450
買い物かごへ入れる
モスクワ北東近郊にある古都群。ウラジーミル(黄金の門、世界遺産)、ウグリチ(血の上の聖ディミトリウス教会、ヤロスラヴリ(都市の建設者ヤロスラフ賢公の像)。
日本国際切手展2021 全貼り初日カバー
201251
販売価格(税込): ¥2,510
買い物かごへ入れる
☆「日本国際切手展2021」を記念
☆開催テーマは、「郵便150年 新たな可能性へ」

東京中央局 特印×3 和文ハト印×3

*富士山と横浜みなとみらい(開催地)の夜景をデザイン。

*特印はシンボルマーク
世界遺産シリーズ第13集 全貼り初日カバー
201152
販売価格(税込): ¥2,510
買い物かごへ入れる
☆第13集は「百舌鳥・古市古墳群」

東京中央局 絵入りハト印×2 和文ハト印×3

墳墓によって権力を象徴した、古代日本の歴史遺産。

*絵入りハト印は仁徳天皇陵古墳。
富士山世界文化遺産登録10周年記念
608134
静岡
販売価格(税込): ¥2,520
買い物かごへ入れる
富士山が2013年6月22日にユネスコ世界文化遺産に登録され、2023年で登録10周年を迎えました。
山麓の県内市町から提供された、裾野市のコスモス畑や富士市大淵笹場に広がる茶園越しの富士山、同市の富士川水管橋と逆さ富士など、四季折々の富士山の美しい景観の写真を収めました。

※A4台紙1枚付き。
函館の世界遺産 縄文遺跡群
607722
北海道
販売価格(税込): ¥2,520
買い物かごへ入れる
2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念。
函館の縄文エリアである、垣ノ島遺跡(紀元前7000年〜1000年頃)と大船遺跡(同3500年〜2000年)の遺構、足形付土版や赤漆塗注口土器、クジラ椎骨などの写真が収められています。

●垣ノ島遺跡出土 赤漆塗注口土器
●垣ノ島遺跡出土 足形付土版
●垣ノ島遺跡出土 双胴注口土器
●垣ノ島遺跡出土 剥片石器
●大船遺跡出土 炭化クリ
●大船遺跡出土 有孔垂飾品
●大船遺跡出土 クジラ椎骨
●大船遺跡出土 マグロ椎骨
●大船遺跡出土 石皿
●大船遺跡出土 断面

B5解説紙1枚付き。
函館の縄文遺跡
607723
北海道
販売価格(税込): ¥2,520
買い物かごへ入れる
2021年7月に「北海道・北東北の縄文遺跡群」が世界文化遺産に登録されたことを記念。国宝の土偶をはじめイノシシ形土製品や珠、釣針などの写真が収められています。

●桔梗2遺跡出土 シャチ形土製品
●−北海道指定有形文化財− 日の浜遺跡出土 イノシシ形土製品
●−函館市指定有形文化財− 戸井貝塚出土 舟形土製品
●八木A・B遺跡出土 珠
●−函館市指定有形文化財− 戸井貝塚出土 角偶
●−函館市指定有形文化財− 戸井貝塚出土 単式釣針
●豊崎N遺跡出土 アスファルト容器とアスファルト
●函館公園出土 石棒
●垣の島B遺跡出土 漆製品
●−北海道指定有形文化財− サイベ沢遺跡出土 円筒上層式土器

B5解説紙1枚付き。
世界遺産 石見銀山遺跡とその文化的景観
608449
島根
販売価格(税込): ¥2,630
買い物かごへ入れる
島根県大田市の世界遺産・石見銀山遺跡が題材。シート地は、陽光が差す龍源寺間歩の入り口の全景写真。切手には江戸時代の石見銀山領代官・井戸平左衛門の肖像画や、羅漢寺の五百羅漢、鞆ケ浦の航空写真など名所、偉人を収めました。

●羅漢寺五百羅漢
●石見銀山資料館
●井戸平左衛門
●御公用丁銀
●重要文化財 熊谷家住宅
●西性寺(鏝絵「鳳凰」)
●鞆ケ浦
●銀山稼方絵巻
●なまこ壁(温泉津・内藤家屋敷)
●城上神社 鳴き龍
日本国際切手展2021 日替わり小型印(ポケモン)記念カバー 6枚セット
220160
販売価格(税込): ¥2,640
買い物かごへ入れる
☆日本国際切手展2021記念
☆ポケモン図案の日替わり小型印を押印

