山岳 を買うならスタマガネット 並び順:発売日 10/19ページ

山岳

第1次(戦後発行)国立公園 磐梯朝日24円
140068
販売価格(税込): ¥2,620
買い物かごへ入れる
1952年発行。

●月山(標高1984m)は、山形県の中央部にあり、出羽丘陵の南部に位置する火山。山形県のスポーツ県民歌に登場し、県を代表し親しまれている山。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第1次(戦後発行)国立公園 雲仙5円
140076
販売価格(税込): ¥370
買い物かごへ入れる
1953年発行。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
第1次(戦後発行)国立公園 雲仙10円
140077
販売価格(税込): ¥1,370
買い物かごへ入れる
1953年発行。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
第1次(戦後発行)国立公園 雲仙小型シート(タトウ付き)
140078
販売価格(税込): ¥5,040
買い物かごへ入れる
1953年発行。

雲仙主峰5円と千々石(ちぢわ)海岸からの雲仙岳10円を収める。

※美品。
※タトウに少ヤケのある場合があります。
第1次(戦後発行)国立公園 上信越高原10円
140080
販売価格(税込): ¥950
買い物かごへ入れる
1954年発行。

谷川岳は群馬・新潟の県境にある三国山脈の山である。日本百名山のひとつ。周囲の万太郎山・仙ノ倉山・茂倉岳などを総じて谷川連峰という。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第1次(戦後発行)国立公園 秩父多摩小型シート(タトウ付き)
140084
販売価格(税込): ¥5,040
買い物かごへ入れる
1955年発行。

奥多摩の渓流5円と秩父連峰10円を収める。

※美品、タトウに少ヤケのある場合があります。
第2次国立公園 富士箱根伊豆「三ツ峠からの富士」10円
140093
販売価格(税込): ¥180
買い物かごへ入れる
1962年発行。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第2次国立公園 富士箱根伊豆「大瀬崎と富士」10円
140094
販売価格(税込): ¥180
買い物かごへ入れる
1962年発行。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第2次国立公園 雲仙天草5円
140099
販売価格(税込): ¥30
買い物かごへ入れる
1963年発行。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
第2次国立公園 雲仙天草10円
140100
販売価格(税込): ¥50
買い物かごへ入れる
1963年発行。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
第2次国立公園 白山10円
140102
販売価格(税込): ¥50
買い物かごへ入れる
1963年発行。

石川県白山市と岐阜県大野郡白川村にまたがる標高2702メートルの山。 富士山、立山と共に日本三霊山の一つ。日本百名山、新日本百名山、花の百名山及び新・花の百名山に選定されている。
第2次国立公園 磐梯朝日5円
140103
販売価格(税込): ¥30
買い物かごへ入れる
1963年発行。

●以東岳(標高1771m)は、山形県鶴岡市と新潟県村上市との境にある山。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第2次国立公園 磐梯朝日10円
140104
販売価格(税込): ¥50
買い物かごへ入れる
1963年発行。

●檜原湖は、福島県耶麻郡北塩原村にある湖。磐梯朝日国立公園に属する。裏磐梯地域最大の湖。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第2次国立公園 大山隠岐5円
140111
販売価格(税込): ¥30
買い物かごへ入れる
1965年発行。

鳥取県のシンボル!中国地方の最高峰!

赤松の池と大山。
大山(だいせん)は、鳥取県にある標高1729メートルの山。鳥取県および中国地方の最高峰。その山容から郷土富士として伯耆富士や出雲富士とも呼ばれる。日本百名山や日本百景にも選定されている。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
第2次国立公園 上信越高原10円
140114
販売価格(税込): ¥30
買い物かごへ入れる
1965年発行。

野尻湖と妙高山。野尻湖は、湖の形が芙蓉の花に似ていることから別名「芙蓉湖」とも呼ばれている。最大水深は38.3m。ナウマンゾウ化石発掘の地として知られる。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第2次国立公園 知床5円
140117
販売価格(税込): ¥30
買い物かごへ入れる
1965年発行。

斜里海岸と知床硫黄山。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
第2次国立公園 知床10円
140118
販売価格(税込): ¥50
買い物かごへ入れる
1965年発行。

羅臼湖畔と羅臼岳。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。
第2次国立公園 南アルプス7円
140119
販売価格(税込): ¥40
買い物かごへ入れる
1967年発行。

北岳は富士山に次ぐ日本第二の高峰。甲斐駒ケ岳もまた日本アルプス屈指の名峰で、いずれも日本百名山、山梨百名山、新・花の百名山の一つ。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第2次国立公園 南アルプス15円
140120
販売価格(税込): ¥50
買い物かごへ入れる
1967年発行。

赤石岳、聖岳、東岳。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。
第2次国立公園 秩父多摩7円
140121
販売価格(税込): ¥40
買い物かごへ入れる
1967年発行。

※未使用美品です。オフセンターや特有の糊シワなどの状態を含むものもございます。あらかじめご了承ください。