横浜中央局 日替わり小型印(ポケモン)×6

2021年7月7日発行のグリーティング(ポケモン)84円10種切手から、6種を貼付。ポケモン図案の日替わりの小型印を押印した6枚セット。

*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。

*小型印の日替わりのポケモンは、8月25日:ピカチュウ、26日:フシギバナ、27日:カメックス、28日:イーブイ、29日:リザードン、30日:ウッウ
日本国際切手展2021 日替わり小型印(郵便創業150年)記念カバー 6枚セット
220163
販売価格(税込): ¥2,640
買い物かごへ入れる
☆日本国際切手展2021記念
☆郵便創業150年にちなむ日替わり小型印を押印

横浜中央局 日替わり小型印(郵便創業150年)×6

2020年8月3日発行の「日本国際切手展2021」84円切手10種から、6種を貼付。郵便創業150年にちなんだ日替わりの小型印を押印した6枚セット。

*貼付切手の種類が異なっているものがありますが、お選びできません。

*小型印の日替わりのテーマは、8月25日:近代郵便の日、26日:手紙文具の日、27日:ポストの日、28日:和紙切手の日、29日:切手の日、30日:切手未来の日。
日本の世界自然遺産
608697
本社
販売価格(税込): ¥2,710
買い物かごへ入れる
次の世代に引き継ぐべき日本の世界遺産の中から、壮大で美しい自然の風景が魅力の世界自然遺産5件がフレーム切手になりました。切手をそのまま飾れるアクリルスタンド付きです。

●知床
●白神山地
●小笠原諸島
●屋久島
●奄美大島

※そのまま飾れるアクリルスタンド1台、シール2枚付き。
佐渡島の金山(新料額)
608763
新潟
販売価格(税込): ¥2,880
買い物かごへ入れる
2024年7月に販売され好評の「佐渡島の金山」が新料額で登場。
世界文化遺産登録が決定した「佐渡島の金山」は、日本最大の金銀山と言われており、佐渡の人々の暮らしに繁栄をもたらしました。
シート地は、壮大な採掘跡を残す佐渡金山のシンボル、道遊の割戸。切手には「佐渡島の金山」の長い歴史や、鉱山での先人たちの営みが収められています。

●宵乃舞
●大滝間歩
●道遊の割戸
●佐渡小判
●やわらぎ神事
●鉱山祭
●水上輪
●佐渡奉行所
●酉三川大山祗神社
●宗太夫坑
紀伊山地の霊場と参詣道 那智山青岸渡寺 熊野那智大社
608788
和歌山
販売価格(税込): ¥3,070
買い物かごへ入れる
和歌山、三重、奈良の三県にまたがる、「紀伊山地の霊場と参詣道」。豊かな自然がもたらした「山岳霊場」と「参詣道」の歴史的環境、自然的環境、人文的環境の他に、「文化的景観」が日本で最初に評価された世界遺産で、世界でも類を見ない資産のひとつとして高く評価されています。その中の那智山青岸渡寺と熊野那智大社を中心に切手に収めました。
シート地は那智山青岸渡寺の三重塔と那智大滝。

●熊野那智大社本殿
●熊野那智大社拝殿
●三重塔と那智大滝
●飛瀧神社と那智の滝
●那智の扇祭り(大松明)
●那智の田楽
●山門
●大門坂と平安衣装
●行者堂
●那智山青岸渡寺
My旅切手シリーズ第3集 初日カバー 2枚セット
280701
販売価格(税込): ¥3,080
買い物かごへ入れる
☆シリーズ第3集は「富士山を巡る旅」がテーマ

東京中央局 絵入りハト印×7 和文ハト印×5

*絵入りハト印は、茶畑と富士山
My旅切手シリーズ第3集 <押印機>初日カバー 2枚セット
280702
販売価格(税込): ¥3,080
買い物かごへ入れる
☆シリーズ第3集は「富士山を巡る旅」がテーマ

東京中央局 押印機×8

*押印機は、桜と富士山
切手紀行シリーズB マカオ紀行 世界遺産と歴史を歩く
8437
販売価格(税込): ¥3,135
買い物かごへ入れる
歴史歩きの達人・・・”郵便学者”内藤陽介がご案内するマカオ散歩の決定版。30もの世界遺産がひしめき合う街、マカオの魅力に迫る!
■内藤陽介・著
■彩流社刊
■2010年11月30日発行
■A5判・並製/オールカラー200ページ
My旅切手シリーズ第1集 初日カバー 4枚セット
261207
販売価格(税込): ¥3,190
買い物かごへ入れる
☆新シリーズ第1集は「私が見つけた京都」がテーマ

東京中央局 絵入りハト印×8 和文ハト印×4

52円:清水寺(子安塔)、産寧坂、南禅寺(水路閣)、詩仙堂(庭の落ち葉)、花見小路通(ポスト)ほか
82円:渡月橋(水面に映る紅葉)、醍醐寺(月光菩薩像)、三千院(有清園)、中京(郵便局)、正伝寺(お月さま)ほか

*絵入りハト印はもみじ、いちょうの葉をデザイン。
My旅切手シリーズ第1集 <押印機>初日カバー 4枚セット
261208
販売価格(税込): ¥3,190
買い物かごへ入れる
☆新シリーズ第1集は「私が見つけた京都」がテーマ

東京中央局 押印機×12

52円:清水寺(子安塔)、産寧坂、南禅寺(水路閣)、詩仙堂(庭の落ち葉)、花見小路通(ポスト)ほか
82円:渡月橋(水面に映る紅葉)、醍醐寺(月光菩薩像)、三千院(有清園)、中京(郵便局)、正伝寺(お月さま)ほか

*押印機は渡月橋をデザイン。
ふるさと 四国4県版「四国八十八ヶ所の文化遺産」第1集20種シート
160649
販売価格(税込): ¥3,500
買い物かごへ入れる
2004年発行。

四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
霊山寺の仁王門、極楽寺の長命杉、金泉寺の本堂と護摩堂、大日寺の三十三体の観音像、立江寺の大師像と多宝塔、鶴林寺の三重塔、太龍寺の舎心ケ嶽の大師座像、平等寺の本堂と男坂、岩本寺の天井絵、金剛福寺の海亀塔と本堂、延光寺の本堂、観自在寺の山門、南光坊の山門、泰山寺の石積みの塀と本堂、栄福寺の大師像、仙遊寺の金剛力士像、出釋寺の本堂と大師堂、甲山寺の本堂、善通寺の金銅錫杖頭、金倉寺の本堂。

※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
ふるさと 四国4県版「四国八十八ヶ所の文化遺産」第3集20種シート
160683
販売価格(税込): ¥3,500
買い物かごへ入れる
2006年発行。

四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。
法輪寺の釈迦如来涅槃像、切幡寺のはたきり観音、藤井寺の堂塔前の藤、焼山寺の本堂と石造の多宝塔、神峯寺の山門、大日寺の大師堂、國分寺の金堂、善楽寺の本堂、岩屋寺の礫岩峰に抱かれる庫裏、浄瑠璃寺の仏足石、八坂寺のいやさか不動尊、西林寺の仁王門、吉祥寺の成就石と本堂、前神寺の本堂、三角寺の本堂正面の彫刻、雲邊寺の大師堂、白峯寺の山門、根香寺の五大明王、一宮寺の本堂、屋島寺の本堂と蓑山大明神。

※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。
ふるさと 四国4県版「四国八十八ヶ所の文化遺産」第4集20種シート
160703
販売価格(税込): ¥3,500
買い物かごへ入れる
2007年発行。

四国八十八ヶ所には、年間を通じて多くの観光客が訪れるほか、国宝や重要文化財に指定されたものも多くあり、その歴史的・文化的な価値も認められている。

大日寺の山門(薬医門)、常楽寺の本堂とあららぎ大師、國分寺の國分寺遺跡と本堂、観音寺の鐘楼門、竹林寺の本堂、禅師峰寺の本堂、雪蹊寺の薬師如来像、種間寺の本堂、浄土寺の空也上人像、繁多寺の鐘楼堂の二十四孝天井絵、石手寺の平和万灯会、太山寺の本堂、大興寺の仁王像、神恵院の山門、観音寺の鐘楼、本山寺の本堂と五重塔、八栗寺の五剣山と本堂、志度寺の仁王門、長尾寺の本堂、大窪寺の本堂。

※未使用美品です。シートには、窓口販売時から発生していたシワ、ツメ跡などがある場合がございます。あらかじめご了承ください。